ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557593
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

薬師岳は薬師岳でも・・・晴れの日の竜爪山

2014年12月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
955m
下り
941m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:05
合計
3:35
11:35
5
スタート地点
11:40
40
12:20
12:30
30
13:00
13:10
15
13:25
14:00
10
14:10
14:15
20
14:35
25
15:00
15:05
5
15:10
駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで登山口手前の空きスペースまで。10台位は停められるスペースあり。
林道は台風18号で崩れて以来復旧されていません。旧道登山口の駐車場から100mぐらい手前までしか入れません。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道。危険箇所はなし。

状況確認してませんが穂積神社から俵峰方面へのルートは通行止めになってました。
路肩のスペースに駐車
2014年12月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
12/5 11:04
路肩のスペースに駐車
通行止めです。
2014年12月05日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:05
通行止めです。
だそうです。
2014年12月05日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/5 11:06
だそうです。
旧道登山口
2014年12月05日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:10
旧道登山口
一応冬靴の慣らしですはい。
2014年12月05日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
12/5 11:12
一応冬靴の慣らしですはい。
橋を渡り
2014年12月05日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:13
橋を渡り
明るい森の中へ
2014年12月05日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:16
明るい森の中へ
夏よりも整備が進んでます
2014年12月05日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:30
夏よりも整備が進んでます
休憩できる場所も
2014年12月05日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:31
休憩できる場所も
穂積神社。
2014年12月05日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:50
穂積神社。
立派な杉の木がたくさんあります
2014年12月05日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 11:55
立派な杉の木がたくさんあります
休憩そこそこですぐに先へ
2014年12月05日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
12/5 12:04
休憩そこそこですぐに先へ
竜爪名物?アルミの階段地獄(笑)巻いて回避もできます。
2014年12月05日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 12:08
竜爪名物?アルミの階段地獄(笑)巻いて回避もできます。
富士山が顔を出します(*・∀・)ノ゛
2014年12月05日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
12/5 12:12
富士山が顔を出します(*・∀・)ノ゛
文殊岳の山頂から
2014年12月05日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
12/5 12:47
文殊岳の山頂から
駿河湾の向こうに伊豆半島
2014年12月05日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/5 12:47
駿河湾の向こうに伊豆半島
双耳峰の一つ文殊岳山頂
2014年12月05日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
12/5 13:12
双耳峰の一つ文殊岳山頂
風さえなければポカポカ陽気。昼食タイム
2014年12月05日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
12/5 13:14
風さえなければポカポカ陽気。昼食タイム
南アルプスも。
2014年12月05日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 13:22
南アルプスも。
足元は少し凍っていたり霜柱が立っていたり
2014年12月05日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/5 13:23
足元は少し凍っていたり霜柱が立っていたり
薬師岳に戻ります
2014年12月05日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 13:26
薬師岳に戻ります
樹林帯のこちらが竜爪山の高い方
2014年12月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
12/5 13:32
樹林帯のこちらが竜爪山の高い方
快適な登山道
2014年12月05日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 13:58
快適な登山道
寄り道して金冷やしの滝。
3
寄り道して金冷やしの滝。
竜走の滝。斜めに走る滝です
2014年12月05日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/5 14:29
竜走の滝。斜めに走る滝です
足元には銀杏の葉が
2014年12月05日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
12/5 14:42
足元には銀杏の葉が
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

久々の山行です♪
寒気が入り雪が降った直後なので雪の山を計画。
毎年この時期に歩いている鳳凰山へ。
車が壊れてしまったので実家のオンボロ軽トラを借用して山梨へ向かいます。

が、山奥で突然車が停車・・・。
ピクリとも動きません。
電話も繋がらず、民家もありません・・・
あまり良くはありませんが斜面はそのまま傾斜を利用して下り、平らなところは車を押し、登りは腰にロープをつけて引っ張り何とか3時間ぐらい掛けて集落へ。
通りがかった人と少しいじってみてそれでもダメだったので蹴っ飛ばしてみたらエンジンが掛かりました。
マジか!(笑)
とは言えこのまま進む気にはなれませんでしたので諦めて引き返します。
深夜なので修理屋はもちろんガソリンスタンドもやっていなく様子を見てもらうこともできません。だましだまし運転し、静岡市内まで帰ってきました。

消化不良なので市内から近い竜爪山へ向かいました。
が、なんと竜爪山も秋の台風で林道が通行止め。
しかし、登山口のちょっと手前までは行けたのでそこから出発。
持っている装備は冬のフル装備ですが、トレーニングや靴の慣らしも兼ねて不要なピッケルなど以外は担いで登ります。
何度も登っている竜爪山は地元で人気の山なのでよく整備された登山道です。
30分程で穂積神社へ到着。
お参りをし、一息ついて先へ進みます。
数名の下山者と挨拶を交わし、アルミの階段が続く登山道を進み、展望が良くなってすぐに分岐ポイント。
この辺りからは富士山が綺麗です♪
最高点の薬師岳は通過し先の文殊岳へ。
富士山、駿河湾、南アルプスが綺麗です。
途中風があって少し寒いぐらいでしたが、山頂はポカポカ陽気。
一名いた先行者と少しお話をして、昼食を摂り、コーヒーを飲んで一時間ほどのんびり過ごし下山開始。
再び薬師岳へ。
ホントは鳳凰の薬師岳にいるはずだったんだけどな・・・・などと晴天なのに行こうとしていた山に行けなかったのを少し残念に思いましたが、まぁ今日は行くなって事だったんでしょう。
下山時は2箇所ある滝に寄り道してから戻りました。

帰りに温泉施設でまったりし、よく考えたら睡眠0だったので少し寝てから帰宅。

行きたかった山、雪の中を歩く事ができなかったのは残念でしたが、雪をかぶった綺麗な富士山も眺められたし、新しい靴の慣らしもできたし、最近痛む膝の状態も確認できたし、次回の山まで楽しみは取っておきましょう。

車どうすっか・・・?





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

おっ、軽トラだと思ったら。。。
こんにちは〜。

ご実家の軽トラ、、、途中で止まっちゃったのね。(´Д`)
しかもそれを3時間も引っ張ったのね。(´Д`)
ほんとにほんとにお疲れさまでした。。。
JAF呼ばずに自力で動かすところがすごい。
しかも蹴ったらエンジンかかるなんて漫画みたいだしw


うーん、軽トラも危うい状態とは。
いつもある車ないと不便だよねぇ。
次の車どうするか考えてる間は、どうしてもこの日にこの山に! という時はレンタカー借りちゃうってのはダメかな?
2014/12/8 12:46
Re: おっ、軽トラだと思ったら。。。
mizutamari さんこんにちは
いや〜走行中に突然エンジンが止まっちゃって、ハンドルもブレーキも利かず、坂道だし真っ暗だしびっくりでしたよ
当然携帯なんかも繋がる場所ではなかったので自力で何とかするしかなかったです
蹴っ飛ばす前にもあれやこれややってみたんですけどね。
どうも配線の不良でバッテリーから電力が伝わらなくなってたようです。

そうそう、一応実家に車が何台かあるのでそれで何とかなるうちは代用しようと思ってますがここぞという時にはレンタカー借りようかなと思ってます。
どちらにしてもいつものようには動けないのが辛いところ
2014/12/8 14:50
ロープで軽トラック引いている姿 見てみたかったです!
私も最近ガタがきているので バテて動けなくなったら mamepyonさんに 一蹴りしてもらったら復活するかも?
2014/12/9 12:43
Re: ロープで軽トラック引いている姿 見てみたかったです!
いや〜お恥ずかしい姿ですよ
大変でした。
蹴っ飛ばす前にもちょこちょこといじってみたりはしたんだけどね。

ガタが来たら行ってください文字通り一蹴しますよ
2014/12/10 10:14
びっくりΣ(゚ロ゚;)
ケットラなのでびっくりしましたがそう言う事でしたかΣ(゚ロ゚;)
しかも途中で故障とは。
行っては駄目のお告げですかね?

蹴りで復活だなんて面白過ぎです(*^ω^*)
2014/12/16 11:36
Re: びっくりΣ(゚ロ゚;)
この日は行くなって事だったのでしょう

しばらく愛車の調子が悪く、直すのにはかなりの出費が・・・
車検が今月で切れるので悲しいですがお別れになりました

で、実家で使われていない軽トラを引っ張り出してきた訳ですがそれが途中で停まってしまうという・・・。
雨ざらし、日ざらしの状態で放置されていた車なので錆びちゃって電装系の接触が悪かったようですバッテリーもダメでした
一応翌日に車屋さんで整備してもらったので今は何とか頑張ってくれています。
でも遠出はちょっと怖いかな(^_^;)
2014/12/18 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら