ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557799
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(日蔭沢橋〜ヤタ尾根〜山頂〜犬越路〜日蔭沢新道)

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,277m
下り
1,262m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:12
合計
6:11
7:22
38
ヤタ尾根入口
8:00
91
林道通過
9:31
31
熊笹ノ峰
10:02
11:08
26
檜洞丸山頂
11:34
63
熊笹ノ峰
12:37
12:43
48
犬越路
13:31
2
神ノ川ヒュッテ
13:33
日蔭沢橋
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
ヤタ尾根はのっけから急登が続きます。
日蔭新道・犬越路北コースは落石多しの注意看板通り、登山道とは沢を挟んで逆側ではありましたが自分の通過中にも3〜4回落石が有りました。
さぁ、これから入山します。気温は-4℃ 予報通り寒くなりました
2015年12月06日 07:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:19
さぁ、これから入山します。気温は-4℃ 予報通り寒くなりました
ヤタ尾根入口です その1
2015年12月06日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:22
ヤタ尾根入口です その1
ヤタ尾根入口です その2
2015年12月06日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:22
ヤタ尾根入口です その2
ヤタ尾根入口です その3
2015年12月06日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:22
ヤタ尾根入口です その3
ヤタ尾根入口です その4
2015年12月06日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:22
ヤタ尾根入口です その4
2015年12月06日 07:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:49
ヤタ尾根 林道横切ります
2015年12月06日 07:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 7:59
ヤタ尾根 林道横切ります
林道のここから上がります。すぐに笹だらけ。
2015年12月06日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:00
林道のここから上がります。すぐに笹だらけ。
林道横切ります
2015年12月06日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:00
林道横切ります
2015年12月06日 08:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:04
岩にたまった水が凍ってます
2015年12月06日 08:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:15
岩にたまった水が凍ってます
2015年12月06日 08:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:25
気温は相変わらず-4℃ 北側斜面なので日が当たりません
2015年12月06日 08:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:30
気温は相変わらず-4℃ 北側斜面なので日が当たりません
2015年12月06日 08:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:38
ヤタ尾根ももうすぐで終わり
2015年12月06日 08:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:55
ヤタ尾根ももうすぐで終わり
朝日が当たり気持ち良いです。
2015年12月06日 08:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 8:55
朝日が当たり気持ち良いです。
2015年12月06日 09:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:00
熊笹の峰からの富士山 とっても綺麗です
2015年12月06日 09:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:31
熊笹の峰からの富士山 とっても綺麗です
2015年12月06日 09:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:31
熊笹の峰から
2015年12月06日 09:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
12/6 9:31
熊笹の峰から
雪がうっすら
2015年12月06日 09:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:33
雪がうっすら
2015年12月06日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:47
2015年12月06日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:47
蛭ヶ岳
2015年12月06日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:47
蛭ヶ岳
もうすぐ山頂
2015年12月06日 09:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 9:48
もうすぐ山頂
2015年12月06日 09:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
12/6 9:48
山頂到着!積雪は5cmほどかな
2015年12月06日 10:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 10:02
山頂到着!積雪は5cmほどかな
2015年12月06日 10:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 10:02
2015年12月06日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 10:03
2015年12月06日 10:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 10:03
2015年12月06日 11:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 11:07
2015年12月06日 11:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 11:08
気温は少し上ってきました。
2015年12月06日 11:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 11:11
気温は少し上ってきました。
さぁ下山します。犬越路目指します
2015年12月06日 11:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 11:11
さぁ下山します。犬越路目指します
2015年12月06日 11:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 11:34
富士山は雲の中に
2015年12月06日 11:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 11:34
富士山は雲の中に
2015年12月06日 12:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:29
2015年12月06日 12:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:29
2015年12月06日 12:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:35
犬越路到着
2015年12月06日 12:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:37
犬越路到着
2015年12月06日 12:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:37
2015年12月06日 12:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:37
2015年12月06日 12:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:38
2015年12月06日 12:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:38
2015年12月06日 12:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:38
通ってきた尾根
2015年12月06日 12:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:40
通ってきた尾根
避難小屋内部
久しぶりにきました 覗くだけですが
2015年12月06日 12:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:40
避難小屋内部
久しぶりにきました 覗くだけですが
避難小屋内部
2015年12月06日 12:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:41
避難小屋内部
避難小屋内部
2015年12月06日 12:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:41
避難小屋内部
避難小屋内部
2015年12月06日 12:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:42
避難小屋内部
2015年12月06日 12:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:43
日蔭沢新道下ります
2015年12月06日 12:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:47
日蔭沢新道下ります
ここからしばらくは100m毎にあります
2015年12月06日 12:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:52
ここからしばらくは100m毎にあります
2015年12月06日 12:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 12:55
-1℃
2015年12月06日 13:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:00
-1℃
大分下ってきました。
2015年12月06日 13:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:09
大分下ってきました。
2015年12月06日 13:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:09
新しいグレーチングの橋
2015年12月06日 13:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:10
新しいグレーチングの橋
2015年12月06日 13:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:10
グレーチング橋まえは大分急下降でした
2015年12月06日 13:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:11
グレーチング橋まえは大分急下降でした
結構崩壊してきてます
2015年12月06日 13:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:11
結構崩壊してきてます
台風時の影響でしょうか
2015年12月06日 13:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:14
台風時の影響でしょうか
2015年12月06日 13:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:20
もうすぐで終わりです。
振り返ったところ
2015年12月06日 13:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:29
もうすぐで終わりです。
振り返ったところ
2015年12月06日 13:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:29
道も広くなっています
2015年12月06日 13:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:30
道も広くなっています
神の川ヒュッテ
2015年12月06日 13:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:31
神の川ヒュッテ
2015年12月06日 13:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:31
2015年12月06日 13:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:31
2015年12月06日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:32
2015年12月06日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:32
2015年12月06日 13:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:33
下山完了 道路はまだ凍っていました
2015年12月06日 13:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/6 13:33
下山完了 道路はまだ凍っていました
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア ヘッドランプ(1) ゲイター(1) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル(1) 虫除け(1) 虫除けネット(1) 靴ヒモ予備(1) ポイズンリムーバー(1) ステンレスミラー(1) 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬(1) 正露丸(1) 簡易包帯(1) 携帯電話(1) 携帯電話予備バッテリ(1) 地図(1) 腕時計(高度計付)(1) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) クッカー(1) レジャーシート(1) 防水マッチ(1) ライター(1) 予備コンタクトレンズ 手袋(1) トイレットペーパー(1) アームカバー(1) 膝サポーター(2) ストーブガス(1) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手)(1) サングラス(1) 山と高原地図 地形図 ツェルト

感想

今回はヤタ尾根から檜洞丸を目指し、下山は犬越路から日蔭沢新道を下るという初めてのルートを計画しました。
計画時、もう少し歩きたいなという思いもありましたが、自分的に丁度良く回れるところがなかったので、まぁそれはそれで今後の楽しみに残すということにしておこう。

まず、のっけから大失態。あるきはじめて10分程したときコンビニで調達していた食糧を車に忘れていた事を思い出して、いったん車に取りに戻り時間ロス。頭の中で行動食とカップラーメンはあるから良いかな。と思いましたがそういうときに限って何かありそうなので、山をなめたらイカン!と自分に言い聞かせ勇気ある忘れ物取りに(-_-;)
まぁこの段階で気が付いてある意味本当に良かったです。以前山頂で気が付いたことがありましたから、それに比べれば良かったです。

ヤタ尾根はのっけから急登が続きます。まぁすぐに体も温まるから良いでしょ、なんて前向きに考えて楽しく歩きます。でも今シーズン初の氷点下気温での行動はなかなか体が温まらなかったですね。途中やたら体が重いなぁと思いながらもなんとか熊笹の峰に到着。天気予報通り晴れていて富士山がとっても綺麗に見えました。寒いけど空気が澄んでいて展望が良く最高です♪

雪もうっすらとあり木階段が滑りそう。実際は滑ら無い様に気を付けてあるいたので大丈夫でしたが。山頂の階段も当然同じ状態でした。下りの時には神経使うだろうな、とおもいながら山頂に到着。

山頂は以外にも人が6〜7人が休んでいましたが、やはり寒いので皆さんさっさと休憩を切り上げて行動開始の方が多かったです。でも自分はそんな中でもカップラーメンやら食後のコーヒーまで寒いな〜と思いながらもしっかりといただきました。
で休憩も十分したことですし下山開始。

山頂直下の階段の下りはやはり気を使いました。滑りそうで怖いなーと思いながらも引け腰にならない様にしっかりと意識しつつ下ります。
熊笹ノ峰から先には鎖場もいくつかありますが、それなりに楽しみながら下って行き犬越路に到着。
久しぶりなので避難小屋内を覗く。とっても綺麗にみなさん使われてるんですねーと思いました。この日はお泊りの方は居たのでしょうか。

さてここからは初めてのルートです。結構、登山道の沢を挟んだ向こう側は落石が多かったです。自分が通過してい間だけでも3〜4度ほど落石してました。
登山道も落石と思しき石も結構ありましたのでさっさと通過した方が良いですね。
このあたりは100mほどの間隔で道標もあるので道迷いは周囲をよく見ながら行けば大丈夫です。
あとは沢沿いを歩いたりでそこそこ変化もある道で飽きずに歩くことが出来ました。
まだ整備されたばかりの様で、真新しいグレーチングの橋や木橋、木階段等々とっても歩きやすくなっていました。
道標も結構な数があるので道迷いの心配もなく安心して歩けるコースでした。
でも犬越路からは誰とも会わず静かなコースだなと感じました。今回だけたまたまかな。

今回も安全無事な山行が出来ました。 どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら