竜ヶ岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 628m
- 下り
- 629m
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国道300号線を西へ、下部温泉に立ち寄り湯あり。 |
写真
感想
2度目の竜ヶ岳。1度目は今年の5月でした。
ヤマレコを始める前だったので、その時のレポートは
ブログの方にUPしています。
(かぴたんのひとりごと平成26年5月14日記事「竜ヶ岳」)
http://kapitan.hamazo.tv/e5343536.html
9:00、本栖湖キャンプ場の駐車場に到着。
結構たくさん車はとまってましたが、スペースは十分あるので
全く問題ありません。
9:20、山歩きスタート。
林の中にあるキャンプ場内を通り、登山口までは平坦な道を進みます。
登山口(9:40)から石仏のある東屋がある所までは、そんなに
見晴らしは良くなく、樹林帯を登っていきます。
ニョキニョキ生えてる霜柱をトレッキングポールで突いて遊んでみたり
霜で真っ白になった落ち葉を拾ってみたり・・・
初冬ならではの楽しみですね。
10:50、東屋に到着。石仏さまに旅の無事をお祈りします。
ここまで来ると、何も遮るものもなく富士山をどどーんと
目の前に眺めることができます。
東屋からは日の当たる笹原のジグザグ道を登っていきます。
この辺りまで来ると登山道は霜柱が溶け、ドロドロになっている
箇所も増えてきます。
こんな所で転んだりでもしたら大変。慎重に足を運びます。
頂上近くまで来ると、少しだけ積雪もありました。
そして11:55、竜ヶ岳山頂(1,485m)に到着。
広々としていて、木で出来たテーブルとイスも2ヶ所ぐらいに
ありました。
目の前に雄大な富士山を眺めながら、コンビニおにぎりと
カップヌードルで昼食をとっていると、途中ぽっかりと
浮かんでいただけの雲がだんだん発達してきて、ちょうど
太陽を隠してしまうような位置にとどまってしまいました。
太陽が隠れてしまった山頂は寒い〜。
気がつけば富士山も顔を隠してしまったし。
だんだん顔や手が冷えてきてしまったので、その場に立って
足踏みしながらコーヒーをすすり、13:00、頂上を後にしました。
帰りは本栖湖に下りるルートを・・・とも思ったのですが
前回5月の時にそちらから下りたので、今回は来た道を戻ることに。
14:30、駐車場に無事到着。お疲れ様でした〜。
帰りは国道300号線を西へ走り、下部温泉の立ち寄り湯
「下部温泉会館(400円)」で冷えた身体を温めてから
帰途につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する