記録ID: 559443
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
南アルプスを見たい・・・ということで勝沼へ
2014年12月06日(土) [日帰り]

コースタイム
塩山駅 〜 甘草屋敷 〜 勝沼ぶどうの丘 〜 ワイングラス館 〜 塩山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
電動自転車で移動。パワーがありすぎるので発進時は怖かった。坂は楽に登れた。 |
写真
ぶどうの丘を下りてから、遠くの雪山を撮影。
低地にいた時のほうが、山の向こうの雪山が雲にさえぎらずに良く見えました。
もっと近くで見たかったなあ。
4月1日追記: 拡大すると、槍ヶ岳のような突起物が見えます。それは金峰山の五丈岩だと教えていただきました。
知らないうちに有名な山の有名なオブジェクトを撮っていた様で、思いがけない嬉しさです。
低地にいた時のほうが、山の向こうの雪山が雲にさえぎらずに良く見えました。
もっと近くで見たかったなあ。
4月1日追記: 拡大すると、槍ヶ岳のような突起物が見えます。それは金峰山の五丈岩だと教えていただきました。
知らないうちに有名な山の有名なオブジェクトを撮っていた様で、思いがけない嬉しさです。
感想
雪山が見たくて、南アルプスを見に行こうと思い立ち、勝沼ぶどうの丘へ行きました。
結果的にはあまり見れなかったです。アルプスは、甲府盆地をぐるっととりかこむ山(無冠雪)の向こうにちょこっと見えただけでした。
以前3月に訪れた際に見た雪山(甲府盆地を取り囲む山)を、南アルプスだと思い込んでいたようです。
次回は、小淵沢まで足を伸ばしてみようと思います。
勝沼では、ちょうどころ柿を干している時期でした。柿の木が多くて、葉っぱの落ちた木にオレンジ色の実がたくさんなっていて、それが青空に映えている光景を多く眼にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する