ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560376
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

伊香保神社より(二ツ岳-相馬山-三ッ峰山-天目山)

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,539m
下り
1,158m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:22
合計
6:53
6:53
47
7:40
7:40
38
8:18
8:24
24
8:48
8:50
71
10:01
10:14
20
10:34
10:34
6
10:40
10:41
96
12:17
12:17
32
12:49
12:49
57
13:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
伊香保神社近く33号線道沿い市営駐車場にて駐車。
帰りは榛名山近く群馬バス「ロッヂ前」バス停より伊香保バスターミナル行へ
コース状況/
危険箇所等
残雪はありませんでした。
相馬山では梯子が破損しております、迂回路あり。
その他周辺情報 伊香保神社付近、33号線道沿いにて日帰り温泉「黄金の湯館」あり。
市営駐車場です。ここからスタート。
2014年12月13日 06:20撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 6:20
市営駐車場です。ここからスタート。
観光案内で伊香保神社を確認する。
石段街にて伊香保神社に向かいます。
2014年12月13日 06:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 6:25
観光案内で伊香保神社を確認する。
石段街にて伊香保神社に向かいます。
伊香保神社へ続く階段、この石段365段あるらしい
2014年12月13日 06:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 6:44
伊香保神社へ続く階段、この石段365段あるらしい
射的の看板だ!温泉街といったらよくお見かけする光景。
2014年12月13日 06:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 6:47
射的の看板だ!温泉街といったらよくお見かけする光景。
こんな時間じゃやっていませんよね。
2014年12月13日 06:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 6:47
こんな時間じゃやっていませんよね。
石段に与謝野晶子さんの詩が刻まれております。
昔からこの石段ってあったんですね。
2014年12月13日 06:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 6:49
石段に与謝野晶子さんの詩が刻まれております。
昔からこの石段ってあったんですね。
やっとこ伊香保神社に到着。
ここに来るにしても、ちょっとした運動ですね。
2014年12月13日 06:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 6:52
やっとこ伊香保神社に到着。
ここに来るにしても、ちょっとした運動ですね。
今までみた狛犬のなかでは立派です。
でも玉と戯れているのが愛らしい。
2014年12月13日 06:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 6:52
今までみた狛犬のなかでは立派です。
でも玉と戯れているのが愛らしい。
石段を登りきり伊香保神社です。
無事登山を祈願します。
2014年12月13日 06:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 6:53
石段を登りきり伊香保神社です。
無事登山を祈願します。
石段登って左側に進みます。
2014年12月13日 06:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 6:55
石段登って左側に進みます。
関東ふれあいの道、ヤセオネ峠の標識です。
2014年12月13日 06:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 6:56
関東ふれあいの道、ヤセオネ峠の標識です。
緩やかな斜面にて上がります。
2014年12月13日 07:03撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:03
緩やかな斜面にて上がります。
おお、あれが今から登る二ツ岳、
今から行きます。
2014年12月13日 07:03撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 7:03
おお、あれが今から登る二ツ岳、
今から行きます。
森林公園方面へ
2014年12月13日 07:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:08
森林公園方面へ
県総合スポーツセンタの脇を通過します。
2014年12月13日 07:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:08
県総合スポーツセンタの脇を通過します。
スケート場です。
ここで鍛錬されているのか〜
2014年12月13日 07:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:11
スケート場です。
ここで鍛錬されているのか〜
おや、風景が綺麗です。
谷川方面は既に雪化粧です。
2014年12月13日 07:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 7:13
おや、風景が綺麗です。
谷川方面は既に雪化粧です。
森林公園入口を通過です。
2014年12月13日 07:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:16
森林公園入口を通過です。
山道の入口です。
つつじが丘、オンマ谷方面へ向かいます。
2014年12月13日 07:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:18
山道の入口です。
つつじが丘、オンマ谷方面へ向かいます。
つつじが丘休憩所に到着。
周りの見晴らしは良いですね。
2014年12月13日 07:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:32
つつじが丘休憩所に到着。
周りの見晴らしは良いですね。
オンマ谷方面へ向かいます。
2014年12月13日 07:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:37
オンマ谷方面へ向かいます。
はっきりした道です。
歩きやすい。
2014年12月13日 07:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:37
はっきりした道です。
歩きやすい。
ニツ岳の方向標識がでました。
2014年12月13日 07:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 7:40
ニツ岳の方向標識がでました。
あれが相馬山だな。
残月と撮影です。
2014年12月13日 07:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 7:56
あれが相馬山だな。
残月と撮影です。
まずは雌岳へ、しっかりした休憩場所がある。
2014年12月13日 08:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:09
まずは雌岳へ、しっかりした休憩場所がある。
雌岳へ到着です。
狭いですが、比較的視界が広いです。
2014年12月13日 08:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 8:18
雌岳へ到着です。
狭いですが、比較的視界が広いです。
おっと筑波山。
2014年12月13日 08:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 8:18
おっと筑波山。
左に移し、赤城山と武尊山でしょうか。
2014年12月13日 08:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/13 8:18
左に移し、赤城山と武尊山でしょうか。
となると富士山見えるかな?
うっすらとだけど。
携帯カメラじゃ解析度悪いね。
2014年12月13日 08:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 8:19
となると富士山見えるかな?
うっすらとだけど。
携帯カメラじゃ解析度悪いね。
谷川岳方面。
先月見た時とすっかり姿かわっとる
2014年12月13日 08:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 8:23
谷川岳方面。
先月見た時とすっかり姿かわっとる
さっきのスケート場があんなに小さくなっている。
2014年12月13日 08:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:24
さっきのスケート場があんなに小さくなっている。
そして雄岳です
2014年12月13日 08:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:36
そして雄岳です
登り易い道が続く。
2014年12月13日 08:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:36
登り易い道が続く。
二ツ岳送信所へ到着です。
いきなり建造物、人気なしで少し不気味。
2014年12月13日 08:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:42
二ツ岳送信所へ到着です。
いきなり建造物、人気なしで少し不気味。
放送所の脇を通過します。
2014年12月13日 08:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:47
放送所の脇を通過します。
雄岳到着。
あれが榛名富士ですね。
少し狭いです。
2014年12月13日 08:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 8:48
雄岳到着。
あれが榛名富士ですね。
少し狭いです。
残月と榛名富士です。
空が綺麗だ〜
2014年12月13日 08:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 8:49
残月と榛名富士です。
空が綺麗だ〜
相馬山がはっきり見えます。
次はあそこですね。
2014年12月13日 08:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 8:49
相馬山がはっきり見えます。
次はあそこですね。
一度降り、オンマ谷駐車場へ向かいます。
2014年12月13日 08:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 8:55
一度降り、オンマ谷駐車場へ向かいます。
ここも歩きやすい、
時間帯なのかもしくは季節的なのか人には出会えていない。
2014年12月13日 09:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 9:02
ここも歩きやすい、
時間帯なのかもしくは季節的なのか人には出会えていない。
オンマ谷駐車場に到着です。
整備された場所、綺麗でした。
2014年12月13日 09:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 9:07
オンマ谷駐車場に到着です。
整備された場所、綺麗でした。
ヤセオネ峠入口です。
では鳥居をくぐります。
2014年12月13日 09:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 9:29
ヤセオネ峠入口です。
では鳥居をくぐります。
せんとくん似の仏像に出会う。
2014年12月13日 09:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 9:41
せんとくん似の仏像に出会う。
相馬山の鳥居です。
梯子が壊れているとの張り紙です。
2014年12月13日 09:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 9:43
相馬山の鳥居です。
梯子が壊れているとの張り紙です。
ムム、少し危険ですね。
梯子は使わず登れそうかな、自己責任でゴー。
2014年12月13日 09:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 9:46
ムム、少し危険ですね。
梯子は使わず登れそうかな、自己責任でゴー。
相馬山へ到着です。
だれもいないね。
2014年12月13日 10:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/13 10:01
相馬山へ到着です。
だれもいないね。
黒髪山神社です。
増えてほしい!祈ろう!
2014年12月13日 10:01撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:01
黒髪山神社です。
増えてほしい!祈ろう!
関東平野が一望できます。
2014年12月13日 10:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 10:04
関東平野が一望できます。
石碑ですね。
2014年12月13日 10:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:14
石碑ですね。
帰りは危ないので迂回路へ。
トラロープを使い細い道を進みます。
2014年12月13日 10:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 10:22
帰りは危ないので迂回路へ。
トラロープを使い細い道を進みます。
榛名富士です。
少し雲が増えてきました。
2014年12月13日 10:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 10:27
榛名富士です。
少し雲が増えてきました。
磨墨岩かな、頂上になにかのっている。
なんだろうか…
2014年12月13日 10:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:32
磨墨岩かな、頂上になにかのっている。
なんだろうか…
近くに行けるらしい。
2014年12月13日 10:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:37
近くに行けるらしい。
行人洞へ到着。
2014年12月13日 10:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:40
行人洞へ到着。
何か上から小石がパラパラと…
デカイの落ちてきたら助からんね。
2014年12月13日 10:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:41
何か上から小石がパラパラと…
デカイの落ちてきたら助からんね。
松之沢峠へ向かいます。
2014年12月13日 10:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 10:53
松之沢峠へ向かいます。
三ツ峰山到着です。
展望はあまり良くないです。
ひと気がなくより寂しい
2014年12月13日 11:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 11:32
三ツ峰山到着です。
展望はあまり良くないです。
ひと気がなくより寂しい
天目山到着。
2014年12月13日 12:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 12:17
天目山到着。
天神峠バス停方面へ
2014年12月13日 12:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 12:49
天神峠バス停方面へ
車駐車場広場に到着です。
2014年12月13日 12:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 12:49
車駐車場広場に到着です。
何やら怪しげな雲が…
2014年12月13日 12:51撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 12:51
何やら怪しげな雲が…
榛名湖へ到着です。
現在13時、ここから外輪山周回を狙うに帰りのバスは16:12発、凡そ3時間では無理と判断。ナイトライダーみたいに車迎えに来てくれないかと切に願う。
2014年12月13日 12:58撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 12:58
榛名湖へ到着です。
現在13時、ここから外輪山周回を狙うに帰りのバスは16:12発、凡そ3時間では無理と判断。ナイトライダーみたいに車迎えに来てくれないかと切に願う。
小学校の林間学校ぶりの榛名湖、
はるな〜、すずら〜ん、あ〜さ〜が〜く〜る〜♪
当時何度も歌ったことを思いかえします。
では次回に登りますかね。
2014年12月13日 12:58撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/13 12:58
小学校の林間学校ぶりの榛名湖、
はるな〜、すずら〜ん、あ〜さ〜が〜く〜る〜♪
当時何度も歌ったことを思いかえします。
では次回に登りますかね。
ロッヂ前のバス停より戻ります。
伊香保バスターミナル行です。
2014年12月13日 13:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 13:47
ロッヂ前のバス停より戻ります。
伊香保バスターミナル行です。
14:12発には少し時間がありますね。
2014年12月13日 13:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 13:46
14:12発には少し時間がありますね。
何やらイルミネーションの模様。
2014年12月13日 13:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 13:47
何やらイルミネーションの模様。
榛名ロッヂで時間まで待機です。
2014年12月13日 13:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 13:56
榛名ロッヂで時間まで待機です。
どうも12/25までの点灯らしい。
夜みたら感動してしまうんだろうなあ…
2014年12月13日 14:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/13 14:04
どうも12/25までの点灯らしい。
夜みたら感動してしまうんだろうなあ…
おや?群馬ご当地アイス?
しょうゆアイス?
この寒さですけど気になる〜
2014年12月13日 14:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 14:02
おや?群馬ご当地アイス?
しょうゆアイス?
この寒さですけど気になる〜
買ってしまいました。
味は甘い醤油ですか?
ムムム?!
2014年12月13日 14:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 14:00
買ってしまいました。
味は甘い醤油ですか?
ムムム?!
天気も悪くなってきてチラホラと雪が…
寒い…
いやアイスを食べたから?
2014年12月13日 14:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 14:13
天気も悪くなってきてチラホラと雪が…
寒い…
いやアイスを食べたから?
駐車場近く伊香保案内所バス停まで無事到着です。
お疲れ様でした。
2014年12月13日 14:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/13 14:36
駐車場近く伊香保案内所バス停まで無事到着です。
お疲れ様でした。
折角の伊香保、帰りは黄金の湯館で疲れを落とします。
2014年12月13日 14:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/13 14:56
折角の伊香保、帰りは黄金の湯館で疲れを落とします。

感想

今回、伊香保神社から榛名湖の外輪山周回を経て、最後に榛名富士を登る計画してみました。
帰りは榛名富士近くバス停「ロッヂ前」に16:12発に乗って帰る予定です。

道中全体的に残雪はなくまた、道も整備された状態で歩き易かったです。
天目山手前で12時の鐘が鳴り響き、榛名湖へ到着したのは13時…
リミットまで3時間では外輪山は踏破無理と考え外輪山周回は次回に持越です。
そもそも欲張った計画が無謀だったのでしょう。自業自得!

次回は雪対策を考えんといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

こんにちは。
お疲れ様でした。二ツ岳はマイナーですが、展望も良く静かですし良い山ですよね!私も昨年十年ぶりくらいに登りました。
雄岳山頂のテレビ塔裏の岩場には行かれましたか?あの大岩の上からの景色は二ツ岳の中で最も眺望が良い場所だと思います。小さい頃両親に連れられて登り、子供ながらに感動したのをよく覚えています。
2014/12/14 15:40
Re: こんにちは。
ra-menさんへ

コメント頂き有難うございます。
私も二ツ岳(雌岳)について今回のルート中、展望の良さは一番だと思いました。
特に群馬を代表する赤城・武尊・谷川方面が眺められ当時登った時の思い出を思い返してしまいました。
雄岳は最初テレビ塔前の開けた場所が頂上と勘違いしてしまいました。
指示標識が無かったもので…
でも、頂上の標識から見た榛名富士の全容はここが最初で印象的です、たぶん大岩からだったら赤城方面から谷川と榛名富士とを一望できるのではないかと想像してしまいます。
今回大岩には行けませんでしたが、次回行ってみたいと思います。オンマ谷・風穴ルートも気になっていましたので…
今回貴重な情報有難うございます、また行きたい気持ちが湧いてきます。
2014/12/15 20:54
伊香保神社から外輪山周回
kimariteさん
こんにちは。
伊香保神社からの外輪山周回計画面白さそうなルート取りですね。
バスの時刻16時12分に間に合わせれば、伊香保神社からの歩きが楽しめるようで、機会があれば模倣させて頂こうと思います。

外輪山周辺は何度か歩いているので、各種エスケープが豊富にありますので、全山厳しいと思ったら、何処かのピークをカットして湖畔歩きでバス停に向かうのも良さそうですね。

榛名湖イルミネーションの時期なんですよね。
行ってみたいと思いつつ、まだイルミネーションはみたことがないです。
御疲れ様でした。
2014/12/14 16:20
Re: 伊香保神社から外輪山周回
OhMyさんへ

コメント有難うございます。
伊香保神社周辺は温泉街で山とは違った見どころは多数あると思います。
(特に狛犬は私自身、武蔵御岳神社のものと1・2位を争う状況、)
また二ツ岳・相馬山、今回いけませんでしたが水沢山周辺は魅力を感じてしまいます。

外輪山については残り3時間あったので硯岩あたり、ちょっと寄って行こうかなってなんて誘惑にも駆られましたが、湖畔に連なる店々も気になってしまい今回はこちらで時間を費やしてしまいました。
時期的なものか、人が少ない観光地に何か引き付けられてしまいます。

次回は榛名湖外周山を計画します、こちらこそレコ参考にさせていただきますので
どうぞ宜しくお願い致します。
2014/12/15 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら