"ノルディックロゲイニング山ノ内” ...What is ROGAINING?

- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 218m
- 下り
- 230m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:37
天候 | NHK(夏の日差しがカーッ) ※実際はそこまで激暑ではなく、我慢できる範囲内。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ちゃうねん、参加記念で支給されたTシャツでんねん(笑)
カメラを置いた場所が写ってしまう自撮りあるある(笑)
ネギ様とは去年の十勝岳ぶりの再会です。
実は「梅ジュース」造りに必要な「壺」を購入するため、ネギさんの案内で来たんです。色々ご指南をいただきました。
※ツルヤさんはテレビでもよく取り上げられ、県外にも知られたスーパーですよね。
感想
ノルディックロゲイニング
地図のポイントを時間内にいくつ制覇できるか。
前回の野沢温泉村に続く第二弾は山ノ内町
山ノ内ってどこか知ってますか?
お猿の温泉、地獄谷野猿公園や志賀高原も山ノ内町です。
めっちゃ広い町です。
なので、ロゲイニングのポイントも広い。
ツカさんと私は、競技として競うつもりはサラサラなく、
いつもと違う景色を楽しく歩くコトが目的です。
広い空に北信五岳を眺め、まったりとツカさんのオヤジトークを聞き流し、
ズッキーニ、ナス、ジャガイモ、キュウリの花を愛で、
ぶどう畑のおじさんにあいさつして、
セブンのソフトクリームを食べ、
登山も良いけど、こういうのもイイよねと思うのでした。
ねぎまの作った梅ジュースが美味しかったので、
ツカさんにも是非自分で作るようにと、
梅と氷砂糖と保存瓶の購入を促して、
ツルヤのテラスでくつろぎました。
今度ツカさんとご一緒される方は、
梅ジュースをツカさんにご馳走して貰って下さいね。
あ、ツカさんのフルーツ寒天も美味しいですよ。
めっちゃ寒天食べました!
「ノルディックロゲイニング山ノ内」というイベントに参加してきました。
5/21の野沢温泉大会にネギさんが参加、レコを上げておられましたが、それに興味を持ち、この回にご一緒させてもらいました。
「オリエンテーリング」という競技については「聞いたことがある」という方が多いと思いますが、ロゲイニングは似た系統のゲームです。ただし、決定的に違う点があります。
両者の違いについては下記に分かりやすく解説してありますので、ご覧下さい。
https://yamap.com/magazine/2428
ネギさんの感想欄に
>山ノ内ってどこか知ってますか?
とありますが、私はスキーで数十回志賀高原に来ていますので、山ノ内町という地名にだけは”馴染み”が深いのです。ただ、いつもは車で通過するだけなので、初めて"ナマ"で歩いてみたら、新しい発見だらけ。
とても癒される土地柄で、私の永住候補地がまた一つ増えました("永住"できるほど残りの人生長くないやん! 早くせんかい!笑)
この競技は基本的には獲得ポイントを競うものですが、我々はハナから順位など狙っていないため、確実に歩けそうなポイントをノンビリ歩きました。制限時間(8:00-12:00の4時間)内にゴールすることだけ守ればよいので、ほぼストレスフリーで楽しめました。
トレランナーの参加も多く(全体の8割ぐらい)、そういう方の必死さを横目にまったり歩く我々。若干アウェー感もなくはなかったですが、逆に妙な優越感もあったりして(笑)
ネギさん、お陰様で1日有意義かつ楽しく過ごせました。ありがとうございます。
また機会があったら宜しく!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北信五岳を眺めながらのどかな山ノ内町を歩くの、素敵な大会ですね。
私は高校時代オリエンテーリングやっていたのですが、それよりも緩い感じでいいですね。
地元の人から見たら普通の景色でも都会から来た方には珍しい物ばかりで
tsukadonさんは興奮状態だったというのが目に浮かびます(笑)。
日曜日に10kmも歩くというのが私にはハードル高いのですが、
土曜日でもっと短い距離なら参加してみたいです(^▽^;)。
でも競技は苦手💦
おはようございます。
早々にコメントを頂戴し、ありがとうございました。
北信五岳や北アルプスが「自動的に」見えるというこのエリアは、「山無し」の関東平野に住む者からしたら、ホント裏山すぎる立地ですよ。果樹園なども近隣にはありませんし。
私ももう少し若ければ、本気で移住考えたのに!(笑)
オリエンテーリングやってらしたんですね!
当時では最新トレンドだったんじゃないですか?(ご年齢を存じ上げないので推定で物を言ってます)。
オリエの経験がおありならこのゲームには向いてると思いますよ。
しかも、ロゲは「競技」として参加するも良し散策として参加するも良しと、自由度が高いのが特徴です。
「日曜日に10Km」については意図的にいくらでも短縮することは可能です。配布された地図を見ながら「この辺までにしとこうか」をいつでも仲間に提案できますから。
機会があったら、ぜひ一度トライしてみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する