激アツ鹿島槍

過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|
写真
感想
梅雨入りしたけど土日は晴れる、山に行くぞー!
最初は雪倉岳と白馬鑓温泉に行こうとしてたけど、ずっと行きたかった鹿島槍を思い出して、鹿島槍へ。
2:30起床
3:00中野市出発
4:30扇沢着
長野市からも見える双耳峰、爺ヶ岳南峰から眺めてたあの頃、五竜から見た圧倒的存在感、去年の初冬種池小屋で吹雪で撤退した悔しさ、今日全ての思いを背負って扇沢(柏原新道)からスタート!!
4:45 夏至が近い、明るいがまだ涼しい、種池までは雪斜面のトラバースあるけどスイスイ。チェンスパもピッケルもお守りになっちゃった。
まずは好きな針ノ木蓮華あたりを眺めて、一息つく。けっこう抜かしたけどまだ先行もいるなあ。爺ヶ岳は南峰までは南尾根から残雪で行ったことあるけど、それより先は未知立っだので今回わくわく。
中峰で信州百名山を回収、北峰は植生保護のためスルー必須。左手にはタテツル(立山、劔)が残雪を纏って美しい。一日中見ていた。あの岩の要塞、絶対楽しいなと思った。
そして冷池まで一気に下る。山荘営業は7/1からだが、売店はやってるみたい。帰りに覗こう。
ここから先は布引山、鹿島槍までの登りがきちい。ってのも気温が23℃位で日差しもガンガンで真夏の感じ。少しだけ風が気持ちいい…かな…?くらい。
最後は少しへばったけど、南峰に到着。マジで景色いい。色んな感情が巻き起こってまた絶対来ると誓った。やっと来れた…嬉しすぎる。
北峰まではヘルメットつけて行く。往復で約60分。少しキレット感出始めて楽しかった。北峰より五竜側の八峰キレットも行きたい。
帰りは爺ヶ岳の登り返しがじわじわと効いてくる。
しかし中峰と南峰はトラバーススルーできる(お気持ち程度)。
爺ヶ岳南峰からは下るだけ、一気に扇沢まで下ったが暑かったな。最後ぶれたので補給は怠らず(戒め)。
黒部観光ホテル 手形入浴 水風呂12℃ 冷たすぎ。
アフター飯 乙妻(長野市)
パン480
スイートポテト135
ゼリー160×2
ゼリー230
大福230
1395kcal
冷池山荘の越冬コーラ350ml
水1.5担いで1.0消費
トレラン靴 573.6km
PS滋賀のおっちゃんと岐阜のおっちゃんに元気もらいました。ありがとうございます。屋久島と九重。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する