記録ID: 568258
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山でご来光
2015年01月01日(木) [日帰り]

天候 | 晴天? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5:00阿夫利神社〜6:15山頂〜8:30下社 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
笛
計画書
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
毛布
カイロ
ヘッドライト
|
---|---|
備考 | 暖かい飲み物持って行けば良かった |
感想
スマホの充電が切れ、ログがとれませんでした(泣
夜の山をみんなで黙々と登るのって、夜の学校みたいな背徳感がありますね。
普段登山しない若者も多くきており、出だしは騒がしいですが、だんだんみんな無口になるw
大山の傾斜はそれなりにキツイですよね。
ヘッドランプに霜が反射して、真っ黒な地面から宝石が覗いているようにキラキラ綺麗でした。
夜景も宝石のようです。
山頂につくと、空が白んできて、赤やオレンジの色彩が雲に反射しながら空に伸びて行く。
まるで『アナと雪の女王』の築城シーンです。
ひぃかぁり〜〜、浴びなぁがぁらぁ〜あ〜、歩き出そぉおーー!!
すこ〜しも寒く……、寒く……、さむぅーーーーーーーーいい!!
登りは普段の登山装備でまったく問題ないのですが、山頂で30分ほど待つのは辛いです。
毛布を腰にまいて、カイロで指を温める。が、カイロでも指が温まらない。
指がぁ、痛いぃ。
雲がすごくて、なかなか太陽が顔をみせません。
そこにいるのに!!
ちらっと見えた瞬間を激写しました。
凍える指で。
下りは見晴し台の方に逃げたんですが、滑って転びました。
あかん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する