ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5696605
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山 ノゾリキスゲと沢山のお花達に会えました

2023年07月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
21.3km
登り
1,438m
下り
1,433m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:37
合計
8:24
9:38
71
10:49
10:51
25
11:16
11:17
48
12:05
12:05
24
12:29
12:31
21
12:52
12:54
13
13:07
13:07
40
13:47
14:03
23
14:26
14:26
14
14:40
14:44
13
14:57
14:58
3
15:01
15:05
18
15:23
15:23
39
16:02
16:02
15
16:17
16:17
26
16:43
16:48
12
17:00
17:00
16
17:16
17:16
46
18:02
天候 晴れのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖畔駐車場 100台 
コース状況/
危険箇所等
ノゾリキスゲ綺麗に咲いています湖畔は5〜6部咲きでしょうか?
3連休は見頃かな
山頂直下にとても綺麗なお花畑あり
その他お花沢山咲いてます。
その他周辺情報 応徳温泉 くつろぎの湯
https://nakanojo-kanko.jp/kuni/hotsprings/%E5%BF%9C%E5%BE%B3%E6%B8%A9%E6%B3%89/
¥400
湯加減最高で優しい硫黄泉でした。
この温泉超気に入りました
ノゾリキスゲ咲いてました
2023年07月10日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 9:37
ノゾリキスゲ咲いてました
綺麗です
2023年07月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:40
綺麗です
まだまだこれからですね
2023年07月10日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 9:37
まだまだこれからですね
結構咲いてるカ所もあったり
2023年07月10日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:39
結構咲いてるカ所もあったり
2023年07月10日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:39
八間山から稜線歩きします。
2023年07月10日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:39
八間山から稜線歩きします。
2023年07月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:40
アヤメが綺麗
2023年07月10日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:41
アヤメが綺麗
シモツケ
2023年07月10日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:41
シモツケ
ハクサンフウロ
2023年07月10日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:42
ハクサンフウロ
ウスユキソウ
2023年07月10日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:46
ウスユキソウ
お花畑を登ります
2023年07月10日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 9:48
お花畑を登ります
駐車場を見下ろす
2023年07月10日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 9:48
駐車場を見下ろす
2023年07月10日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 9:57
花束
2023年07月10日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 9:59
花束
まだまだ遠い
2023年07月10日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 10:02
まだまだ遠い
ニガナの花道
2023年07月10日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:05
ニガナの花道
晴れて暑いです
2023年07月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 10:07
晴れて暑いです
直射日光
2023年07月10日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 10:13
直射日光
クルマユリ
2023年07月10日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 10:26
クルマユリ
2023年07月10日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 10:27
八間山かな
2023年07月10日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 10:29
八間山かな
今日も日焼けするなあ
2023年07月10日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 10:30
今日も日焼けするなあ
カラマツソウ
2023年07月10日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 10:33
カラマツソウ
ウツボグサ
2023年07月10日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 10:42
ウツボグサ
ベニサラドウダン
2023年07月10日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:47
ベニサラドウダン
八間山山頂とても賑わってました
白砂山に向かうのは私達だけでした。
2023年07月10日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 10:51
八間山山頂とても賑わってました
白砂山に向かうのは私達だけでした。
まだまだ遠い
2023年07月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 10:52
まだまだ遠い
熊笹が結構茂ってますが歩きやすいです。
2023年07月10日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:09
熊笹が結構茂ってますが歩きやすいです。
八間山を振り返る
2023年07月10日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 11:11
八間山を振り返る
トコトコ歩いて
2023年07月10日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 11:15
トコトコ歩いて
2023年07月10日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:03
2023年07月10日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 12:05
まだまだ遠いので白砂山がどれかは考えないことにします。
2023年07月10日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 12:15
まだまだ遠いので白砂山がどれかは考えないことにします。
とても良い稜線歩き
2023年07月10日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:15
とても良い稜線歩き
コバイケソウ
2023年07月10日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 12:27
コバイケソウ
白砂山近くなってきました
2023年07月10日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 12:30
白砂山近くなってきました
分岐まで来ました
2023年07月10日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 12:31
分岐まで来ました
ベニサラドウダンを沢山見ました
2023年07月10日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/10 12:39
ベニサラドウダンを沢山見ました
とてもかわいい
2023年07月10日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 12:41
とてもかわいい
キバナシャクナゲも沢山咲いてます
2023年07月10日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:42
キバナシャクナゲも沢山咲いてます
2023年07月10日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 12:42
2023年07月10日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:42
ピークあと幾つ越えるのかな
2023年07月10日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 12:49
ピークあと幾つ越えるのかな
2023年07月10日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 12:53
2023年07月10日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 12:58
2023年07月10日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:04
頂上への稜線でもノゾリキスゲ沢山咲いてました
2023年07月10日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:07
頂上への稜線でもノゾリキスゲ沢山咲いてました
2023年07月10日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 13:08
2023年07月10日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:10
2023年07月10日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:11
2023年07月10日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:11
オノエラン発見
2023年07月10日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:12
オノエラン発見
5株〜6株は有りました
2023年07月10日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:13
5株〜6株は有りました
山頂付近のキスゲこれからいっぱい咲きそう
2023年07月10日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:15
山頂付近のキスゲこれからいっぱい咲きそう
ミヤマボウフウと一緒でとても綺麗でした
2023年07月10日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:15
ミヤマボウフウと一緒でとても綺麗でした
オノエラン
2023年07月10日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:17
オノエラン
赤いウラジロヨウラク
2023年07月10日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:19
赤いウラジロヨウラク
2023年07月10日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 13:20
山頂までもう少し
2023年07月10日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:21
山頂までもう少し
フウロ
6月ならこの辺りシラネアオイ沢山咲いてますよね
2023年07月10日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:21
フウロ
6月ならこの辺りシラネアオイ沢山咲いてますよね
この時期はノゾリキスゲのお花畑
2023年07月10日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:22
この時期はノゾリキスゲのお花畑
2023年07月10日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 13:24
2023年07月10日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:25
2023年07月10日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 13:26
2023年07月10日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 13:27
八間山めちゃ遠いやん!
2023年07月10日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 13:27
八間山めちゃ遠いやん!
クルマユリ
2023年07月10日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:27
クルマユリ
ギブシ
2023年07月10日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:29
ギブシ
2023年07月10日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:31
到着貸し切りです
2023年07月10日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:47
到着貸し切りです
unicoが山頂からまだ先に行ってます
私はここで待ってよう
佐武流山まで続いてる県境ルート
歩いてみたくなりますよね
無理だけど
2023年07月10日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 13:48
unicoが山頂からまだ先に行ってます
私はここで待ってよう
佐武流山まで続いてる県境ルート
歩いてみたくなりますよね
無理だけど
トンボが凄いです
2023年07月10日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 13:53
トンボが凄いです
二度目の白砂山
前回は大賑わいでしたが
2023年07月10日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/10 13:57
二度目の白砂山
前回は大賑わいでしたが
バンザイ
今回は貸切の山頂でした
2023年07月10日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/10 13:57
バンザイ
今回は貸切の山頂でした
ハクサンチドリ
2023年07月10日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 14:03
ハクサンチドリ
ウラジロヨウラク
2023年07月10日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/10 14:07
ウラジロヨウラク
稜線をピストンしようかと思っていたら
突然の天候急変で雨がポツポツ雷がゴロゴロ
怖いので湖畔に下山
2023年07月10日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 14:14
稜線をピストンしようかと思っていたら
突然の天候急変で雨がポツポツ雷がゴロゴロ
怖いので湖畔に下山
土砂降りの雨の中前に森林に逃げ込み
降りて来たら晴れました
2023年07月10日 17:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 17:02
土砂降りの雨の中前に森林に逃げ込み
降りて来たら晴れました
そうなんだ
2023年07月10日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 17:03
そうなんだ
雨に打たれ手体力消耗、湖畔歩きは2度したことがあるのでパスして車道歩きを懇願
2023年07月10日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 17:19
雨に打たれ手体力消耗、湖畔歩きは2度したことがあるのでパスして車道歩きを懇願
駐車場まで戻りました
2023年07月10日 17:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 17:59
駐車場まで戻りました
2023年07月10日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 18:03
2023年07月10日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 18:03
2023年07月10日 18:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 18:04
八間山とキスゲ
2023年07月10日 18:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 18:04
八間山とキスゲ
あっちの方が沢山咲いてたよと教えて頂き行って見る
2023年07月10日 18:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/10 18:08
あっちの方が沢山咲いてたよと教えて頂き行って見る
ふむふむ
2023年07月10日 18:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 18:08
ふむふむ
ノゾリキスゲ沢山見れました。
2023年07月10日 18:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/10 18:09
ノゾリキスゲ沢山見れました。

感想

ノゾリキスゲが咲き始めたので久しぶりに白砂山へ行ってきました。
八間山までは沢山の登山者がいましたが、白砂山への稜線歩きはこの日は私達だけ(先行者は居たのかな)のようで静かな山歩きでした。この山は6月にお花が沢山咲くので7月の暑い時期は登山者も少な目でしょうか?花はあまり期待してませんでしたが意外とまだまだ沢山咲いていてノゾリキスゲ以外の花も沢山見れて満足でした。
オノエランが見れたのは予想外の嬉しい出会いでした。
稜線ピストンかなと思っていたら山頂下山中に突然の天候変化があり雨が降り出し雷がゴロゴロ鳴り出して急いで分岐から下山しました、間一髪セーフで土砂降りになる前に森林地帯に逃げ込めましたが雷怖かったです。
湖畔歩きしようかと思っていましたが何度か歩いたことあるし雨に降られて少し疲れて車道歩きで駐車場まで戻りました。湖畔歩きよりかなり楽でしたが、今はお花が沢山咲いているので余裕があれば湖畔歩きをお勧めします。
湖畔のノゾリキスゲも良いですが山頂で沢山見たノゾリキスゲも綺麗で感激でした。
白砂山は稜線歩き意外と長くタフですが又来たくなるんだろうな〜。
良い道です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

komainu3さん こんばんは

初のニアミスでした
私が撮ったのと同じお花が多く載せてあって何だか嬉しくなります
オノエランも咲いてたんですか😲5株も・・・

テンクラA予報なのに、まさかの雷雨でしたね
湖畔でも怖かったですが山の中では相当だったのでは?

当日はノゾリキスゲとお花が多くて綺麗でほんと良かったです
私も野反湖〜白砂山は再訪したいと思います
2023/7/12 0:12
Mon-Dayさん
コメント有難うございます。
いつもMon-Dayさんのレコ拝見しています。
数年前から大平山のレコは大変参考になりお陰様で今年やっと行けました。帰ってきてレコアップ後、
前日のMon-Dayさんのレコを発見!
前日に行けたらお会いできてたかもと勝手に思ってました。

白砂山は山頂付近のノゾリキスゲ綺麗でしたね、暑かったけど、この稜線歩きは眺めも良く満足度が高いです。
7月の野反湖周辺は午後から土砂降りになるのは2年前にも経験したのに、てんくらA予報を信じて呑気に歩いてました。
稜線でのゴロゴロは気分の良いものではありません怖かったです。

次回はやっぱりシラネアオイの6月に再訪かな?でもノゾリキスゲも捨てがたいですね。

そしていつかどこかの山中でMon-Dayさんとお会いしたいなあ。


2023/7/12 8:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら