記録ID: 569930
全員に公開
ハイキング
関東
*鳴神山* 今年も よろしくお願いします♪
2015年01月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 583m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲は多いけど。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴロゴロの岩があったり 小さな沢を行ったり来たりしますが 特に危険箇所はありません。 沢を渡った直後の石も滑りますので注意です。 作られ過ぎてなく自然のままを楽しめます。 季節でたくさんのお花が咲きます。 ルートは手書きのため だいたいです。 |
写真
感想
今年も きっと 何度も登る 鳴神山。
朝陽を見に行ってきました♪
暗い中に 登るのは初めてです。
雰囲気が違うし ゴロゴロ岩に 足元がおぼつかない。
あれ?ルート間違ってないかな・・ってな感じのところもありました。
それほど案内板もないけれど 明るい時なら 踏み跡で行けるのに・・。
暗いので ふわりと揺れる テープに助けられました。
貸切の山頂は風もなくて 良かった。
でも・・雲が多い。 いつ朝陽が来た?(^_^;)
まぁ〜こんな朝もあるでしょう(^^)
今年も 相変わらず こんな感じの 山登りになりそうです♪
自分にとって 幸せと感じることのできる山で
たくさんの時間を過ごせたら・・そう思っています。
今年も よろしくお願いします(*^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
manaさん、今年もよろしく。「明けまして…」はいいですね。もう4日だし。
今年の初は鳴神山でしたか。昨日の冷たい風で雪が積もっているんじゃないのかと思ったりしたのですが、そうでもなかったみたいですね。
朝焼けの空、いいですねぇ。でも、こんな時期に5時台のスタートは信じがたいですよ。起きてはいる時間なんですがね。
しかし、往復歩きタイム2時間少々って、えらく早くないですか。まして、出発は暗がりでしょ。すげぇなぁと思います。
今年も無理せず、あちこち歩いてください。
コメントありがとうございます
初登りは もちろん〜1日の吾妻山です♪
ニューイヤー駅伝の時間に(笑)
デジカメ時間だから タイムは間違っていないと思うけど・・
うん・・早かったかな。
暗かったから どこか直登しちゃったのかも
今年も 楽しみに HP見せていただきます(^^)
manaさん、今年もよろしくお願いいたします♪
早起きすると、あんなに真っ赤に燃える空が見られるんですね!!w(゜o゜)w
manaさん、いつも朝早いですよね。
僕も、もちょっと早く起きられるといいんだけど(^_^;)
その日によって オレンジが強かったり 赤が強かったり
気象は苦手なので 詳しいことはわからないけどね。
雲に映えた 色合いも好きです
鳴神山は 少し緊張しました。けっこう 登山口が奥に入りますからね。
manaさん
明けましておめでとうございます。
鳴神山からの朝焼けはいい色合いですね。
新年早々の早起き登山。
エネルギッシュな行動力は今年も変わりなさそうでなによりです。
鳴神山はカッコソウで有名な山なんですね。
時期になったら、一度訪ねてみたいと思っています。
私は早起き登山が苦手なので、(漁師なのに 笑)
今年も沢山の朝陽を見せていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
コメント ありがとうございます(^^)
今年もエネルギッシュ&アクティブ&アグレッシブになりそうです
カッコソウの時季はツツジやスミレ・・・
他にも たくさんの
今年も 楽しい漁師生活レコ&榛名情報に 期待しちゃいます
見頃を逃さないですもんね〜
manaさん こんにちは
夏場ならナイトハイク出来そうだけど、野生動物がいるからね
今年はカッコソウに再会とナルカミスミレ
今年も ヨロシク
野生動物・・出会えるかと思います
吾妻山もだけど 鳴神山は 自慢の山なんだ〜(*^^)v
manaのじゃないけど〜
こんばんは。
初登山お疲れさまでした。
私も秋からずっと鳴神山は登りたかったのですが、なかなかチャンスがないままに
冬になってしまって。
最近は群馬方面ですと雪があるのではないかと敬遠してましたが、これからでもまだ大丈夫でしょうか。
それから、一番の心配は駐車場とトイレなのですがどうでしょうか。
今年もまたヤマレコ期待しています。
コメントありがとうございます(*゚▽゚*)
返信遅くなりました。
ちなみに初登山じゃないけど〜(笑)
manaも 雪の心配があって 軽アイゼンは持参しました。
もう少しは 大丈夫でしょう。
今年に入って 毎日のように 風が強いです。
赤城山からの風花が飛んできているかもしれません。
このルートですと 山頂からの下りで椚田峠分岐までけっこうガチガチです。
陽が射してきたら 融けてきたら 滑るかな。
椚田峠分岐 過ぎてから 水場近くを歩きます。
登山道まで流れていて 下は凍っていました。
駐車場ですが この登山口そばは 樹徳高校関係者以外は停められないですが
コツナギ橋には3台くらいなら 駐車可能かと。
それまでも ちょこちょこと数台くらいなら停められるスペースがあります。
トイレですが登山口にはありません。
桐生女子高を過ぎて すぐにセブンイレブンが右手にあります。
コンビニは それが最後だと思います。
レコ見直して もう少し親切に書かないとでした
ちなみに 鳴神山へは いくつか登山口がありますが
manaはここでしか 入ったことがないのです
気をつけて ぜひ いらしてくださいませ♪
お忙しい中、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
確かにここのところ、埼玉も赤城おろしが吹きまくっており、やはりこの時期の群馬の山は厳しいかなと思っています。
女子高の先のセブンは、昨年、根本山へ行った際に立ち寄りましたので、よく知っております。
店長さんらしきご年配の方が、学生の時に登山部らしく少しお話をさせていただいたのです。
鳴神山にはいずれ登りますので、ヤマレコ期待して下さいな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する