ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5704768
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山南麓

2023年07月11日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:00
合計
8:20
8:00
500
スタート地点
16:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカショウマ
アカショウマは、所々に咲いています。
4
アカショウマ
アカショウマは、所々に咲いています。
フデリンドウ
フデリンドウが実になっています。
7
フデリンドウ
フデリンドウが実になっています。
ツルシロカネソウ
ツルシロカネソウも、所々に咲いています。
6
ツルシロカネソウ
ツルシロカネソウも、所々に咲いています。
トチバニンジン
トチバニンジンが実になっています。
3
トチバニンジン
トチバニンジンが実になっています。
ギンリョウソウ
ギンリョウソウも、所々に咲いています。
5
ギンリョウソウ
ギンリョウソウも、所々に咲いています。
ジンヨウイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウは、たくさん咲いています。
3
ジンヨウイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウは、たくさん咲いています。
コバノイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウよりも花期の遅い、コバノイチヤクソウはまだ蕾です。
4
コバノイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウよりも花期の遅い、コバノイチヤクソウはまだ蕾です。
コケモモ
コケモモは、それほど多くありません。
5
コケモモ
コケモモは、それほど多くありません。
トウヒ
トウヒ(たぶん)の実だとおもっていたら、どうやら虫えいのようです。図鑑にはエゾマツカサアブラの幼虫が寄生してできると書いてありますが、虫えいの感じが違うので違う虫なのかもしれません。
5
トウヒ
トウヒ(たぶん)の実だとおもっていたら、どうやら虫えいのようです。図鑑にはエゾマツカサアブラの幼虫が寄生してできると書いてありますが、虫えいの感じが違うので違う虫なのかもしれません。
シロバナノヘビイチゴ
シロバナノヘビイチゴは、たくさん咲いています。
4
シロバナノヘビイチゴ
シロバナノヘビイチゴは、たくさん咲いています。
ミツバツチグリ
ミツバツチグリは、あまり多くありません。
4
ミツバツチグリ
ミツバツチグリは、あまり多くありません。
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマオトコヨモギは、砂礫地に良く咲いています。
4
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマオトコヨモギは、砂礫地に良く咲いています。
オンタデ
オンタデも、砂礫地にたくさん咲いています。
5
オンタデ
オンタデも、砂礫地にたくさん咲いています。
オノエイタドリ
オノエイタドリも、砂礫地に咲いています。
7
オノエイタドリ
オノエイタドリも、砂礫地に咲いています。
富士山
多少雲がかかっていますが、富士山が見えています。この場所から山頂まで見えるのかな?
5
富士山
多少雲がかかっていますが、富士山が見えています。この場所から山頂まで見えるのかな?
ハナイカリ
蕾のハナイカリだと思います。
4
ハナイカリ
蕾のハナイカリだと思います。
ハコネハナヒリノキ
ハコネハナヒリノキの花が咲いています。
6
ハコネハナヒリノキ
ハコネハナヒリノキの花が咲いています。
イワオウギ
イワオウギが大きな岩に咲いています。
6
イワオウギ
イワオウギが大きな岩に咲いています。
フジアザミ
まだ見たことのないフジアザミの葉だと思います。
2
フジアザミ
まだ見たことのないフジアザミの葉だと思います。
フジハタザオ
フジハタザオが固まって咲いています。
6
フジハタザオ
フジハタザオが固まって咲いています。
エゾスズラン
まだ蕾ですが、エゾスズランだと思います。けっこう見かけます。
5
エゾスズラン
まだ蕾ですが、エゾスズランだと思います。けっこう見かけます。
シャクジョウソウ
色からしてシャクジョウソウの赤ちゃんだと思います。
3
シャクジョウソウ
色からしてシャクジョウソウの赤ちゃんだと思います。
タマゴタケ
タマゴタケが美味しそうです。
13
タマゴタケ
タマゴタケが美味しそうです。
ツメゴケ(?)
変わったものが生えていたので、調べてみると地衣類のようです。地衣類は難しすぎて良く分からないのですがネットで一番似ていたのがナガネツメゴケでした。たぶん、ツメゴケの仲間だと思います。
2
ツメゴケ(?)
変わったものが生えていたので、調べてみると地衣類のようです。地衣類は難しすぎて良く分からないのですがネットで一番似ていたのがナガネツメゴケでした。たぶん、ツメゴケの仲間だと思います。
ヤマトウバナ
ヤマトウバナは、けっこう咲いています。
4
ヤマトウバナ
ヤマトウバナは、けっこう咲いています。
ヒナビラタケ
ハナビラタケだと思います。食用のキノコのようです。
7
ヒナビラタケ
ハナビラタケだと思います。食用のキノコのようです。
ツルアジサイ
ツルアジサイは、すでに実になり始めている感じです。
5
ツルアジサイ
ツルアジサイは、すでに実になり始めている感じです。
ウツギ
ウツギは、これだけ確認できました。
5
ウツギ
ウツギは、これだけ確認できました。
フジイバラ
フジイバラは道路沿いにたくさんあります。
6
フジイバラ
フジイバラは道路沿いにたくさんあります。
ミヤマイボタ
ミヤマイボタも、これだけ確認できました。
6
ミヤマイボタ
ミヤマイボタも、これだけ確認できました。
オニノヤガラ
オニノヤガラが生えています。
5
オニノヤガラ
オニノヤガラが生えています。
オニノヤガラ
苞の中には、オニノヤガラの蕾ができているようです。
6
オニノヤガラ
苞の中には、オニノヤガラの蕾ができているようです。
ヒメムヨウラン
ヒメムヨウランは、実になり始めています。
7
ヒメムヨウラン
ヒメムヨウランは、実になり始めています。
コフタバラン
コフタバランは、小さな花です。
7
コフタバラン
コフタバランは、小さな花です。
キバナノショウキラン
キバナノショウキランは開ききらないタイプの花ですが、まだ開く感じがします。
13
キバナノショウキラン
キバナノショウキランは開ききらないタイプの花ですが、まだ開く感じがします。
ハコネラン
ハコネランが、少し咲いています。
9
ハコネラン
ハコネランが、少し咲いています。
ハコネラン
ハコネランは可憐な花です。
9
ハコネラン
ハコネランは可憐な花です。
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウです。昨年、初めて見た花です。
7
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウです。昨年、初めて見た花です。
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウに日が当たっています。
9
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウに日が当たっています。
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウが、たくさん咲いています。
5
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウが、たくさん咲いています。
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウです。日が当たっていないと、昨年の写真とどうように白ぽくなってしまいます。
7
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウです。日が当たっていないと、昨年の写真とどうように白ぽくなってしまいます。
フガクスズムシソウ
高倍率で撮らなければならないフガクスズムシソウのような花は、コデジでは日が当たっていないとだめです。
8
フガクスズムシソウ
高倍率で撮らなければならないフガクスズムシソウのような花は、コデジでは日が当たっていないとだめです。
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウに日が当たって、綺麗な写真が取れました。良かったです。
16
フガクスズムシソウ
フガクスズムシソウに日が当たって、綺麗な写真が取れました。良かったです。
フガクスズムシソウ
コデジて倍率を上げて撮った写真は手振れの影響が出てしまうで、上の写真のフガクスズムシソウを拡大してとレミングしてみました。
12
フガクスズムシソウ
コデジて倍率を上げて撮った写真は手振れの影響が出てしまうで、上の写真のフガクスズムシソウを拡大してとレミングしてみました。

感想

昨年、初めてフガクスズムシソウを見ることができましたが、高倍率で逆光気味だったため、コデジでは白ぽい写真しか撮れませんでした。今回は、もう少し綺麗な写真が取れたらよいなと思い再訪しました。
今回は、前回見つかったところ以外の場所でもフガクスズムシソウを見つけることができ、ちょうど写真をとるときに日が差してきてくれて、コデジでもかなり鮮明な写真を撮ることができ、良かったです。
フガクスズムシソウを高倍率でとると、日が当たっていて一見よさそうに見える写真でも、上を向いた不自然な姿勢のため手振れを起こしてしまうことが、撮った写真を確認することで分かりました。高倍率で無理して写真を撮るよりも、そこそこの倍率で撮った写真を拡大し、トレミングした方が鮮明な写真になるというのだということを、今更、知りました。また、今のパソコンやスマホの付属しているソフトでも簡単に加工ができることも知りました。
今回は、一様、目的を達成することができました。しかし、他の方のレコを見ていると、この地域にはまだ見たことのない花がたくさんあるようです。次回は、それらの花をメインに探したいと思います。さらに、他の季節でも魅力的な花がたくさんレコに載っているので、機会があれば訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら