ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570766
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2015年の「しらゆりやまぐみ」はみんなで石老山からスタート!

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired itadakiyellow その他24人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
463m
下り
462m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:50
合計
4:18
8:12
14
8:26
8:40
28
9:08
9:15
35
9:50
10:56
26
11:22
11:25
25
11:50
12:10
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石老山登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
顕鏡寺までの登山道はぬかるみが多くありました。
その他は凍結・積雪箇所もなく、概ね整備された道です。
さすが東海自然歩道。
その他周辺情報 相模湖プレジャーフォレストの駐車場も利用可能(1,000円)
同施設内 相模湖温泉「うるり」(大人1,000円 子供500円)利用で
駐車場料金が返金されます。
今年最初のやまぐみ!
新年のご挨拶を済ませた後は、
はじめに みんなで「マエケン体操」 (?)
体を温めて さあ出発!
5
今年最初のやまぐみ!
新年のご挨拶を済ませた後は、
はじめに みんなで「マエケン体操」 (?)
体を温めて さあ出発!
まずはみんなで顕鏡寺を目指します。
寒いけどみんなで元気に参りましょう!!
2
まずはみんなで顕鏡寺を目指します。
寒いけどみんなで元気に参りましょう!!
数々の奇岩の間を歩きます…
いつ見ても大きいです…
3
数々の奇岩の間を歩きます…
いつ見ても大きいです…
ひと登りで顕鏡寺に到着です。
建立 1200年以上とのことです。
2
ひと登りで顕鏡寺に到着です。
建立 1200年以上とのことです。
ここには いつも清掃の行き届いた
綺麗なトイレがあります。自動販売機もあります。

ここで服装調整します。
2
ここには いつも清掃の行き届いた
綺麗なトイレがあります。自動販売機もあります。

ここで服装調整します。
その後は やや急登あり…
皆さん頑張ります。
2
その後は やや急登あり…
皆さん頑張ります。
融合平見晴台に到着。
小休憩します。おやつタイム。
4
融合平見晴台に到着。
小休憩します。おやつタイム。
快晴の空‼

眼下に相模湖。
奥高尾方面もきれいに良く見えます。
あちらは 今日もたくさんの登山者がいるのでしょうね。
11
快晴の空‼

眼下に相模湖。
奥高尾方面もきれいに良く見えます。
あちらは 今日もたくさんの登山者がいるのでしょうね。
頑張ってしばらく歩くと

お!
山頂ですか?(^ ^)
2
頑張ってしばらく歩くと

お!
山頂ですか?(^ ^)
ニセピークでした…
ですよね〜…あるある。
2
ニセピークでした…
ですよね〜…あるある。
なので 一旦下ります…(~_~;)…あるある。
4
なので 一旦下ります…(~_~;)…あるある。
今度こそ山頂?
ですよね〜!
2
今度こそ山頂?
ですよね〜!
はい!山頂到着です。
子供たち みんな頑張りました(^-^)/
6
はい!山頂到着です。
子供たち みんな頑張りました(^-^)/
蛭ケ岳が立派ですね。
その他 丹沢方面も綺麗です。

あれ⁇
標高が手書きで直されてされていますね…
8
蛭ケ岳が立派ですね。
その他 丹沢方面も綺麗です。

あれ⁇
標高が手書きで直されてされていますね…
大室山のむこうに 富士山‼
良い天気です!
12
大室山のむこうに 富士山‼
良い天気です!
やはり標高が直されていますね。

新しいプレートが付けられています。
4
やはり標高が直されていますね。

新しいプレートが付けられています。
本日の参加ご家族です‼

やまぐみ 今年もよろしくお願いします!
15
本日の参加ご家族です‼

やまぐみ 今年もよろしくお願いします!
はい 今日も出ました(^O^)
特大おにぎり!
itadakipinkの定番

具は 鶏の唐揚げを3個入れました。
私の山ごはんはこれ!!
15
はい 今日も出ました(^O^)
特大おにぎり!
itadakipinkの定番

具は 鶏の唐揚げを3個入れました。
私の山ごはんはこれ!!
突撃 隣の山ごはん!

参加ご家族のYさん(itadakiyellowさん?)
おしるこ!鏡開き!
美味しかったです^o^
15
突撃 隣の山ごはん!

参加ご家族のYさん(itadakiyellowさん?)
おしるこ!鏡開き!
美味しかったです^o^
天気は申し分ないのですが…
とにかく寒かったです。
風が冷たい…

なので 早々に下山開始します。
2
天気は申し分ないのですが…
とにかく寒かったです。
風が冷たい…

なので 早々に下山開始します。
下りは桜山方面(巻道)で。

こちらもなかなかの眺めです。
視界が開け開放的な道ですね〜。
3
下りは桜山方面(巻道)で。

こちらもなかなかの眺めです。
視界が開け開放的な道ですね〜。
顕鏡寺まで戻ってきたら…

なぜか
ひょっとこが出没(-。-;?

いや…あまちゃんなのか⁉
8
顕鏡寺まで戻ってきたら…

なぜか
ひょっとこが出没(-。-;?

いや…あまちゃんなのか⁉
帰りも巨岩の前を通って帰ります。
下りは早いな〜…あっという間!!
1
帰りも巨岩の前を通って帰ります。
下りは早いな〜…あっという間!!
もう少しで到着…ですが、
ここは結構泥濘んでいました…
水が流れています。
1
もう少しで到着…ですが、
ここは結構泥濘んでいました…
水が流れています。
そして 駐車場に到着です。
皆さま お疲れ様でした!
無事故で何よりです!
1
そして 駐車場に到着です。
皆さま お疲れ様でした!
無事故で何よりです!
それぞれ無事に帰宅後、
締め&新年会は おやじの会御用達いつもの「養老の瀧」にて
「山行」の後の「瀧行」です( ´ ▽ ` )ノ
効きます……
16
それぞれ無事に帰宅後、
締め&新年会は おやじの会御用達いつもの「養老の瀧」にて
「山行」の後の「瀧行」です( ´ ▽ ` )ノ
効きます……

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年のしらゆりやまぐみは 石老山から山初め!

今回の参加ご家族7組 総勢26名の大所帯!!
大人13名・子供13名(年長さん〜中学一年生)
久しぶりのメンバーもいて みんなで楽しく登れたのではないかと思います。

風もなく穏やかな天気でしたが、山頂は結構寒かったです。
たくさんのハイカーさんとすれ違いました^_^さすがに人気の山ですね。

石老山は何度か登ったことがあるので みんなを連れてきても比較的安心です。
危険な箇所も無く、子供連れにも人気のある山なのではないでしょうか。
私たちが住んでいるところからのアクセスも非常に良く 手軽に行く事の出来る山です。

小・中学生組は難なくこなしていきます、そして年長さんの子も
スイスイ行きます(^ ^) いや〜成長を感じます。山頂まで1時間半ほど。

それぞれ山ごはんを食べた後 寒いのですぐに下山します。
今回も無事故で ありがとうございました!

次回のやまぐみは 初めての千葉県遠征予定です。

ご覧いただきましてありがとうございました!!



★「しらゆりやまぐみ」 は幼稚園の同窓生とそのご家族で活動し、
山をこよなく愛するやまぐみ「組長」のitadakired さんのご提案で、
2012年秋からスタート。
毎月1回、親子で 山と自然を楽しんじゃおう という事で集まっています。
強制参加ではなく 予定が合い、行けたら行く というスタンスです。

我が家では、月一どころか、二回、三回行った月もありますf^_^;)

やまぐみを続けていて一番感じるのは、子供達の成長です。
同じ山を登っても、また初めての山に挑戦しても、子供達が確実に成長している事を実感します。
子供達もやまぐみに来れば、別々の小学校になってしまった幼稚園時代の友達に久しぶりに会える! と楽しんでいる様です。
山や自然に触れて体も心もデッカくなっていって欲しいです!

これからも出来る限り(子供達がついてきてくれるまで…)
親子で月一登山を続けていけたら、とても素晴らしい事です。
子供達と共に成長、感動していきたいと思います。


★これまでの山行活動(順不同、下見山行と自主トレも含んでいます)

2012年;三頭山・仏果山・大山・金時山・陣馬山・高尾山・石割山.....
2013年;高尾山・幕山・石老山・天園源氏山&大平山・鍋割山・弘法山・大菩薩嶺・金時山・景信山・木曽駒ヶ岳・日和田山・三頭山・伊予ヶ岳・草戸山.....
2014年;陣馬山・景信山・石老山・石砂山・小仏城山・三ツ峠山・檜洞丸・シダンゴ山・筑波山・谷川岳・霧ヶ峰(登山&キャンプ)・宝永山・塔ノ岳・丹沢山・ユーシン渓谷・焼山.....

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

先が楽しみな子供たちですね。
今日ほぼ同じペースで山頂までいった者です。お話させていただいた時三年目とお聞きしましたが、すごい活動ペースですね。今後も頑張って下さい。またどこかの山で会うことを楽しみにしてます。
2015/1/11 23:02
ありがとうございます。
gonta3988さん

こちらは大人数だったので、途中や山頂でご迷惑をおかけしてしまったのでは…
大変失礼いたしました…

月1登山で また近くの低山などに出没すると思います。
どこかでお会い出来ることを楽しみにしております。
2015/1/12 5:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら