記録ID: 57157
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山
2009年11月07日(土) [日帰り]

コースタイム
飯能駅よりバス 河又名栗湖入口 下車
10:20 名栗湖 有間ダム前通過
10:35 白谷沢登山口より出発
11:50 岩茸石
12:35 棒ノ折山 山頂(ランチ)
14:50 下山開始
14:25 岩茸石 滝ノ平尾根より下山
16:15 さわらびの湯 到着
10:20 名栗湖 有間ダム前通過
10:35 白谷沢登山口より出発
11:50 岩茸石
12:35 棒ノ折山 山頂(ランチ)
14:50 下山開始
14:25 岩茸石 滝ノ平尾根より下山
16:15 さわらびの湯 到着
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
---|
写真
撮影機器:
感想
さて、部員1と ほそぼそ練習しつつの山登りですが八ヶ岳には雪の降る季節。
これからの季節は近くのお山で引き続き練習です。
飯能駅からバスに乗るのですが、あと一駅で飯能駅!というところで(確か東飯能駅)
反対方面行きの電車にすぅっと吸い込まれまして大遅刻です。ごめんなさい。
西武線での乗り換え、同じホームに上りと下りの両方の電車が入ってきます。
そして、上りにも下りにも同じような登山ルックの方々が乗り込みます。
ぼんやり注意。
バスも電車も本数が少ないため、ほんの一駅の乗り過ごしも許されません。
山以上に山までの道のりの厳しさを知る日となりました orz
休日ということもあり、まずまずの人出。山頂はたくさんの人。ひらけていて景色がよかった。
寒いかな?と思いましたが登りはじめると半袖でもいいくらいの陽気。
山頂でのお昼はいろいろと着込みましたがちょっと寒かったです。
登りは沢と紅葉のサワサワした雰囲気がなんともよろしく
下りの人工的に植えられた樹林帯の中を歩くのもなんだかそれはそれで
気持ちのシャンとするような不思議な心持ちでありました。
そして さわらびの湯 極楽。とてもよかったです。
ありがとう〜棒ノ折〜。
あと、トイレがないのが女子的にはちょっと辛いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する