記録ID: 5758658
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
苦土川大沢左俣〜井戸沢下降
2023年07月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 992m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:10
谷川の万太郎本谷の予定だったが、谷川方面は初日の昼から雷雨になりそうな予報だったので、降られなそうな那須へ。
相方の希望で大沢左俣〜井戸沢下降となった。
予報よりも天気が悪く、展望がきかずがっかりだったが、晴れていたらただでさえ寝不足と熱中症でバテバテだったのでちょうどよかったかも・・・。
大沢は直登できる滝が続いていて思ったよりも快適で楽しめた。
詰めた先が笹原で稜線からの眺めもよく、沢下降で戻って来れる点がよい。
記憶の中の井戸沢は結構、それこそミニ米子沢できれいで楽しい記憶だったが、下ってみると直登できそうな滝はそんなに多くなく、ナメもそんなにあるわけでもなく、どこが米子沢なのだ?とか思ってしまった・・・。
記憶恐ろしいものだ。かなり美化されている・・・。
とはいえ、下降自体は快適で、懸垂も一発やるかなと思ったが、大滝も巻いて結局、懸垂ゼロ。
高さはあるので内心懸垂したかったが、相方がロープ出したがらないので仕方なく巻いた次第だが、いい訓練になった。
相方の希望で大沢左俣〜井戸沢下降となった。
予報よりも天気が悪く、展望がきかずがっかりだったが、晴れていたらただでさえ寝不足と熱中症でバテバテだったのでちょうどよかったかも・・・。
大沢は直登できる滝が続いていて思ったよりも快適で楽しめた。
詰めた先が笹原で稜線からの眺めもよく、沢下降で戻って来れる点がよい。
記憶の中の井戸沢は結構、それこそミニ米子沢できれいで楽しい記憶だったが、下ってみると直登できそうな滝はそんなに多くなく、ナメもそんなにあるわけでもなく、どこが米子沢なのだ?とか思ってしまった・・・。
記憶恐ろしいものだ。かなり美化されている・・・。
とはいえ、下降自体は快適で、懸垂も一発やるかなと思ったが、大滝も巻いて結局、懸垂ゼロ。
高さはあるので内心懸垂したかったが、相方がロープ出したがらないので仕方なく巻いた次第だが、いい訓練になった。
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 源泉 那須山 令和の湯 土日祝日 大人 1,040円(16時以降 840円) |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
50mロープ
50m3mm細引
6mm径5m捨て縄
カム
ハーケン適量
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する