記録ID: 577749
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2015年01月03日(土) 〜
2015年01月04日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前の森林限界を越えた辺りはルートを左に取らないと吹き溜まりの雪庇あり。その他危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後は小淵沢IC近くの延命の湯に入浴 http://www.spatio.jp/hotspring/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | ウェットティッシュ(冬の山小屋では水道が出ないのでトイレ後の手拭きやコッフェルの洗浄に便利!)少々荷物なので賛否あるかと思いますが、女子的にはあると良いです! |
感想
1日目は天気も良くモルゲンロートがとても綺麗に見えました!が、2日目は天候が下り坂のため早めに小屋を出発。しかし、早すぎて森林限界を越えた辺りからルートがなくラッセル!赤岩の頭に着いたものの、西風が吹いていて、天候の回復が見えず、ガスって帰りのルートを見失う恐れがあったので、今日は赤岩の頭で引き返すことに、、、、。でも、赤岳鉱泉からは急登を登ったかいあって、シリセードをー満喫🎶やまのこ村からは親切な方が車に乗せてくれてスピード下山。下界は晴れているのになー後ろ髪引かれながらの下山でしたが、次回に備え冬型の天候研究に勤しむ決意をしつつリベンジを誓いました!
簡単にまとめた動画もありますのでよろしくお願いしまーす♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する