ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5786371
全員に公開
沢登り
支笏・洞爺

石狩白老滝

2023年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamakichi その他1人
GPS
09:53
距離
17.0km
登り
1,097m
下り
1,110m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
2:41
合計
9:56
距離 17.0km 登り 1,114m 下り 1,119m
7:22
106
スタート地点
9:08
9:24
97
ポンベツ川と石狩白老川の合流点
11:01
13:08
108
14:56
15:14
124
ポンベツ川と石狩白老川の合流点
17:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森野橋の傍の駐車スペースに停めれました。
コース状況/
危険箇所等
kutaloさん、 katoken185064さんをはじめ、皆さんの貴重なレコを参考にさせて頂きました。

GPSトラックが何故か大暴れしてしまいました(標高240m付近から上部)参考になりません。
距離や 登り、下りもとんでもない値となっています。

katoken185064さんのを参考にして下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5765684.html
その他周辺情報 白老町にもたくさんの日帰り入浴施設がありますが、回数券を購入している登別温泉でお気に入りのさぎり湯を利用しました。
大人/480円 、石鹸、シャンプーなどはありません。
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町60
電話: 0143-84-2050
森野橋から出発。
少し前に5名パーティーも行かれました、お聞きすると石狩白老滝とのことで一緒に行動するわけではないですが、寂しくないな〜と思いました。
5
森野橋から出発。
少し前に5名パーティーも行かれました、お聞きすると石狩白老滝とのことで一緒に行動するわけではないですが、寂しくないな〜と思いました。
道道1045号千歳白老線を歩いて、深沢横断橋を渡って行きます。
6
道道1045号千歳白老線を歩いて、深沢横断橋を渡って行きます。
道路のメンテをして下さった方がいるようです。
数か所で路面が流失していました。
5
道路のメンテをして下さった方がいるようです。
数か所で路面が流失していました。
アメリカアザミ
この一株しか見かけませんでした。
3
アメリカアザミ
この一株しか見かけませんでした。
ズームアップ。
ここから右下へ下って行きます。
5
ここから右下へ下って行きます。
入渓地点に着きました。
5
入渓地点に着きました。
左はポンベツ川、右がこれから進んで行く石狩白老川です。
8
左はポンベツ川、右がこれから進んで行く石狩白老川です。
ここで渓流シューズに履き替えました。
7
ここで渓流シューズに履き替えました。
短いですが滑床がありました。
11
短いですが滑床がありました。
苔むしていて綺麗でした。
16
苔むしていて綺麗でした。
幾らも行かずに右岸の捲き道へ。
5
幾らも行かずに右岸の捲き道へ。
右岸から左岸の捲き道へ、ここから石狩白老滝まで左岸の捲き道を行きました。
6
右岸から左岸の捲き道へ、ここから石狩白老滝まで左岸の捲き道を行きました。
荒々しい地形が見え始めました。
5
荒々しい地形が見え始めました。
沢底には大きな岩がたくさんあって遡行するのは大変だろうと思いました。
5
沢底には大きな岩がたくさんあって遡行するのは大変だろうと思いました。
先行していると思った5名パーティーが後ろから追いついてきて、道を譲りました。
6
先行していると思った5名パーティーが後ろから追いついてきて、道を譲りました。
気の抜けない所もありました。
5
気の抜けない所もありました。
タモギタケ
滝が見えてきました。
この辺り大きなフキが密生していて歩きずらかった。
9
滝が見えてきました。
この辺り大きなフキが密生していて歩きずらかった。
石狩白老滝に到着。
21
石狩白老滝に到着。
水しぶきと滝つぼの色が素敵でした。
21
水しぶきと滝つぼの色が素敵でした。
二人とも初めての所です。
28
二人とも初めての所です。
滝を眺めながら休憩。
保冷袋に入れて持った来たスイカは未だ冷たくとても美味しかった。
10
滝を眺めながら休憩。
保冷袋に入れて持った来たスイカは未だ冷たくとても美味しかった。
少し登った所から。
23
少し登った所から。
岩壁の中段にある青い池とやらを見に登りました。
急なので注意しながら登りました、今日一の核心部でした。
9
岩壁の中段にある青い池とやらを見に登りました。
急なので注意しながら登りました、今日一の核心部でした。
今日は水量が少なかったようでイマイチでした。
8
今日は水量が少なかったようでイマイチでした。
5名パーティーの方々はここで寛いでいらしゃいました。
青い池は股下程度で中を歩けました。
池の中の大きな岩に苔が付いていないのは最近落ちたものだろうか?
6
5名パーティーの方々はここで寛いでいらしゃいました。
青い池は股下程度で中を歩けました。
池の中の大きな岩に苔が付いていないのは最近落ちたものだろうか?
滝の落ち口近くまで来て見下ろしています。
7
滝の落ち口近くまで来て見下ろしています。
振り返って左の洞窟方向から来ました。
新しめの崩落跡が見えます。
9
振り返って左の洞窟方向から来ました。
新しめの崩落跡が見えます。
洞窟と大きな石が積み重なっていました。
6
洞窟と大きな石が積み重なっていました。
岩壁から水が噴き出しています。
この様に伏流水が岩壁の割れ目などから出て流れ落ちる滝のことを潜流瀑(せんりゅうばく)と云うらしいです。
11
岩壁から水が噴き出しています。
この様に伏流水が岩壁の割れ目などから出て流れ落ちる滝のことを潜流瀑(せんりゅうばく)と云うらしいです。
さて下りますと言っても登り返しがあります。
6
さて下りますと言っても登り返しがあります。
下りながら滝の全景が見えました。
15
下りながら滝の全景が見えました。
滝つぼの所に虹が見えました。
17
滝つぼの所に虹が見えました。
ズームアップ。
しぶきに光が当たって虹ができていました。
もっと綺麗でしたが写し取ることができませんでした。
20
ズームアップ。
しぶきに光が当たって虹ができていました。
もっと綺麗でしたが写し取ることができませんでした。
見納め。
暑くなってきました。
7
暑くなってきました。
ここで右岸に渡って鹿道を辿ってルートミスしました。
4
ここで右岸に渡って鹿道を辿ってルートミスしました。
ルートミスから復帰、滑床のところに出ました。
6
ルートミスから復帰、滑床のところに出ました。
入渓地点に着きました。
デポした靴は無事でした。
6
入渓地点に着きました。
デポした靴は無事でした。
入渓地点から30〜40m笹被りの道を登って道路へ出ました。
4
入渓地点から30〜40m笹被りの道を登って道路へ出ました。
あとは道路歩き、暑くてへばりました。
6
あとは道路歩き、暑くてへばりました。
タモギタケ。
枯れ枝を拾って収穫祭、疲れを忘れる一時でした。
9
タモギタケ。
枯れ枝を拾って収穫祭、疲れを忘れる一時でした。
森野橋を渡ればゴールです。
車にアブや虫が入らないようにするのが大変で、ホロケナシ駐車場公園へ移動してトイレで着替えました。
6
森野橋を渡ればゴールです。
車にアブや虫が入らないようにするのが大変で、ホロケナシ駐車場公園へ移動してトイレで着替えました。

感想

メンバー:山キチのッマさん、yamakichiことプチ山キチ。

一度行きたいと思っていた所に漸く行けました。
入渓地点で渓流シューズを履きましたが、ほとんどといってよいくらい捲き道を使いました。
石狩白老滝は見ごたえがありましが、青い池と言われている所は水量が少なかったせいかまたは土砂が流入して浅くなったのか?ただの水たまりと云った感じだったのは残念だった。

興味のある方は、どさんこワイドの、どさんこネイチャー“奇跡のブルー 石狩白老の滝、をご覧ください。
https://mv.stv.jp/contents/2068

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

yamakichiさん初めましてkatoken185064と申します。石狩白老滝たいへんお疲れ様でございました。石狩白老滝の自分のレコが参考になったのであればうれしい限りです。
滝は思ったより大きくて、とてもダイナミックな滝でしたね〜今回は滝の中段まで行かれたようですが、青い池の水量が少なかったようで残念でした。
お盆を過ぎる頃にはアブは大人しくなるので、その頃の方が良いのかもしれませんが、沢はやっぱり暑い時期に登るのが醍醐味ですよね〜ここは沢を登りたい人は沢を、自分みたいに沢初心者は巻道を有効に活用すれば楽しめる所だと思いました。
自分はいつもyamakichiさんのレコを楽しみに拝見しておりますので、今後ともご活躍をご祈念申し上げます。
2023/8/3 19:19
katoken185064さん こんばんは

私もkatoken185064さんのレコを興味深く拝見拝読しています。
今回は計画していたらgood timingで<石狩白老滝〜巻道を使ったのでほとんど沢登りしてないけどの巻(^^)>のレコを拝見でき、大いに参考にさせて頂きました。
お陰様で行きたい、見たいと思っていた所を楽しめました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2023/8/3 21:48
yamakichiさん

去年、僕達が訪問したあとの秋くらいに落石によって青い池は消失してしまった様です。
素晴らしい場所だったのでとても残念です…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4609241.html
2023/8/4 9:07
sirfkinさん こんにちは

やはりそうでしたか。
新しめの崩落跡や池の中の岩や土砂などの、現地の状況から想像していました。
sirfkinさん達が見た素晴らしいものが見れなくなり本当に残念です。
コメントありがとうございました。
2023/8/4 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら