ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579142
全員に公開
ハイキング
近畿

嶽の森山・雄岳・雌岳

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
369m
下り
350m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はmikikopapa・案内人が居てるので友人二人を連れ古座の一枚岩前に到着、嶽の森山に行きます。ここまで自宅から一時間半かな。子どもとの初キャンプ地です、懐かしい。天気がよく気持ちいいです!
(ここに来るまでに、何か所かで餅まきを待っている人たちを多く見ました。拾いたい。餅まき大好きです)
2015年01月24日 11:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
1/24 11:13
今日はmikikopapa・案内人が居てるので友人二人を連れ古座の一枚岩前に到着、嶽の森山に行きます。ここまで自宅から一時間半かな。子どもとの初キャンプ地です、懐かしい。天気がよく気持ちいいです!
(ここに来るまでに、何か所かで餅まきを待っている人たちを多く見ました。拾いたい。餅まき大好きです)
ここが登山口
2015年01月24日 11:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
1/24 11:18
ここが登山口
う!これは。よく見るとどんぐりなのに、なんだか食い意地が張ってシイの実違うん?っていくつか拾いましたが、違いますよね
帰って捨てました(/ω\)
2015年01月24日 11:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
1/24 11:23
う!これは。よく見るとどんぐりなのに、なんだか食い意地が張ってシイの実違うん?っていくつか拾いましたが、違いますよね
帰って捨てました(/ω\)
2015年01月24日 11:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
1/24 11:25
自然林の中を歩くのは、気持ちがいいですね
2015年01月24日 11:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
1/24 11:28
自然林の中を歩くのは、気持ちがいいですね
倒木にキノコ
2015年01月24日 11:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 11:37
倒木にキノコ
ニガグリタケ
これは、毒キノコよと知ったかぶりして友人に話します
2015年01月24日 11:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
1/24 11:38
ニガグリタケ
これは、毒キノコよと知ったかぶりして友人に話します
ツチグリ、上の部分が無くなってました
2015年01月24日 11:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
1/24 11:38
ツチグリ、上の部分が無くなってました
案内標識は多数
2015年01月24日 11:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 11:39
案内標識は多数
路肩注意です。鎖が付いていて安心
2015年01月24日 11:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 11:40
路肩注意です。鎖が付いていて安心
ホンマいい天気☼
2015年01月24日 11:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
1/24 11:41
ホンマいい天気☼
2015年01月24日 11:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 11:45
2015年01月24日 11:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 11:46
ここを歩いてみたかった
滑床岩です
2015年01月24日 11:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
1/24 11:51
ここを歩いてみたかった
滑床岩です
2015年01月24日 11:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 11:53
足を置く場所があるので、滑ることなく安心して歩けます
2015年01月24日 11:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 11:54
足を置く場所があるので、滑ることなく安心して歩けます
続きます
2015年01月24日 11:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 11:54
続きます
滑床岩が終わり、ロープで上にあがる。
左に折れる道に気付かず、まっすぐ上に向かい怖くて上がれない場所まで行ってしまいました。mikikopapaが戻って正しい道を探します
2015年01月24日 12:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:08
滑床岩が終わり、ロープで上にあがる。
左に折れる道に気付かず、まっすぐ上に向かい怖くて上がれない場所まで行ってしまいました。mikikopapaが戻って正しい道を探します
2015年01月24日 12:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:09
分かりにくい場所にも設置必要ですね
2015年01月24日 12:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 12:14
分かりにくい場所にも設置必要ですね
尾根に出ました
急登でしんどかった
mikikopapaと体力のある一人の友人は、見えないほど先を行ってます
2015年01月24日 12:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
1/24 12:26
尾根に出ました
急登でしんどかった
mikikopapaと体力のある一人の友人は、見えないほど先を行ってます
岩を登れば山頂のようです
ロープがあれば使わずとも安心感がある
2015年01月24日 12:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:30
岩を登れば山頂のようです
ロープがあれば使わずとも安心感がある
2015年01月24日 12:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 12:32
展望が開けてきた
2015年01月24日 12:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
1/24 12:32
展望が開けてきた
頂上には十数人の団体のみなさんが居て、記念撮影してくれました。
2015年01月24日 12:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
1/24 12:34
頂上には十数人の団体のみなさんが居て、記念撮影してくれました。
この案内もいただきました
ありがとうございました
雌岳に向かわれました
2015年01月24日 12:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:35
この案内もいただきました
ありがとうございました
雌岳に向かわれました
一度下って、雌岳に再度登り直すようです
2015年01月24日 12:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:37
一度下って、雌岳に再度登り直すようです
360度見渡すことができ、素晴らしい紀伊の山々が見えます
法師山・大塔山をmikikopapaに教えてもらいました
2015年01月24日 12:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
1/24 12:38
360度見渡すことができ、素晴らしい紀伊の山々が見えます
法師山・大塔山をmikikopapaに教えてもらいました
天気がよく汗をかきました。mikipapaが汗びっしょりになった
服乾かしてます
2015年01月24日 12:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
1/24 12:41
天気がよく汗をかきました。mikipapaが汗びっしょりになった
服乾かしてます
雌岳の様子
岩が、人の横顔に見えます
白くなっている横が目
2015年01月24日 12:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
1/24 12:41
雌岳の様子
岩が、人の横顔に見えます
白くなっている横が目
朝、エバ(地元のスーパー)に行き購入した食料
ポンスケマイブームです。いつもは100円今日は66円
2015年01月24日 12:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
1/24 12:48
朝、エバ(地元のスーパー)に行き購入した食料
ポンスケマイブームです。いつもは100円今日は66円
先の団体さんが、雌岳に到着したようです
お〜い!と大きな声で呼びかけてくれてます
2015年01月24日 12:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:52
先の団体さんが、雌岳に到着したようです
お〜い!と大きな声で呼びかけてくれてます
こちらも大きく手を振り、応えます
人と出会うことが少ない和歌山の山
出会いがうれしいです
2015年01月24日 12:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 12:52
こちらも大きく手を振り、応えます
人と出会うことが少ない和歌山の山
出会いがうれしいです
コーヒータイム
のんびりゆったり時間を過ごします
2015年01月24日 13:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
1/24 13:17
コーヒータイム
のんびりゆったり時間を過ごします
下りきると
2015年01月24日 13:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 13:46
下りきると
雌岳への案内標識
2015年01月24日 13:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 13:47
雌岳への案内標識
岩をよじ登っていきましょう
2015年01月24日 13:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 13:47
岩をよじ登っていきましょう
ロープも多数
2015年01月24日 13:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
1/24 13:47
ロープも多数
2015年01月24日 13:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 13:50
ごつごつした岩登り
私は、岩苦手です
2015年01月24日 13:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
1/24 13:51
ごつごつした岩登り
私は、岩苦手です
2015年01月24日 13:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 13:53
暖かな斜面、むっと暑いくらいです
2015年01月24日 13:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 13:54
暖かな斜面、むっと暑いくらいです
青空がひろがります
2015年01月24日 13:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 13:54
青空がひろがります
雌岳山頂に到着
2015年01月24日 13:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
1/24 13:55
雌岳山頂に到着
先ほどまでいた、雄岳を眺めます
あんな険しいとこにいたん?
2015年01月24日 13:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
1/24 13:56
先ほどまでいた、雄岳を眺めます
あんな険しいとこにいたん?
どこがさっきまで居てた山頂だろう
2015年01月24日 13:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 13:56
どこがさっきまで居てた山頂だろう
2015年01月24日 13:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
1/24 13:58
一旦戻り、下ります
2015年01月24日 14:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:06
一旦戻り、下ります
ロープ
2015年01月24日 14:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 14:06
ロープ
2015年01月24日 14:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:08
ロープ
2015年01月24日 14:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
1/24 14:08
ロープ
2015年01月24日 14:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:11
下りは楽ですね
2015年01月24日 14:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
1/24 14:15
下りは楽ですね
2015年01月24日 14:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:16
太いロープ
子どものように、面白がって下ります
2015年01月24日 14:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
1/24 14:16
太いロープ
子どものように、面白がって下ります
岩の塊が
2015年01月24日 14:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:21
岩の塊が
2015年01月24日 14:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
1/24 14:29
豆腐岩だって
2015年01月24日 14:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
1/24 14:32
豆腐岩だって
楽しかったね!
2015年01月24日 14:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
1/24 14:33
楽しかったね!
下りてきました
サバイバルな場所もあり緊張もし、また来たいと思う山でした
2015年01月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:42
下りてきました
サバイバルな場所もあり緊張もし、また来たいと思う山でした
車を置いた場所に戻り
2015年01月24日 14:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1/24 14:45
車を置いた場所に戻り
ぼたん荘により、温泉入ります
2015年01月24日 15:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 15:03
ぼたん荘により、温泉入ります
すぐ産直の野菜に目がいきます
2015年01月24日 15:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
1/24 15:07
すぐ産直の野菜に目がいきます
(変わり)ほうれん草買いました。100円
胡麻和えにして夕飯に一品
美味しかったです
2015年01月24日 15:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
1/24 15:58
(変わり)ほうれん草買いました。100円
胡麻和えにして夕飯に一品
美味しかったです
母におざきの干物頼まれたので、橋杭岩まで足を延ばしました
明日、mikikopapaは十津川マラソンやのに運転も一人でご苦労さんです
2015年01月24日 16:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/24 16:27
母におざきの干物頼まれたので、橋杭岩まで足を延ばしました
明日、mikikopapaは十津川マラソンやのに運転も一人でご苦労さんです
ここや見つけた
2015年01月24日 16:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
1/24 16:27
ここや見つけた
サンマの丸干し
とてもおいしいですよ
2015年01月24日 16:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
1/24 16:28
サンマの丸干し
とてもおいしいですよ
帰りに見た日没
2015年01月24日 17:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
14
1/24 17:02
帰りに見た日没
太陽が沈んでいく
2015年01月24日 17:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
14
1/24 17:20
太陽が沈んでいく
翌日の十津川村のマラソン、なんと餅まきあったそうです
ついて行けばよかった
2015年01月25日 16:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
1/25 16:54
翌日の十津川村のマラソン、なんと餅まきあったそうです
ついて行けばよかった
抽選もあり、一万の宿泊券当たったそうです
2015年01月25日 16:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
1/25 16:55
抽選もあり、一万の宿泊券当たったそうです
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
古座天柱岩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら