記録ID: 57933
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル 北白川〜瓜生山〜一乗寺
2010年02月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 254m
- 下り
- 229m
コースタイム
出町柳駅11:55−14:00瓜生山14:40−15:20狸谷山不動院15:50−16:30一乗寺駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等は特にありません。 瓜生山〜狸谷山不動院の道は 不動院入り口の鳥居が傾き倒壊の危険があるということで 現在は通行止めの扱いとなっているようです。 |
写真
感想
ウォーミングアップに行ったつもりが
ミニコースの谷あり鎖あり丸太橋ありで
体力の衰えを実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
京大農学部前−吉田山−南禅寺前交差点−バプテスト病院−茶山−瓜生山−狸谷不動−一乗寺下り松バス停
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
京都は寄り道をするところが多くてつかまったら大変ですよね。
京都のオシャレな雰囲気が少し苦手、汗を流してザックを背負っていると場違いな?雰囲気?
pirorinさん kumarinさん
久しぶりの登録でしたね
>体力の衰えを実感・・・。
ある程度の休養は必要なんでしょうが
間が空きすぎると、疲れますよね
体力の衰えじゃなくて
歩き始めれば 慣れますよ
お疲れ様でした
京都は昔ながらのおしゃれなカフェがたくさんあります。
学生さんや外国からの観光客も多いからでしょうね。
最近では山だけでなく街でもおしゃれなデイパックを持っている人を多くみかけるようになりましたね。
昨年東山を歩いたときに道を間違えて清水寺へ下りてしまったことがあり
そのときは仕方がなく隅のほうでお弁当を食べるはめになり本当に場違いでした。
みんなに「えー!!どっから来たの!?」って顔で見られ恥ずかしい思いをしましたが
お寺の管理人さんみたいな人が来て
「どうぞ、どうぞ、ゆっくり食べて行ってください」と声を掛けてくださってホッとしたときのことを思い出しました。
京都の人はやさしいんやなぁ〜とよい気分で帰りました。
koshibaさま、こんにちは。
久しぶりに行きましたが
登りはじめから何か感覚がおかしくなったような!?^^:
ガイドブックに登山口からいきなり急な登りと書いてあったのですが、ボーっとして歩いているうちにいつの間にか道なき道を歩いていました。
振り返ると下のほうにきれいな登山道が見えて
あっ間違えたと気づきルートに戻ることができたのですが
二人で「感覚が鈍ってるなぁー」と言いながらの山行きでした。
やはり少しでも歩いていないといけないことを実感しました。
いつ pirorinの記録がアップされるか心待ちに
してたわ
ごめん
pirorinの言うとおりで写真から見ると標高のイメージ
よりハードでマイナーそうな山やな。
>体力の衰え
お互い様やで。今年も記録のアップ
してるわ
ようやく遅いスタートを切ったわ^^;
ウォーミングアップを兼ねてのショートコースで
公園内の散歩道とはいかないまでも
まぁ気楽なハイキングを想像してたから
予想外のハードさにちょっと戸惑ったわ。
トレイル本道よりも瓜生山からのエスケープのほうが
すごかった。
鎖あり、丸木橋あり(手すりはあったけど)・・・
まぁ今年もマイペースでお互いがんばろな
ここ数日で一気に暖かくなってきたもんな
pirorinの記録昨年から読んでたら 自分がいかに
京都の山知らんかったかが良くわかったわ。
いよいよ、始動開始ですね
でも、すぐ感触もどりますから
いいなぁ〜♪ 私も京都歩いてみたいです
そうそう、京都の人って本当に優しいと思います
私の知り合いの京都の人も、本当に優しいです
これからの
pirorinさん kumarinさん の
お疲れ様でした。
一気に暖かくなってきたのでようやく始動しました
感触取り戻せるようにがんばります。
何年後になるかはわかりませんが、いつかは
私のようながさつな大阪人にとって
京都の人の細やかな心遣いはとても心がなごみます。
少し憧れです。^^
今年も京都の山歩きを楽しみたいと思っています。
junoさんの記録も楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する