ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57933
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル 北白川〜瓜生山〜一乗寺

2010年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
6.3km
登り
254m
下り
229m

コースタイム

出町柳駅11:55−14:00瓜生山14:40−15:20狸谷山不動院15:50−16:30一乗寺駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等は特にありません。
瓜生山〜狸谷山不動院の道は
不動院入り口の鳥居が傾き倒壊の危険があるということで
現在は通行止めの扱いとなっているようです。
京阪出町柳駅から出発しました。
2010年02月28日 11:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 11:58
京阪出町柳駅から出発しました。
大の字を見ながらの舗装道も苦になりません。
2010年02月28日 12:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:30
大の字を見ながらの舗装道も苦になりません。
トレイル標識
2010年02月28日 12:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 12:35
トレイル標識
急な上りになってきました。
2010年02月28日 13:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:43
急な上りになってきました。
がんばって上っています。
2010年02月28日 13:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:43
がんばって上っています。
もうちょっと疲れ気味。
2010年02月28日 13:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 13:50
もうちょっと疲れ気味。
ところどころで癒して下さる童子さまがいらっしゃいます。
2010年02月28日 14:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:04
ところどころで癒して下さる童子さまがいらっしゃいます。
2010年02月28日 14:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:06
瓜生山の解説版。
2010年02月28日 14:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:07
瓜生山の解説版。
山頂にある奥の院。
2010年02月28日 14:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:08
山頂にある奥の院。
下山中、吉田山が見えます。
2010年02月28日 14:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 14:48
下山中、吉田山が見えます。
2010年02月28日 15:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 15:13
2010年02月28日 15:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 15:16
2010年02月28日 15:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 15:22
傾いた鳥居
2010年02月28日 15:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 15:23
傾いた鳥居
いいところで結構な時間過ごしました。
2010年02月28日 15:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 15:56
いいところで結構な時間過ごしました。
2010年02月28日 16:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 16:05
タイガースファンにはお馴染み??
2010年02月28日 16:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 16:06
タイガースファンにはお馴染み??
一乗寺駅、途中寄り道で到着が遅くなりました。
2010年02月28日 18:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 18:08
一乗寺駅、途中寄り道で到着が遅くなりました。

感想

ウォーミングアップに行ったつもりが
ミニコースの谷あり鎖あり丸太橋ありで
体力の衰えを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3665人

コメント

こんばんは。
京都は寄り道をするところが多くてつかまったら大変ですよね。
京都のオシャレな雰囲気が少し苦手、汗を流してザックを背負っていると場違いな?雰囲気?
2010/3/1 0:11
ゲスト
京都ハイキング
pirorinさん kumarinさん
久しぶりの登録でしたね

>体力の衰えを実感・・・。
ある程度の休養は必要なんでしょうが
間が空きすぎると、疲れますよね
体力の衰えじゃなくて
歩き始めれば 慣れますよ
お疲れ様でした
2010/3/1 10:48
kidekiさま、こんにちは。
京都は昔ながらのおしゃれなカフェがたくさんあります。
学生さんや外国からの観光客も多いからでしょうね。
最近では山だけでなく街でもおしゃれなデイパックを持っている人を多くみかけるようになりましたね。

昨年東山を歩いたときに道を間違えて清水寺へ下りてしまったことがあり
そのときは仕方がなく隅のほうでお弁当を食べるはめになり本当に場違いでした。
みんなに「えー!!どっから来たの!?」って顔で見られ恥ずかしい思いをしましたが
お寺の管理人さんみたいな人が来て
「どうぞ、どうぞ、ゆっくり食べて行ってください」と声を掛けてくださってホッとしたときのことを思い出しました。
京都の人はやさしいんやなぁ〜とよい気分で帰りました。
2010/3/1 14:38
久しぶりでした。
koshibaさま、こんにちは。

久しぶりに行きましたが
登りはじめから何か感覚がおかしくなったような!?^^:
ガイドブックに登山口からいきなり急な登りと書いてあったのですが、ボーっとして歩いているうちにいつの間にか道なき道を歩いていました。
振り返ると下のほうにきれいな登山道が見えて
あっ間違えたと気づきルートに戻ることができたのですが
二人で「感覚が鈍ってるなぁー」と言いながらの山行きでした。
やはり少しでも歩いていないといけないことを実感しました。
2010/3/1 14:49
お帰り
いつ pirorinの記録がアップされるか心待ちに
してたわ でも出町柳の後ろに 瓜生山?
ごめん 初めて聞く山やわ。
pirorinの言うとおりで写真から見ると標高のイメージ
よりハードでマイナーそうな山やな。
>体力の衰え
お互い様やで。今年も記録のアップ 楽しみに
してるわ
2010/3/1 15:38
ただいま
ようやく遅いスタートを切ったわ^^;

ウォーミングアップを兼ねてのショートコースで
公園内の散歩道とはいかないまでも
まぁ気楽なハイキングを想像してたから
予想外のハードさにちょっと戸惑ったわ。

トレイル本道よりも瓜生山からのエスケープのほうが
すごかった。
鎖あり、丸木橋あり(手すりはあったけど)・・・

まぁ今年もマイペースでお互いがんばろな
2010/3/1 16:08
お水取りって もう終わったんかな?
ここ数日で一気に暖かくなってきたもんな
pirorinの記録昨年から読んでたら 自分がいかに
京都の山知らんかったかが良くわかったわ。
2010/3/1 16:34
pirorinさん kumarinさん こんばんは!
いよいよ、始動開始ですね  待っていましたよ!

久しぶりでホント感覚鈍ったりしますもんね
でも、すぐ感触もどりますから

いいなぁ〜♪ 私も京都歩いてみたいです

そうそう、京都の人って本当に優しいと思いますheart02
私の知り合いの京都の人も、本当に優しいですlovelyって二人しかいませんが・・・

これからの
pirorinさん  kumarinさん の 楽しみにしています
お疲れ様でした。
2010/3/1 21:21
junoさん、こんばんは。
一気に暖かくなってきたのでようやく始動しました

感触取り戻せるようにがんばります。

何年後になるかはわかりませんが、いつかはボビーくんwinkにあえたらいいなぁって思っています。

私のようながさつな大阪人にとって
京都の人の細やかな心遣いはとても心がなごみます。
少し憧れです。^^

今年も京都の山歩きを楽しみたいと思っています。
junoさんの記録も楽しみにしています。
2010/3/1 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら