記録ID: 581775
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
加江田渓谷(宮崎)
2015年01月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 207m
- 下り
- 204m
コースタイム
丸野駐車場11:50(18分)12:08渓谷入口12:10(42分)12:52広河原休憩所12:53(13分)13:06多目的広場13:07(42分)13:49あかご淵(ここでUターン)13:51(27分)14:18多目的広場14:20(9分)14:29広河原休憩所14:31(28分)14:59渓谷入口15:00(16分)15:16丸野駐車場
歩行時間 3時間15分 (休憩含めた所要時間) 3時間26分
歩行時間 3時間15分 (休憩含めた所要時間) 3時間26分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【帰り】丸野駐車場15:45(レンタカー)途中数ヶ所寄り道して宮崎空港17:30着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に良く整備されており、快適に歩くことが出来ます。途中、何ヶ所か休憩所やトイレも設置されています。 |
その他周辺情報 | 清武側から入る時は、車は丸野駐車場に停めます。 |
写真
渓流の底に見える不思議な穴
これは大きな岩の窪みに落ちた石が水流によって回転しながら岩を穿って出来た穴だと思われます。念のため調べてみると、甌穴(おうけつ)と呼ばれる現象であることが分かりました。
これは大きな岩の窪みに落ちた石が水流によって回転しながら岩を穿って出来た穴だと思われます。念のため調べてみると、甌穴(おうけつ)と呼ばれる現象であることが分かりました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(karrimor track 30)
軽登山靴(caravan)
デジカメ(Nikon coolpix p520)
水(緑茶500ml)
地図(25000分の1)
食料なし
iPhone6plus(FieldAccessでGPSによる記録をとる)
|
---|
感想
昨年、双石山に登って、気になっていた東側にある加江田渓谷を歩いてみました。宮崎市に生まれ育ったにもかかわらず、市内の加江田渓谷に行くのは初めてで、1月末なので全体に地味だろうとは思いましたが、平日の単独行でもあり、何かワクワクするものがありました。
途中で出会ったのはほんの数人で、静かな渓谷歩きが出来ました。遊歩道は変化に富んでおり、夏場の猛暑日など水遊びをしたら楽しいだろうなぁと思われる場所が、幾つもあり、実際地元の子供達が夏場は水遊びをしているようです。晩秋には紅葉が楽しめるでしょうね。
渓谷沿いに付けられた遊歩道は全体に平坦で、丸野駐車場から椿山キャンプ場まで片道9kmほどあり、これに双石山の縦走を加えれば、なかなか歩き応えのあるトレッキングコースになると思います。一度どんなものか試してみようと思っています。
遊歩道の途中で、レールらしきものが埋もれているのを見つけ、ひょっとしてと思い、あとで調べてみると、やはり昔渓谷沿いにトロッコが走っており、材木の運搬などに使われていたようです。遊歩道は、加江田森林鉄道家一郷線(昭和13年〜48年まで運行)軌道の廃線跡であり、丸野駐車場は、貯木場の跡地だったのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しそうな遠征してますね〜〜〜〜♪
rojya-suさん、毎年寒い時期に暖かい沖縄や宮崎に出掛けていますが、ついでに近くの山にも登るようにしています。植生が関東周辺と違い、また観光シーズンではないので、静かな山歩きが出来ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する