ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581775
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

加江田渓谷(宮崎)

2015年01月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
207m
下り
204m

コースタイム

丸野駐車場11:50(18分)12:08渓谷入口12:10(42分)12:52広河原休憩所12:53(13分)13:06多目的広場13:07(42分)13:49あかご淵(ここでUターン)13:51(27分)14:18多目的広場14:20(9分)14:29広河原休憩所14:31(28分)14:59渓谷入口15:00(16分)15:16丸野駐車場
歩行時間 3時間15分  (休憩含めた所要時間) 3時間26分
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】宮崎市清武11:15発(レンタカー)丸野駐車場11:37着
【帰り】丸野駐車場15:45(レンタカー)途中数ヶ所寄り道して宮崎空港17:30着
コース状況/
危険箇所等
全体に良く整備されており、快適に歩くことが出来ます。途中、何ヶ所か休憩所やトイレも設置されています。
その他周辺情報 清武側から入る時は、車は丸野駐車場に停めます。
清武にある喫茶【れんげ畑】で、まずは美味しいコーヒーを飲んで出発。
2015年01月28日 10:09撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
1/28 10:09
清武にある喫茶【れんげ畑】で、まずは美味しいコーヒーを飲んで出発。
丸野駐車場
清武からの加江田渓谷入口にある広い駐車場
ここに車を停めてスタート
2015年01月28日 11:47撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 11:47
丸野駐車場
清武からの加江田渓谷入口にある広い駐車場
ここに車を停めてスタート
始めは民家の中を歩いて行くが、すぐに足に優しい土の遊歩道となる。
2015年01月28日 11:58撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 11:58
始めは民家の中を歩いて行くが、すぐに足に優しい土の遊歩道となる。
加江田渓谷の水量は豊富で、小滝が所々にある。
夏は涼しいだろうなぁ。
2015年01月28日 12:10撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
1/28 12:10
加江田渓谷の水量は豊富で、小滝が所々にある。
夏は涼しいだろうなぁ。
渓谷周辺にいる鳥や獣の紹介図
分かり易くていいですね。
2015年01月28日 12:13撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
3
1/28 12:13
渓谷周辺にいる鳥や獣の紹介図
分かり易くていいですね。
渓谷に沿って遊歩道が付いています。
2015年01月28日 12:33撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 12:33
渓谷に沿って遊歩道が付いています。
遊歩道も渓谷に沿ってくねくねと曲がり、
道沿いの植生も変化して行きます。
2015年01月28日 12:39撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 12:39
遊歩道も渓谷に沿ってくねくねと曲がり、
道沿いの植生も変化して行きます。
キセキレイ?
渓流の石や岩の上をちょんちょんと渡っていました。
2015年01月28日 12:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
1/28 12:49
キセキレイ?
渓流の石や岩の上をちょんちょんと渡っていました。
水深のある所では、薄いエメラルドグリーンになっていて、
硫黄の出ている沢もありました。
2015年01月28日 13:10撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
1/28 13:10
水深のある所では、薄いエメラルドグリーンになっていて、
硫黄の出ている沢もありました。
所々このような橋が渓谷に架かっています。
2015年01月28日 13:14撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 13:14
所々このような橋が渓谷に架かっています。
渓流の底に見える不思議な穴
これは大きな岩の窪みに落ちた石が水流によって回転しながら岩を穿って出来た穴だと思われます。念のため調べてみると、甌穴(おうけつ)と呼ばれる現象であることが分かりました。
2015年01月28日 13:34撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
6
1/28 13:34
渓流の底に見える不思議な穴
これは大きな岩の窪みに落ちた石が水流によって回転しながら岩を穿って出来た穴だと思われます。念のため調べてみると、甌穴(おうけつ)と呼ばれる現象であることが分かりました。
苔むした古い木の橋もありました。
2015年01月28日 13:48撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 13:48
苔むした古い木の橋もありました。
この渓谷の両脇は比較的傾斜が急で、雨の日など落石の危険があります。
2015年01月28日 13:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 13:49
この渓谷の両脇は比較的傾斜が急で、雨の日など落石の危険があります。
イノシシが土を掘り起こして、ミミズなどを食べた跡?
2015年01月28日 14:07撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
1/28 14:07
イノシシが土を掘り起こして、ミミズなどを食べた跡?
蛇淵
確かにこの辺りは渓流が蛇行していました。
2015年01月28日 14:17撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 14:17
蛇淵
確かにこの辺りは渓流が蛇行していました。
なぜ【静の谷】という名前なのか分かりませんでしたが、
よく耳を澄ますと、グゥッ、グゥッとタゴガエルと思われる鳴き声が清流から聞こえて来ました。
2015年01月28日 14:26撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
1/28 14:26
なぜ【静の谷】という名前なのか分かりませんでしたが、
よく耳を澄ますと、グゥッ、グゥッとタゴガエルと思われる鳴き声が清流から聞こえて来ました。
いた!いた!いた! これで人生2度目のご対面。昨年の9月、丹沢の大倉尾根で初遭遇して以来のジムグリ君。一度対面しているので、見た瞬間ジムグリと分かりました。
2015年01月28日 14:43撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
1/28 14:43
いた!いた!いた! これで人生2度目のご対面。昨年の9月、丹沢の大倉尾根で初遭遇して以来のジムグリ君。一度対面しているので、見た瞬間ジムグリと分かりました。
硫黄谷にあるバナナの木
沖縄だけでなく、宮崎も一応南国でした。
2015年01月28日 14:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1/28 14:49
硫黄谷にあるバナナの木
沖縄だけでなく、宮崎も一応南国でした。
バナナが1本だけ残っていました。
他のバナナの房は誰が食べちゃったのでしょう?
2015年01月28日 14:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
1/28 14:49
バナナが1本だけ残っていました。
他のバナナの房は誰が食べちゃったのでしょう?
加江田森林鉄道家一郷線(トロッコ)の軌道跡
この加江田渓谷の遊歩道は、昔トロッコが走っていたのですね。
2015年01月28日 14:52撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
1/28 14:52
加江田森林鉄道家一郷線(トロッコ)の軌道跡
この加江田渓谷の遊歩道は、昔トロッコが走っていたのですね。
さて君の名は?
野鳥や植物の名前に弱い私としては、お手上げです。
2015年01月28日 15:15撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
1/28 15:15
さて君の名は?
野鳥や植物の名前に弱い私としては、お手上げです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(karrimor track 30) 軽登山靴(caravan) デジカメ(Nikon coolpix p520) 水(緑茶500ml) 地図(25000分の1) 食料なし iPhone6plus(FieldAccessでGPSによる記録をとる)

感想

 昨年、双石山に登って、気になっていた東側にある加江田渓谷を歩いてみました。宮崎市に生まれ育ったにもかかわらず、市内の加江田渓谷に行くのは初めてで、1月末なので全体に地味だろうとは思いましたが、平日の単独行でもあり、何かワクワクするものがありました。

 途中で出会ったのはほんの数人で、静かな渓谷歩きが出来ました。遊歩道は変化に富んでおり、夏場の猛暑日など水遊びをしたら楽しいだろうなぁと思われる場所が、幾つもあり、実際地元の子供達が夏場は水遊びをしているようです。晩秋には紅葉が楽しめるでしょうね。

 渓谷沿いに付けられた遊歩道は全体に平坦で、丸野駐車場から椿山キャンプ場まで片道9kmほどあり、これに双石山の縦走を加えれば、なかなか歩き応えのあるトレッキングコースになると思います。一度どんなものか試してみようと思っています。

 遊歩道の途中で、レールらしきものが埋もれているのを見つけ、ひょっとしてと思い、あとで調べてみると、やはり昔渓谷沿いにトロッコが走っており、材木の運搬などに使われていたようです。遊歩道は、加江田森林鉄道家一郷線(昭和13年〜48年まで運行)軌道の廃線跡であり、丸野駐車場は、貯木場の跡地だったのです。

 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2590人

コメント

相変わらず
楽しそうな遠征してますね〜〜〜〜♪
2015/2/3 6:19
Re: 相変わらず
rojya-suさん、毎年寒い時期に暖かい沖縄や宮崎に出掛けていますが、ついでに近くの山にも登るようにしています。植生が関東周辺と違い、また観光シーズンではないので、静かな山歩きが出来ます。
2015/2/3 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら