ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5822638
全員に公開
ハイキング
関東

盆休みは近場で散歩 神代植物公園

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
4.5km
登り
15m
下り
15m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:31
合計
1:47
9:48
6
神代植物公園 植物多様性センター駐輪場
9:54
10:05
20
10:27
10:35
4
神代植物公園 水生植物園
10:39
10:45
3
11:19
11:19
7
11:35
神代植物公園 植物多様性センター駐輪場
天候 雲のある晴れ それでも30℃超え
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付バイクを植物多様性センターの駐輪場(無料)にとめさせていただきした。
入場料は本園のみ500円(シニア250円)。多様性センターと水生植物園は無料です。(駐車場は有料です。)
コース状況/
危険箇所等
熱中症「危険レベル」だったので、日陰をさがして歩きました。
盆休みはどこも込みそうなので、今年も近場でバイクでGo!しました。植物多様性センターの駐輪場に止めさせていただきました。
2
盆休みはどこも込みそうなので、今年も近場でバイクでGo!しました。植物多様性センターの駐輪場に止めさせていただきました。
まず植物園本園に向かいました。この暑さではいつも満車の駐車場もガラガラ^^;)
1
まず植物園本園に向かいました。この暑さではいつも満車の駐車場もガラガラ^^;)
ふあっ?閉まってるのかと思うような空き方。^^;)
シニアは半額250円。今回も身分証掲示求められませんでした。シニアっぷりが身についてきたようですな。^^;)
1
ふあっ?閉まってるのかと思うような空き方。^^;)
シニアは半額250円。今回も身分証掲示求められませんでした。シニアっぷりが身についてきたようですな。^^;)
入口のところにオニバス。子供が乗れる奴もどこかにあるようですが。
3
入口のところにオニバス。子供が乗れる奴もどこかにあるようですが。
こちらでも牧野富太郎展をやっているようなので覗いてみました。
2
こちらでも牧野富太郎展をやっているようなので覗いてみました。
ちゃんと「ゆかりの植物」が置いてあるのがさすが植物園。
3
ちゃんと「ゆかりの植物」が置いてあるのがさすが植物園。
女房の名前を付けた「スエコザサ」もありました。
2
女房の名前を付けた「スエコザサ」もありました。
これは、牧野博士とは無関係なヒスイカズラの乾燥花。
2
これは、牧野博士とは無関係なヒスイカズラの乾燥花。
季節らしく、めずらしい朝顔の展示もありました。
2
季節らしく、めずらしい朝顔の展示もありました。
外に出ると気温は30℃近く。いつも人だかりの売店あたりも人かげまばら。
1
外に出ると気温は30℃近く。いつも人だかりの売店あたりも人かげまばら。
山野草ゾーンに入りましたが、咲いていたのはキツネノカミソリくらいでした。
3
山野草ゾーンに入りましたが、咲いていたのはキツネノカミソリくらいでした。
広場辺りには植木水槽に蓮がきれいに咲いていました。
4
広場辺りには植木水槽に蓮がきれいに咲いていました。
池とかだとここまで寄れませんが。
3
池とかだとここまで寄れませんが。
ひときわ鮮やかなのはアメリカデイコ。これは山野には自生してませんな。^^;)
2
ひときわ鮮やかなのはアメリカデイコ。これは山野には自生してませんな。^^;)
暫く歩くと野山に居そうな子がようやく出てきました。キキョウ
1
暫く歩くと野山に居そうな子がようやく出てきました。キキョウ
ノカンゾウ
身の危険を感じる暑さなので木陰を選んで歩きました。
1
身の危険を感じる暑さなので木陰を選んで歩きました。
一旦、深代寺門から出ました。(当日券で再入園可能です。)
1
一旦、深代寺門から出ました。(当日券で再入園可能です。)
蕎麦「多聞」さんの横に出てきました。この時刻でもやっていてそこそこ人が入っているのは驚きでした。
1
蕎麦「多聞」さんの横に出てきました。この時刻でもやっていてそこそこ人が入っているのは驚きでした。
水生植物園を回ってみました。
1
水生植物園を回ってみました。
水田あたりの草はぽーぽーですな。
1
水田あたりの草はぽーぽーですな。
ミソハギ
で、こちらに回った理由がこちら。初夏と秋口にサガミランモドキがでるあたりですが、真夏には出ていませんでした。
1
で、こちらに回った理由がこちら。初夏と秋口にサガミランモドキがでるあたりですが、真夏には出ていませんでした。
戻りました。深大寺そば屋街は人が集まり始めていました。
1
戻りました。深大寺そば屋街は人が集まり始めていました。
久しぶりに深大寺にお参りしておきました。(高尾山ばかりではばち当たりそうなので^^;)
2
久しぶりに深大寺にお参りしておきました。(高尾山ばかりではばち当たりそうなので^^;)
で、当日券見せて深大寺門から再入園しました。
2
で、当日券見せて深大寺門から再入園しました。
バラ園のあたり。こちらも春のバラシーズンには大変な人出のようですが、今日はぽつりぽつり。
1
バラ園のあたり。こちらも春のバラシーズンには大変な人出のようですが、今日はぽつりぽつり。
咲いているバラも連日の暑さでお疲れ気味?
1
咲いているバラも連日の暑さでお疲れ気味?
どうせ暑いなら、と温室にはいってみました。中は見たことない花だらけ。あまりに数が多いので、写真載せるのはごくわずかです。
2
どうせ暑いなら、と温室にはいってみました。中は見たことない花だらけ。あまりに数が多いので、写真載せるのはごくわずかです。
熱帯スイレンかな
3
熱帯スイレンかな
これは、看板によれぱナンヨウサクラ。ただしトウダイグサ科
2
これは、看板によれぱナンヨウサクラ。ただしトウダイグサ科
アリアケカズラ、キョウチクトウ科
2
アリアケカズラ、キョウチクトウ科
らん園、はいったら当然のことながら見たことのないものばかり。これはデンドロビウム・ユキダルマ。
2
らん園、はいったら当然のことながら見たことのないものばかり。これはデンドロビウム・ユキダルマ。
デンドロビウム・エイマ・ピンク "サクラ"
1
デンドロビウム・エイマ・ピンク "サクラ"
フラグミペディウム・シュリミー
1
フラグミペディウム・シュリミー
ブラシアベルコサ
1
ブラシアベルコサ
プロステケア・ピテリナ
3
プロステケア・ピテリナ
リパリス・コンディブルボン。またの名をラッキョウラン。
1
リパリス・コンディブルボン。またの名をラッキョウラン。
あー、この子はうちの花屋で扱ってそうだな。お祝い用の花の数の多いミディ胡蝶蘭は3本立で1万円くらいですけど。😛
2
あー、この子はうちの花屋で扱ってそうだな。お祝い用の花の数の多いミディ胡蝶蘭は3本立で1万円くらいですけど。😛
セラトスティリス・レティスクアマ。なんのことやら。
1
セラトスティリス・レティスクアマ。なんのことやら。
こちらはオンシジューム・シャーリーベイビーは皆さん立ち止まっていました。
1
こちらはオンシジューム・シャーリーベイビーは皆さん立ち止まっていました。
というのは、チョコのにおいがするそうです。(少ししました。)
1
というのは、チョコのにおいがするそうです。(少ししました。)
ベゴニア館の中は全開中。
1
ベゴニア館の中は全開中。
熱帯スイレンの皆様
3
熱帯スイレンの皆様
サボテン畑では十三夜美人が開花中
1
サボテン畑では十三夜美人が開花中
温室からでたところの牡丹園で咲いてたのはテンジクボタン属ばかりのようでした。
1
温室からでたところの牡丹園で咲いてたのはテンジクボタン属ばかりのようでした。
入口に戻ってきました。少し日が陰ったのはありがたい。
1
入口に戻ってきました。少し日が陰ったのはありがたい。
多様性センターまで戻ってきて中に入りました。
1
多様性センターまで戻ってきて中に入りました。
百日紅はうちの近所でもよく咲いてますが。
2
百日紅はうちの近所でもよく咲いてますが。
水槽ではトチカガミが満開
2
水槽ではトチカガミが満開
ミズキンバイも。
2
ミズキンバイも。
カガブタも。
少し歩いて、これは驚きました。マヤランが咲いていました。(実はこれを確認に来ました。)
5
少し歩いて、これは驚きました。マヤランが咲いていました。(実はこれを確認に来ました。)
初夏と秋口と思っていましたが、温度、水分などの条件が整えば真夏でも咲くのですね。ヤマノートに追記せねば
3
初夏と秋口と思っていましたが、温度、水分などの条件が整えば真夏でも咲くのですね。ヤマノートに追記せねば
最後にあつさには強そうなトカゲを見つけて今日の散策を終えました。
3
最後にあつさには強そうなトカゲを見つけて今日の散策を終えました。

感想

GWと盆休みはどこも込んでいそうなので大体おとなしくしているのですが、家にこもって高校野球ばかり見ていても仕方ないので、近場の公園にバイクでGo!してきました。(20分足らずでいけますし駐車にも困らないので車よりも良いです。)

神代植物園は、無料の多様性センターと水性植物園に来ることが多いですが、真夏の本園は来た記憶がなかったので、日陰だけ歩くつもりで入ってみました。路地物の草花は少なかったですが温室の中は珍しい花々が満開で花成分を満喫しました。

また、フォローさせていただいている方のレコで昭和記念公園でサガミランモドキが咲いているとのことだったので、前から気になっていた仮説「マヤラン、サガミランモドキは温湿度などの条件が整えば初夏、秋口だけではなく、その間も咲き続ける」も"あわよくばの"確認も兼ねていました。
結果は、サガミランモドキはでていませんでしたが、マヤランはビンゴ!2株ですが咲いていました。
これに伴って、弊ヤマノート『マヤラン、サガミランモドキについて』の「いつ咲くの?」も更新しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3499

以下、弊ハナ・トリハイカー向け公園ガイド (東京近郊編)からご参考情報です。https://tatsupark.exblog.jp/fp/index/
■ 神代植物公園 じんだいしょくぶつこうえん
https://tatsupark.exblog.jp/26531415/
■ 神代植物公園植物多様性センター
https://tatsupark.exblog.jp/26531432/
■ 神代水生植物園
https://tatsupark.exblog.jp/26973948/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら