ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5827834
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鍋尻山 夏の鈴鹿でヒル処女喪失

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
600m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
6:30
40
7:10
7:10
70
8:20
8:20
30
8:50
8:50
40
9:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<妛原登山口アクセス・駐車場>
ナビで「河内の風穴」を検索。
河内の風穴を道なりに過ぎてすぐのY字路を右すぐが妛原集落。
7~8台程の未舗装駐車スペースあり。
(Y字路を左に行くと霊仙山今畑登山口)
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
保月登山口にはありますが、妛原登山口にはなし。

<妛原集落〜岳の地蔵〜ダケノ峠〜鍋尻山(妛原ルート(仮))>
途中から登山道不明瞭なため、
地図や地形が読めないなら使用は勧めません。
道路から鉄製の橋を渡って無人民家の左手から山に入る。
九十九折にトラバースしながら急斜面を登っていく。道は細め。
細尾根にでてしばらく進むとと岳の地蔵に出る。案内板はない。
岳の地蔵からフラットな植樹林となり、登山道がなくなる。
地質上滑りやすい急斜面を無理矢理登ることになるが、
道はないがよくみると進む方角を示す程度にテープは案外ある。
急斜面の崖を無理矢理登るので下りは危険。登りきるとダケノ峠。
ここから山頂へも登山道はないが広い尾根芯を進むと山頂。
※岳の地蔵〜ダケノ峠の植樹林帯はヒル注意。
山室湿原。サギソウ。正面顔。見頃。
8
山室湿原。サギソウ。正面顔。見頃。
うなじ。
そばを通る東海道新幹線。はじめて見る謎車両はレール点検車両で始発前に運転されるそうです。
4
そばを通る東海道新幹線。はじめて見る謎車両はレール点検車両で始発前に運転されるそうです。
醒ヶ井。バイカモ。咲き始め〜見頃。まだ水の中の蕾も多し。
4
醒ヶ井。バイカモ。咲き始め〜見頃。まだ水の中の蕾も多し。
受粉のために花茎を水面まで伸ばすということでしょう。駐車場は国道8号沿いに無料開放が2箇所程あります。
3
受粉のために花茎を水面まで伸ばすということでしょう。駐車場は国道8号沿いに無料開放が2箇所程あります。
暑い。早速山頂の見える開けた場所でアイス休憩。ちょっとへにょってるけど、溶けてはいません。
2
暑い。早速山頂の見える開けた場所でアイス休憩。ちょっとへにょってるけど、溶けてはいません。
どんぐり。台風の影響で落ちたのかも。
4
どんぐり。台風の影響で落ちたのかも。
ダケノ峠付近はシダ薮でした。春先に地面がよく踏まれた時は薄いけど。ちなみにズルズル地獄手前はヒル地獄。
1
ダケノ峠付近はシダ薮でした。春先に地面がよく踏まれた時は薄いけど。ちなみにズルズル地獄手前はヒル地獄。
カレンフェルトとコケコケ地帯。
2
カレンフェルトとコケコケ地帯。
あえて登山道を離れて。今の登山道と別に妛原と保月間には往来の為の道があった名残の石積みと思っています。
4
あえて登山道を離れて。今の登山道と別に妛原と保月間には往来の為の道があった名残の石積みと思っています。
エビネ。石灰岩の多い鈴鹿の山だと根生葉は時々見かけます。
2
エビネ。石灰岩の多い鈴鹿の山だと根生葉は時々見かけます。
ヒオウギ。終盤。山頂付近は群生してて見頃だと鈴鹿山脈の借景を含め素晴らしいだろうと思います。
5
ヒオウギ。終盤。山頂付近は群生してて見頃だと鈴鹿山脈の借景を含め素晴らしいだろうと思います。
ナツエビネ。蕾。30〜40株見つけるも殆どの蕾が黒く枯れていました。暑さでと思ったけどこの周辺の株に発生した病気なのかも。
4
ナツエビネ。蕾。30〜40株見つけるも殆どの蕾が黒く枯れていました。暑さでと思ったけどこの周辺の株に発生した病気なのかも。
ちょっとさみしいからうちの近所のナツエビネを載せときます。
5
ちょっとさみしいからうちの近所のナツエビネを載せときます。

感想

私にとってよくない条件の揃った夏期休暇。
アルプスのテント泊は諦めて近場鈴鹿に出掛けて来ました。

こっそり昨夏もこのあたりを散策していて、
ヒルの気配がなかったので油断していたら、
ヒルの猛攻に合い、登山歴15年、ヒル処女をとうとう喪失しました。
ただ思ったより出血も酷くなかったのと、
噛み跡はかゆいと聞くもかゆくなかったので、ほっとしました。
ただ吸血時の鬱血痕にちょっとびっくりしました。

ヒオウギの群生が見事だったので、
また機会があったら、最盛期に登りに来ようかなと思います。
妛原からはヒルがすごかったので次は他からにするかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら