記録ID: 584238
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
霧降隠れ三滝(冬の風景に足を止めながら)
2015年02月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:17
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 371m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2/1時点 霧降大橋から駐車場までの路面には僅かに凍結が残る 駐車場内には場所により雪が残る |
コース状況/ 危険箇所等 |
・随所にコース案内がある 雪でコースが分かり難くなっている所もあり注意 ・コース全般に雪が残る ハイキングコース内は足首程度 管理道は場所により無い所もあるが、吹き溜まりでは脛位の所も ・簡易橋にも雪があり、通過は慎重に ・滝の近くまで行けるが足元が滑りやすいので注意 ・霧降の滝観瀑台までも雪が残り、滑りやすいので慎重に ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
その他周辺情報 | ・霧降の滝駐車場に飲食店あり (山のレストラン、そば処霧降庵) |
写真
感想
平野部でもまとまった雪、そして少し戻り始めた寒さ。
手軽に歩ける霧降隠れ三滝を歩いてみることに。
その隠れ三滝は冬景色に。
やはり雪や氷柱があると印象が違いますね。
また同じ滝でも見る角度を変えると新鮮でした。
それぞれに良い景色が見られました。
この時期に滝の他に目に留まるもの。
流れの中の所々にできる氷の造形や雪面に描かれた紋様と
そちらも楽しめました。
最初の頃の青空も次第に雪雲が流れてくる雲行きへ。
山々の展望はやや残念でしたが・・・
コース内で出会ったのはハイカーさんでなく、鹿撃ちの方々。
丁字の滝から戻る途中で声を掛けられ、ハイクコースから外れないようにと。
そして自分がいることを周知してくれたようですが・・・
川沿いや茂みにハンターさんがいると少し緊張してしまいますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鹿と間違われて撃たれなくて良かったです〜ぅ
ほう、ここはハンターがいるんですね〜ぇ、怖いですね〜ぇ(^^;)
奇抜な色で、熊鈴でも鳴らしながら歩かないと危ないですね(*_*)
ほうほう、虹色、出てますね〜ぇ!
だんだんと腕を上げられていますね〜ぇ
他の氷の造形美もまた、イイ感じ〜ぃ(^^)!
水の流れも、風紋も、なんか頑張って撮影してる〜ぅてなか感じが伝わってきます!(^^)!
ますます頑張ってくださいね
次なるレコもまた楽しみです〜ぅ(^^)/
こんばんは、sakurasaku64さん。
この所、課題?になっているキラキラ。
合格を貰えたようで良かったです
歩き出して早々に雪面と睨めっこ・・・
どう撮れば良いのか四苦八苦して全く進みませんでしたが
(端から見れば何をしているのかと思われそうでした
こんなことをしていると余り目立ちたくはないのですが、
今度からは目立つ色の上着を持ち合わせないと・・・
さすがに撃たれたくはないですからね
wakasatoさんはこっちの滝でしたかぁ〜
私も当日までここと、庵滝のどっちにしようかナ?なんて・・・
ここは滝以外にも足元の冬模様が色々楽しめますヨネ
水辺の小さな氷の造形もその一つですが
今回のキラキラやシャーや雪面の文様など素晴らしい写真です
冬限定の自然の芸術作品を見事に切り取りましたね
我等のお手本の「お方」も感心されてるので間違いありません!
スッカン沢でも鹿撃ちの方の姿と発砲音にビビりました
赤い衣装でも調達した方がいいのかも・・・
こんばんは、BOKUTYANNさん。
同じ日光の滝でしたが、奥まで行かず大分手前
流石にこちらの凍結は庵滝には到底及ばないですね。
なので他に冬を感じるものを探しながら歩きました
一人静かに造形と向き合うのも良いですが
あまりにも人気が無いのも考えものですね
そんなところでは目立つ色で・・・
赤色、ハンターさんにも確かに言われましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する