ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584238
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

霧降隠れ三滝(冬の風景に足を止めながら)

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:17
距離
6.7km
登り
371m
下り
365m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:54
合計
4:17
8:37
8:50
20
9:10
18
9:28
9:50
35
10:25
31
管理道折り返し
10:56
11:15
37
11:52
霧降の滝駐車場
天候 晴れのち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降の滝駐車場

2/1時点
霧降大橋から駐車場までの路面には僅かに凍結が残る
駐車場内には場所により雪が残る
コース状況/
危険箇所等
・随所にコース案内がある
 雪でコースが分かり難くなっている所もあり注意
・コース全般に雪が残る
 ハイキングコース内は足首程度
 管理道は場所により無い所もあるが、吹き溜まりでは脛位の所も
・簡易橋にも雪があり、通過は慎重に
・滝の近くまで行けるが足元が滑りやすいので注意

・霧降の滝観瀑台までも雪が残り、滑りやすいので慎重に

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
その他周辺情報 ・霧降の滝駐車場に飲食店あり
 (山のレストラン、そば処霧降庵)
まず霧降の滝観瀑台へ
上段ですが朝日を受ける木々の方が目立ちますね
2015年02月01日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/1 7:23
まず霧降の滝観瀑台へ
上段ですが朝日を受ける木々の方が目立ちますね
下段は雪の間を流れ落ちる眺め
2015年02月01日 07:24撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/1 7:24
下段は雪の間を流れ落ちる眺め
駐車場所付近
ここでも風が強い様子
2015年02月01日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
15
2/1 7:35
駐車場所付近
ここでも風が強い様子
青空の広がる展望
ですが女峰山は既に雲隠れ
2015年02月01日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/1 7:41
青空の広がる展望
ですが女峰山は既に雲隠れ
足元の輝きを捉えようとするも・・・
虹色は?
2015年02月01日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/1 7:59
足元の輝きを捉えようとするも・・・
虹色は?
水面に映る風景
つい足を止めてしまいますね
2015年02月01日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/1 8:07
水面に映る風景
つい足を止めてしまいますね
対岸へ
間を渡る一歩に少し緊張
2015年02月01日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/1 8:13
対岸へ
間を渡る一歩に少し緊張
振り返れば眩しく光る川面
2015年02月01日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 8:23
振り返れば眩しく光る川面
冷たく澄んだ流れ
2015年02月01日 08:24撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/1 8:24
冷たく澄んだ流れ
2015年02月01日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
12
2/1 8:31
雪化粧、丁字の滝
2015年02月01日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/1 8:38
雪化粧、丁字の滝
気になる滝の右手
以前はこんなに凍りついていなかったような・・・
2015年02月01日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/1 8:42
気になる滝の右手
以前はこんなに凍りついていなかったような・・・
散水?要因はこれでした
2015年02月01日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 8:55
散水?要因はこれでした
やはり自然の造形
枝先にできるのは水滴の様
2015年02月01日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
17
2/1 8:49
やはり自然の造形
枝先にできるのは水滴の様
その形は気まぐれですね
2015年02月01日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/1 8:59
その形は気まぐれですね
目を引かれるものも
2015年02月01日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/1 9:01
目を引かれるものも
何かと思いましたが「寒晒しそば」
冷水、寒風に晒すとアクが抜けるとか・・・
2015年02月01日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/1 9:22
何かと思いましたが「寒晒しそば」
冷水、寒風に晒すとアクが抜けるとか・・・
2015年02月01日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/1 9:25
見上げる落差、マックラ滝
2015年02月01日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/1 9:30
見上げる落差、マックラ滝
飛沫の掛かるところには変わった造形
分厚いウロコのよう
2015年02月01日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/1 9:33
飛沫の掛かるところには変わった造形
分厚いウロコのよう
この白い塊も飛沫氷ですか
2015年02月01日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/1 9:36
この白い塊も飛沫氷ですか
やはり氷柱は小さめ
これから発達に期待
2015年02月01日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
7
2/1 9:40
やはり氷柱は小さめ
これから発達に期待
2015年02月01日 09:44撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/1 9:44
滝と並んで目立つサワグルミの大木
2015年02月01日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 9:49
滝と並んで目立つサワグルミの大木
管理道を少し歩いてみると
傍らには目を引く雪紋
2015年02月01日 10:04撮影 by  CX6 , RICOH
10
2/1 10:04
管理道を少し歩いてみると
傍らには目を引く雪紋
これも風の強さの表れでしょうか
2015年02月01日 10:06撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 10:06
これも風の強さの表れでしょうか
場所により違った紋様も
2015年02月01日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/1 10:19
場所により違った紋様も
雪雲に隠れ始めた日光連山
2015年02月01日 10:22撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 10:22
雪雲に隠れ始めた日光連山
赤薙山や丸山は確認できますね
2015年02月01日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 10:26
赤薙山や丸山は確認できますね
玉簾の滝に立ち寄る
左手側の様子
2015年02月01日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
7
2/1 11:02
玉簾の滝に立ち寄る
左手側の様子
いつもとは違う角度から
なかなか良かったです
2015年02月01日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
9
2/1 11:05
いつもとは違う角度から
なかなか良かったです
林内の雪はしばらく残りそう
2015年02月01日 11:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/1 11:33
林内の雪はしばらく残りそう
雪雲が流れてくる頃、駐車場へ
2015年02月01日 11:51撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/1 11:51
雪雲が流れてくる頃、駐車場へ
撮影機器:

感想

平野部でもまとまった雪、そして少し戻り始めた寒さ。
手軽に歩ける霧降隠れ三滝を歩いてみることに。

その隠れ三滝は冬景色に。
やはり雪や氷柱があると印象が違いますね。
また同じ滝でも見る角度を変えると新鮮でした。
それぞれに良い景色が見られました。
この時期に滝の他に目に留まるもの。
流れの中の所々にできる氷の造形や雪面に描かれた紋様と
そちらも楽しめました。
最初の頃の青空も次第に雪雲が流れてくる雲行きへ。
山々の展望はやや残念でしたが・・・

コース内で出会ったのはハイカーさんでなく、鹿撃ちの方々。
丁字の滝から戻る途中で声を掛けられ、ハイクコースから外れないようにと。
そして自分がいることを周知してくれたようですが・・・
川沿いや茂みにハンターさんがいると少し緊張してしまいますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

怖い〜ぃ!(^^)
鹿と間違われて撃たれなくて良かったです〜ぅ
ほう、ここはハンターがいるんですね〜ぇ、怖いですね〜ぇ(^^;)
奇抜な色で、熊鈴でも鳴らしながら歩かないと危ないですね(*_*)

ほうほう、虹色、出てますね〜ぇ!
だんだんと腕を上げられていますね〜ぇ
他の氷の造形美もまた、イイ感じ〜ぃ(^^)!
水の流れも、風紋も、なんか頑張って撮影してる〜ぅてなか感じが伝わってきます!(^^)!

ますます頑張ってくださいね
次なるレコもまた楽しみです〜ぅ(^^)/
2015/2/5 10:17
Re: 怖い〜ぃ!(^^)
こんばんは、sakurasaku64さん。

この所、課題?になっているキラキラ。
合格を貰えたようで良かったです
歩き出して早々に雪面と睨めっこ・・・
どう撮れば良いのか四苦八苦して全く進みませんでしたが
(端から見れば何をしているのかと思われそうでした

こんなことをしていると余り目立ちたくはないのですが、
今度からは目立つ色の上着を持ち合わせないと・・・
さすがに撃たれたくはないですからね
2015/2/5 22:54
目立つ色のウエアーがありませ〜ん(;一_一)
wakasatoさんはこっちの滝でしたかぁ〜
私も当日までここと、庵滝のどっちにしようかナ?なんて・・・

ここは滝以外にも足元の冬模様が色々楽しめますヨネ
水辺の小さな氷の造形もその一つですが
今回のキラキラやシャーや雪面の文様など素晴らしい写真です
冬限定の自然の芸術作品を見事に切り取りましたね
我等のお手本の「お方」も感心されてるので間違いありません!

スッカン沢でも鹿撃ちの方の姿と発砲音にビビりました
赤い衣装でも調達した方がいいのかも・・・
2015/2/6 8:05
Re: 目立つ色のウエアーがありませ〜ん(;一_一)
こんばんは、BOKUTYANNさん。

同じ日光の滝でしたが、奥まで行かず大分手前
流石にこちらの凍結は庵滝には到底及ばないですね。
なので他に冬を感じるものを探しながら歩きました

一人静かに造形と向き合うのも良いですが
あまりにも人気が無いのも考えものですね
そんなところでは目立つ色で・・・
赤色、ハンターさんにも確かに言われましたね。
2015/2/6 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら