ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5853016
全員に公開
ハイキング
東北

(ハイキング放浪記 東北編18) 福島にて、アトムの力を制御するために

2023年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
2.1km
登り
2m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
3.23.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:00
合計
2:24
10:31
144
スタート地点
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
博物館駐車場
その他周辺情報 この後2日かけて帰宅しました。
 朝イチで道の駅「なみえ」に行きました。自動販売機もなみえヴァージョンでした。
2023年08月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 9:52
 朝イチで道の駅「なみえ」に行きました。自動販売機もなみえヴァージョンでした。
 浪江町のマスコットキャラクターだそうです。ちょっと可愛いかも。
2023年08月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 9:52
 浪江町のマスコットキャラクターだそうです。ちょっと可愛いかも。
 ここで食べたのは「しらすソフトクリーム」カップでなくてコーンで食べたかったなあ。
2023年08月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:05
 ここで食べたのは「しらすソフトクリーム」カップでなくてコーンで食べたかったなあ。
 もちろん、原子力発電所が近いのでこんな表示が至る所にあります。
2023年08月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 10:11
 もちろん、原子力発電所が近いのでこんな表示が至る所にあります。
 震災遺構の請戸小学校を見ようかなとも思いましたが、ちょっと気が滅入りそうなのでやめました。東日本大震災・原子力災害伝承館に出没しました。
2023年08月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:31
 震災遺構の請戸小学校を見ようかなとも思いましたが、ちょっと気が滅入りそうなのでやめました。東日本大震災・原子力災害伝承館に出没しました。
 当時の原発に対応する表示、こういうのもたくさん残っています。
2023年08月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:11
 当時の原発に対応する表示、こういうのもたくさん残っています。
 当時のものがたくさん残っています。まだエントランスです。
2023年08月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:11
 当時のものがたくさん残っています。まだエントランスです。
 原子炉と戦っている様子、当時のジオラマ。
2023年08月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:12
 原子炉と戦っている様子、当時のジオラマ。
 次の日の新聞の一面、本当に大変でした。
2023年08月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:14
 次の日の新聞の一面、本当に大変でした。
 私はテレビで見ていたんですよ、中継を。
2023年08月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:14
 私はテレビで見ていたんですよ、中継を。
 除染作業も大変でした。
2023年08月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:31
 除染作業も大変でした。
 作業をするための防護服、ちなみに私は着たことはない。
2023年08月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:32
 作業をするための防護服、ちなみに私は着たことはない。
 当時の用具も残っています。
2023年08月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:34
 当時の用具も残っています。
 そうdz、思い出した。2013年にここを訪れたときに、こんな看板がいっぱい立っていもいっぱい立っていて絶対に関係者以外は入れさせない。
2023年08月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:36
 そうdz、思い出した。2013年にここを訪れたときに、こんな看板がいっぱい立っていもいっぱい立っていて絶対に関係者以外は入れさせない。
 そう、今も原発近くには結構あります。
2023年08月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:36
 そう、今も原発近くには結構あります。
 当時のホワイトボード、よく見ると色々なことがわかる。
2023年08月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:40
 当時のホワイトボード、よく見ると色々なことがわかる。
 ホワイトボードを最大限活用して、情報の共通理解を図ったんですね。
2023年08月20日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:41
 ホワイトボードを最大限活用して、情報の共通理解を図ったんですね。
 こういうのも実際見ると、涙が出てきます。
2023年08月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:42
 こういうのも実際見ると、涙が出てきます。
 対応していた人の着替え場所、交代で使用したそうです。
2023年08月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 11:43
 対応していた人の着替え場所、交代で使用したそうです。
 少しずつ復興したときに、できたお店。心尽くしのメニューだったそうです。
2023年08月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:45
 少しずつ復興したときに、できたお店。心尽くしのメニューだったそうです。
 ここには、福島県と国の慰霊施設を建設しているそうです。令和7年にオープンする予定だそうです。
2023年08月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:50
 ここには、福島県と国の慰霊施設を建設しているそうです。令和7年にオープンする予定だそうです。
 そして、被災した住宅もその中に残されるそうです。
2023年08月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:50
 そして、被災した住宅もその中に残されるそうです。
 今回は2軒撮影しました。一体何件残されるのでしょう。
2023年08月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:50
 今回は2軒撮影しました。一体何件残されるのでしょう。
 この土地、津波前は住宅街だったのでしょうかね。
2023年08月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:50
 この土地、津波前は住宅街だったのでしょうかね。
 少しずつ新しい建物も建て始められているようです。
2023年08月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:55
 少しずつ新しい建物も建て始められているようです。
 ぐしゃぐしゃになった消防車が展示してあります。
2023年08月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:11
 ぐしゃぐしゃになった消防車が展示してあります。
 「原子力正しい理解で豊かな暮らし」、昔浪江駅前に掲示されていた看板だそうです。
2023年08月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 12:11
 「原子力正しい理解で豊かな暮らし」、昔浪江駅前に掲示されていた看板だそうです。
 双葉町のポケモンマンホール。ポケモンはあまり興味はないからなあ。
2023年08月20日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:17
 双葉町のポケモンマンホール。ポケモンはあまり興味はないからなあ。
 記念館の前にある施設に入りましょう。
2023年08月20日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 12:17
 記念館の前にある施設に入りましょう。
 中にはなみえ焼きそばの店が入っているようです。せっかくなので食べてみましょう。
2023年08月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 12:20
 中にはなみえ焼きそばの店が入っているようです。せっかくなので食べてみましょう。
 なみえ焼きそば、卵とつけ汁をつけました。焼きそばを梅雨に浸して食べるのも味変として人気があるようです。
2023年08月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:35
 なみえ焼きそば、卵とつけ汁をつけました。焼きそばを梅雨に浸して食べるのも味変として人気があるようです。
 福島第一原子力発電所の近く、まだ入ることができない場所があるようです。なお、今日の警備は厳しかったですね、首相が訪問したからでしょうね。
2023年08月20日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 13:12
 福島第一原子力発電所の近く、まだ入ることができない場所があるようです。なお、今日の警備は厳しかったですね、首相が訪問したからでしょうね。
撮影機器:

感想

2013年に相馬市方面から南下しようとしたときに、福島市の方まで遠回りをさせられました。地震から2年というところでまだ原子力発電所からの放射線の影響があり、誰も入れることができなかったのでしょう。
 2016年には、宮城県の日和山に登ったあと、常磐道にて南下しましたが、その時にはインターチェンジから降りることはできません、できるだけ素早く通過してください、SAPAも短時間のご利用で!!という感じでした。当然、高速道路から放置された街の風景を見ながらドライブすることしかできませんでしたが、私は次のような文を残している。

 引用

 福島に入ってから次第に放射線量を表示するモニターが多くなった。南相馬を越えると車窓からの景色も一変する、植物がもうもうとしている所に電気がついていない信号、「帰宅困難指定地」「除染作業中」などののぼり、ああ、ここはまだ被災地なんだ・・・。東日本大震災は終わっていないのだ・・・と実感する。しかし、この間にSAやPAはないので停まって撮影はできない、ただただ目に焼き付ける。

 引用終わり。

 今回は、高速道路からではなく、下に降りることができるというのだ、これは行かないわけにはいかない。
 まずは浪江町の道の駅に出没する、日常が少しずつ戻ってきているような感じがするが、海岸近くの復興はまだまだっぽい。
 そして、私は東日本大震災・原子力災害伝承館を見ることにしました。原子力を正しく使うと生活が豊かになるという震災以前の様子、原子力賛美、原子力作文コンクールの作品、原子力絵画展の作品など、「原子力は有効だ、原子力は安全だ、原子力は経済的だ」という時代、その雰囲気が一変しました。
 その時代からの展示があるのが素晴らしい、そして事故後の原発をどうするか、時間と戦い続ける専門家たち、それらの記録が残っています。寝る間も惜しんで戦っていた専門家たち、それでも防げえなかった原子炉格屋爆発、放射線放射能との戦い、除染、風評被害、それらは今も続いています。

 この博物館は「復興庁」がメインとして作った博物館です。近くには東電が作った「廃炉博物館」があるそうですが、この日は休館日、見ることはできませんでした。

 後は、トコトコと運転して自宅に戻ってきました。事故なく戻って来れて嬉しいです。
 最後3つは地震のことが中心となったのでなかなか筆が進まず、こんな日になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら