ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

高御位山 縦走

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:37
合計
5:06
9:13
17
某コンビニ&レストラン駐車場
9:30
10:30
0
中所登山口
10:13
10:13
12
中所ピーク
10:25
10:30
0
百間岩前展望台
10:03
10:08
100
鷹ノ巣山
11:48
12:15
38
高御位山山頂
12:53
12:53
33
北山・北池分岐点
13:26
13:26
9
北池登山口
13:35
駐車場
天候 曇り時々晴れから、午後になって快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
その他周辺情報 先日行けなかった「加古川温泉ぷくぷくの湯」を堪能
一番西の「豆崎登山口」を探したが確信が持てないので、その手前となる「中所登山口」から開始。距離的には変わらないよう。
2015年02月11日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 9:32
一番西の「豆崎登山口」を探したが確信が持てないので、その手前となる「中所登山口」から開始。距離的には変わらないよう。
最初のピークへと続く道。10年以上前に一度だけ歩いたがまったく忘れており、新鮮。
2015年02月11日 09:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 9:35
最初のピークへと続く道。10年以上前に一度だけ歩いたがまったく忘れており、新鮮。
第二ピーク161mから眺める鷹ノ巣山。今からそっちへ行く。
2015年02月11日 09:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 9:53
第二ピーク161mから眺める鷹ノ巣山。今からそっちへ行く。
第三ピーク。なかなか険しい。
2015年02月11日 10:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
2/11 10:11
第三ピーク。なかなか険しい。
第三ピークから眺める高御位山頂。美しい稜線にたどり着くのはまたまだ先。
2015年02月11日 10:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 10:11
第三ピークから眺める高御位山頂。美しい稜線にたどり着くのはまたまだ先。
いつも鹿島神社から登る時には、最初の展望台は10分で着き、水飲み休憩をする程度。今回はここまでに1時間かかっており、10分ほど座って、水分補給と靴ひもの締め直しをして長めに休んだ。百間岩に取り付く人々を眺めた。
2015年02月11日 10:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
2/11 10:25
いつも鹿島神社から登る時には、最初の展望台は10分で着き、水飲み休憩をする程度。今回はここまでに1時間かかっており、10分ほど座って、水分補給と靴ひもの締め直しをして長めに休んだ。百間岩に取り付く人々を眺めた。
見下ろす百間岩。ここを登るのはしんどいし、足取り位置も慎重にしないと怖い。靴がすべらないことを信じて登るしかない。
2015年02月11日 10:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
2/11 10:37
見下ろす百間岩。ここを登るのはしんどいし、足取り位置も慎重にしないと怖い。靴がすべらないことを信じて登るしかない。
鷹ノ巣山から高御位山頂までの稜線を眺める。美しくかっこいい。
2015年02月11日 11:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 11:09
鷹ノ巣山から高御位山頂までの稜線を眺める。美しくかっこいい。
ほっとして歩ける尾根道。こういうのも高御位登山の楽しいところ。
2015年02月11日 11:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 11:23
ほっとして歩ける尾根道。こういうのも高御位登山の楽しいところ。
東に向いて歩きながら、歩いてきた西側を振り返る。
2015年02月11日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 11:41
東に向いて歩きながら、歩いてきた西側を振り返る。
高御位山頂手前の最後の登り。おもしろい岩場である。下る時も気をつかう。
2015年02月11日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 11:41
高御位山頂手前の最後の登り。おもしろい岩場である。下る時も気をつかう。
山頂にいる人々。今回は「ランチポイント」として、その手前で腰を下ろした。このあたりを狙っている人もたくさん。
2015年02月11日 11:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 11:54
山頂にいる人々。今回は「ランチポイント」として、その手前で腰を下ろした。このあたりを狙っている人もたくさん。
おにぎりとカップ麺での昼食のつもりが、カップ麺を忘れた。おにぎりを食べた後、持ってきたお湯をコーヒーに使って楽しんだ。
2015年02月11日 12:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 12:00
おにぎりとカップ麺での昼食のつもりが、カップ麺を忘れた。おにぎりを食べた後、持ってきたお湯をコーヒーに使って楽しんだ。
さて、縦走としての下山開始。北山・北池方面へ。
2015年02月11日 12:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 12:18
さて、縦走としての下山開始。北山・北池方面へ。
北山方面へもスラブが2箇所ある。下山も気を使うが、上りもしんどいところ。
2015年02月11日 12:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 12:33
北山方面へもスラブが2箇所ある。下山も気を使うが、上りもしんどいところ。
東側からぐるりと見る高御位山〜鷹ノ巣山。縦走ならではの眺望でうれしくなった。
2015年02月11日 12:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
2/11 12:48
東側からぐるりと見る高御位山〜鷹ノ巣山。縦走ならではの眺望でうれしくなった。
北山登山口と北池登山口との分岐点。今回初めて北池へと進む。
2015年02月11日 12:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 12:52
北山登山口と北池登山口との分岐点。今回初めて北池へと進む。
北池登山口が近づいて来ると、高御位全体が見えてくる。この眺望は初めて。惚れ直してしまった。
2015年02月11日 13:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
2/11 13:01
北池登山口が近づいて来ると、高御位全体が見えてくる。この眺望は初めて。惚れ直してしまった。
北池登山口は「北山鹿嶋神社鳥居」のところ。
2015年02月11日 13:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
2/11 13:28
北池登山口は「北山鹿嶋神社鳥居」のところ。

感想

3週間前の六甲半縦走、2週間前の三田三山。これは長く歩いてエネルギーをしっかり使った充実感があった。先週の北摂三山は、ピークハントのみとなり、登った充実感が体に残らなかった。11日の祝日、登りの充実感を確かめるため、かねてから考えていた高御位山縦走にでかけた。国道2号線沿いの豆崎から北池までのルート。
 中間地点となる2号線沿いのレストラン駐車場に車を置いて、まずは西へと歩く。豆崎登山口については、「たぶん、この辺かな」という程度しか知らず、確信が持てる中所登山口から登ることになった。
 いつもは鹿嶋神社まで車で行く。その分、今回は約1時間かけて山越えだ。これまでとは違う風景の見え方に感動しつつ、やっぱり距離はあるな、大変だな、とまずは1時間。百間岩手前の展望台で、いつもよりしっかり休憩を取った。百間岩はやっぱりすごい。下りてくる人も登っていく人もそれなりに手こずっている様子が下から見えた。傾斜は急だし、滑ったらやばいと思わされる登り。緊張感をもって登り、疲労感もあった。
 ここからの鷹ノ巣山を経て高御位山のルートは、ある程度のアップダウンと時折ほっとできる平坦な尾根道で気分良く歩ける。今日も登山者は多い。キャリアを積んだように見えるベテラン単独者やら、運動靴でわいわい言いながら登っているグループ、登山サークルの面々、などなど。お昼前に山頂に着いたので、多くの人を見かけることになった。
 カップ麺様にお湯を持参したのに、カップ麺を忘れておにぎりだけの昼食。今日唯一のバッテンである。いつもはプリムスで湯を沸かすのだが、今日は一人なので楽してポット作戦に出たのに。まあ、ポットのお湯はコーヒーに使った。これはこれでよかった。
 さて、縦走下山。北山方面へは何度か下りているが、その先の北池は今回初めて。縦走としての高御位山である。北山まではきついアップダウンが二つ。それなりである。その先の北池は、徐々に下っていくというルートであった。下りきったところが国道2号線近くで、駐車ポイントにも近くて良いルートであった。
 ああ、しっかり歩いた、といえる4時間弱。ぷくぷくの湯でゆっくり過ごし、気持ちの良い山登りができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら