ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山(宮ヶ瀬湖-高畑山-東峰(本間ノ頭)で途中退却)

2010年03月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:27
距離
15.4km
登り
1,359m
下り
1,352m

コースタイム

8:40宮が瀬湖(三叉路B.S.)-8:50登山口9:10-11:15高畑山-12:05金冷やし-15:00東峰(本間ノ頭)[退却]-16:10金冷やし-16:50高畑山-18:05宮が瀬湖
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・全ルートを通じて北面の樹林帯なので積雪が残っている。特に高畑山から先は、つぼ足だと平均で20cm、たまに膝まで沈む。

・高畑山から金冷やしまで、新しく整備された登山道が尾根を外して北側斜面をトラバースするが、朝方はクラストしており、キックステップで足場を作りながら慎重に進む。滑落を避けるには雪質によっては、旧道の尾根沿いを進む選択肢もあり。

・新雪直後だったので、つぼ足だと常にラッセルが必要。先行トレースのワカン跡をたどっても厳しい。(但し、晴天が1週間も続けば雪質・雪量は格段にかわるでしょうから、あくまでこの時点の参考までです。)

・確実な登頂を優先する場合は、確実なトレースが期待でき、東南斜面で雪解けも早い大倉尾根やヤビツ峠、塩水橋からスタートするのでしょう。
宮が瀬の三叉路バス停。小田急本厚木から通常なら45分。
2010年03月11日 08:42撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:42
宮が瀬の三叉路バス停。小田急本厚木から通常なら45分。
登山口
2010年03月11日 09:10撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:10
登山口
登山口をちょっと登ったところの登山ポスト。ヒルが多いらしく、ヒルファイターという噴射剤スプレーが置いている。
2010年03月11日 09:12撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:12
登山口をちょっと登ったところの登山ポスト。ヒルが多いらしく、ヒルファイターという噴射剤スプレーが置いている。
登山道は一環してこんな感じ。
2010年03月11日 10:06撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:06
登山道は一環してこんな感じ。
高畑山を経由しないトラバースは崩落で通行止め。
2010年03月11日 11:08撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:08
高畑山を経由しないトラバースは崩落で通行止め。
高畑山山頂。先行者2名のうち、途中で引き返してきた1名とお会いしました。トラバースがアイスバーンんになっており、危険なので引き返したとのこと。
2010年03月11日 11:15撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:15
高畑山山頂。先行者2名のうち、途中で引き返してきた1名とお会いしました。トラバースがアイスバーンんになっており、危険なので引き返したとのこと。
何とか本間の頭まで来たものの既に午後3時。6時間のラッセルで体力を消耗しており、この先へ進んでも日暮れまでに頂上の山荘に着けるか微妙なので、休んで一息ついた後、撤退を決断。
2010年03月11日 15:03撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 15:03
何とか本間の頭まで来たものの既に午後3時。6時間のラッセルで体力を消耗しており、この先へ進んでも日暮れまでに頂上の山荘に着けるか微妙なので、休んで一息ついた後、撤退を決断。
6時間かけて登っても、雪山の下りは早い。
2010年03月11日 16:50撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 16:50
6時間かけて登っても、雪山の下りは早い。
最終のバス待ちで2時間。風が弱く、ダウンジャケットを着込んだから何とかなったが、、、、・・。
2010年03月11日 18:10撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 18:10
最終のバス待ちで2時間。風が弱く、ダウンジャケットを着込んだから何とかなったが、、、、・・。

感想

・100名山の丹沢山そのものは大倉尾根経由で2年前に登頂済み。今回は欲を出して、宮が瀬から丹沢山頂で1泊し、蛭が岳を経由して西丹沢までと思っていたが、深雪で途中退。

・たった1500mの神奈川県ということで油断していたが、この時期の人気の低いルートでトレースも弱く、ワカンがないと1歩1歩がラッセルで予想以上に時間を要する。気温は10度弱あって暖かいので、水も9時間の歩行で2.5リットル飲み干しました。

・冬山の樹林帯の北斜面は標高が高くなくとも要注意ですね。一応、ヘッドライトと予備電池は持っていましたが、6時の日暮れを睨んで先へ進むか、引き返すか究極の選択でした。平日に休暇を取って、群馬を避けてまで安全策をとって丹沢再訪にしたのになぁ。。。

・このまま引き下がる訳にはいかないので、折をみて、丹沢→蛭が岳は再チャレンジしまっせ。

【※追記:その後、3月20日にリベンジ完了】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら