記録ID: 588446
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
過去山行 燧ケ岳(ミノブチ岳まで)
2011年07月06日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,212m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
師匠との二回目の山行。絶好の晴天。
大清水から長英新道を登り、山頂をめざす。
今回も黙々と師匠たちについて行く。初めての湿原と、広い裾野をもつ燧ケ岳の雄姿に目を奪われる。尾瀬沼の脇を抜け、泥濘の道を進む。
ミノブチ岳から見下ろした尾瀬沼の眺めに感動する。そのとき自分は妙に興奮していて、それでいて何だか足が宙に浮いたようにふわふわしていた。自分の妙にハイな様子に、師匠から「お前大丈夫か」と声が掛かる。振り返ってみれば、あの時脱水症状あるいはハンガーノックの兆候が見られていたようだ。
「大丈夫です」と答え歩き始めるも、頭がぼんやりとして調子が出ない。師匠の判断で体を休めることとする。山頂は断念し、茂みの際に横になり、師匠たちの帰りを待った。梢の葉の間から見える空が、とても透き通っていた。
休憩したことで歩けるまでに回復し、登りのときよりも口数少なく、とにかく歩き続けた。三平峠より先、とりわけ最後の林道歩きが長く感じられた。
初めての長距離・長時間の歩きは、とてもハードだった。そして自分に対して悔しかった。それでも「もう山なんていやだ」という気持ちは起こらなかった。登山を諦めて止めずにいてよかったと、今更ながらに思う。
三回目の登山は、もっとつらい道のりになったのであるが、それはまた気が向いたら書こうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する