佐久/湯川

過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
非公開
5890.xls
計画書
(更新時刻:2012/07/11 13:59) |
写真
感想
初のわれめ。。。
朝、雨がシトシトとできるのか、
できないのか、どっちなんだい! という不安がよぎる。。。
着いてみると雨も上がり、なんとかできそうな状況、、、
右壁の初心者壁のあるところは、
湿ってるので、きびしいだろうとコークスクリュー5.9を、
としさんが華麗なリードでTRをはっていただきスタート。
とくさん、こやぴーさんもTRでささっとのぼり、ついに自分の番。
1手目から全然、ジャミングがきまらない。。
結局2mくらいで撃沈。。
これが初体験の結果で、本気でへこみました・・・
以下、その後の結果。
コークスクリュー5.9 TR×
クラック初体験。
上記のとおりダメダメな結果。
サイコキネシス5.10d TR×
いきなりフィンガージャムで足のスタンスもほぼ無い。
離陸さえできず死亡、、、、 まったく登れる気がしない。。。
としさんはきれいなのぼりで余裕の完登。(あんな風に登れるようになりたい!)
こやぴーさんはアブミを使用しNP練、上部はフリーでトップアウト。
コークスクリュー5.9 2回目 TR(テンションしまくりでなんとかトップアウト)
2回目の調整ではテンション4回もしてしまったが、なんとかトップアウト。
上部ではほぼ、ジャミングする余裕も無くフェースのぼりでパンプしまくり、、、
無理やりな感じでトップアウトしたものの、ダメダメな結果。。
しかし、とくさんがコークスリューRP達成。おめでとーございます。。
テレポーテーション5.10d TR×
下部はフェースのぼりができてしまうので、おもわずジャミングせずに登ってしまった。。
フェースのぼりのせいかパンプして途中で撃沈。
こやぴーさんは最上部の前傾クラックの核心までいくも、撃沈。。。
下からみてみたが、あの前傾クラックはそもそも人が登れるところなのか・・・
バンパイア5.10c TR×
シンハンドで登るところとのことだが、手が小さいせいか、
思いのほかジャミングがきまり、ハング手前までいくも、パンプしてしまい撃沈。。
#パンプしてるので、ちゃんとジャミングはできてなかったのかも、、、
と、
ジャミングの感覚がなんとなく感じられてきたところで、
再度コークスクリューで、ノーテンTOを狙おうともくろんでたところに、
土砂降りとなり、終了ーー
もう1本登りたかったが、土砂降りではしょうがないので、
退散しました。。。
最後は、
としさんおすすめのストローハットでハンバーグを食べましたが、
さいこーでした。。(クリームとデミのコントラストが最高)
#行きに見たときは、汚なめの店ですねーなんて言ってしまいすいません。。。
#ほんきでうまかったです。
[反省点]
・フットジャムが特に苦手らしい(フットジャムをきめると、足がプルプルなってしまう。。)
・結局とくさんに全部運転していただいてしまいました、、すいません。。
次回、ご一緒させていただく際は、運転しまくります。。
(さらに、帰りの車で寝てしまいすいません。。)
[次回の目標]
・コークスクリューのノーテントップアウト
・リード練(リードをいきなりは無理だと思うので、NPを使いながら登る等、NPの練習をしたい)
[感想]
お初なのに、湯川の3大クラックもさわることができ(当然、全部撃沈でしたが)、
非常に有意義なクライミングとなりました。。
思った以上にクラックは面白く、そして奥深いと感じました。
また、やっぱり外岩はおもしろい!
としさん、こやぴーさん、とくさん本当にありがとうございました。。。
としさん、
今年またワレメ教開催していただけるのであれば、また行きたいです!
よろしくお願いします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する