ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5915547
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋山散歩☆若竹の杜(宇都宮市)

2023年09月09日(土) 〜 2023年09月10日(日)
 - 拍手
GPS
10:02
距離
4.1km
登り
6m
下り
14m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
16:25
0
スタート地点
16:25
ゴール地点
天候 9日 時々小雨のち曇り
10日 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 関東バス・宇都宮駅西口8番から乗車→野沢寺前バス停で下車
帰り 関東バス・弁天橋バス停から乗車→宇都宮駅西口終点で降車
おそらく早発防止のためにきついダイヤが組まれていると思われるが、行きは10分以上遅れてバス停に到着し帰りも15分以上遅れてバスが来た。東京の路線バスと比べるとかなり揺れるので、車酔いする人には厳しいかもしれない。帰りの野沢寺前のバス停周辺が暗かったのと待ち時間があったのとで弁天橋バス停まで歩いたが、弁天橋バス停は目の前にコンビニがあり明るく、運転士が見落として通過する心配は少ないだろうと思われる(笑)
コース状況/
危険箇所等
前日の台風による大雨の影響もあってか、湿度が高く空気が重く蒸し暑かった。涼しい晩秋の月夜に散策した方がいいと思う。
時折り小雨の降る宇都宮駅西口に嫁と降り立つと、メディアでよく見る餃子像があった。
2023年09月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
9/9 10:23
時折り小雨の降る宇都宮駅西口に嫁と降り立つと、メディアでよく見る餃子像があった。
移転を繰り返して今に至るようだが、移動作業時に落下して真っ二つになったとのこと。修復跡が痛々しく残っている。
2023年09月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
9/9 10:23
移転を繰り返して今に至るようだが、移動作業時に落下して真っ二つになったとのこと。修復跡が痛々しく残っている。
とりあえず餃子を食べてチェックインをしてからバスで若竹の杜に向かった。入場料750円+ライトアップ料750円+抹茶と甘味(セット料金)300円=1800円×2名で3600円を支払う。その際に虫除けスプレー330円も購入した。ライトアップ料には提灯の貸し出しも含まれる。https://www.wakayamafarm.com/
2023年09月09日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
9/9 16:46
とりあえず餃子を食べてチェックインをしてからバスで若竹の杜に向かった。入場料750円+ライトアップ料750円+抹茶と甘味(セット料金)300円=1800円×2名で3600円を支払う。その際に虫除けスプレー330円も購入した。ライトアップ料には提灯の貸し出しも含まれる。https://www.wakayamafarm.com/
竹ばかりの林というのはあまり見ないので、確かに少し非日常感がある。
2023年09月09日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
9/9 16:51
竹ばかりの林というのはあまり見ないので、確かに少し非日常感がある。
竹のアーチをくぐる。
2023年09月09日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
9/9 16:55
竹のアーチをくぐる。
テントの中で、冷たい抹茶と栗きんとんと思われる和菓子を頂く。竹の器は持ち帰ったが、未だに用途を決めかねて放置されている(笑)
2023年09月09日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
9/9 17:08
テントの中で、冷たい抹茶と栗きんとんと思われる和菓子を頂く。竹の器は持ち帰ったが、未だに用途を決めかねて放置されている(笑)
巨大ブランコの足下には、水溜まりがあったので座らなかった。
2023年09月09日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
13
9/9 17:23
巨大ブランコの足下には、水溜まりがあったので座らなかった。
稲穂が金色になると絵になるかもしれない。道中の蜘蛛の巣には閉口した。
2023年09月09日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
9/9 17:30
稲穂が金色になると絵になるかもしれない。道中の蜘蛛の巣には閉口した。
欅だろうか?苔むしていて風格のある大木だ。
2023年09月09日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
9/9 17:33
欅だろうか?苔むしていて風格のある大木だ。
まだ空は白いが、ライトアップが始まった。ちなみに、平日は実施しないとのこと。
2023年09月09日 17:40撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
17
9/9 17:40
まだ空は白いが、ライトアップが始まった。ちなみに、平日は実施しないとのこと。
ライトアップオブジェ1
2023年09月09日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
9/9 17:45
ライトアップオブジェ1
ライトアップオブジェ2
2023年09月09日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
9/9 17:45
ライトアップオブジェ2
前の写真と同じ場所。
2023年09月09日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
9/9 17:48
前の写真と同じ場所。
ライトアップオブジェ3
2023年09月09日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
15
9/9 17:49
ライトアップオブジェ3
さっきの巨大ブランコを正面から撮影。空が明るすぎてライトアップになっていないのが残念。
2023年09月09日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
12
9/9 17:50
さっきの巨大ブランコを正面から撮影。空が明るすぎてライトアップになっていないのが残念。
さっきのより青っぽい竹林。
2023年09月09日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
16
9/9 17:57
さっきのより青っぽい竹林。
竹のアーチもライトアップ。
2023年09月09日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
9/9 17:59
竹のアーチもライトアップ。
若竹の杜の受付に戻って提灯を返してから帰った。真っ暗で涼しくて人がいなかったら、非日常感はかなり増したと思われる。
2023年09月09日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
9/9 18:19
若竹の杜の受付に戻って提灯を返してから帰った。真っ暗で涼しくて人がいなかったら、非日常感はかなり増したと思われる。
翌日はまた餃子を食べてから宇都宮城址公園を散歩した。ログはなし。これは冨士見櫓(ふじみやぐら)で、名前の通り富士山が見えたらしい。
2023年09月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
9/10 12:39
翌日はまた餃子を食べてから宇都宮城址公園を散歩した。ログはなし。これは冨士見櫓(ふじみやぐら)で、名前の通り富士山が見えたらしい。
櫓は二つあったらしく、もう一つがこの清明台(せいめいだい)で、天守閣の役目をしていたらしい。ということは、城内は平屋だったのだろうか?
2023年09月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
9/10 12:42
櫓は二つあったらしく、もう一つがこの清明台(せいめいだい)で、天守閣の役目をしていたらしい。ということは、城内は平屋だったのだろうか?
晴明台の内部。貸し切り状態で涼しい風が吹いていて気持ち良かった。
2023年09月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
9/10 12:48
晴明台の内部。貸し切り状態で涼しい風が吹いていて気持ち良かった。
下からの冨士見櫓。
2023年09月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
9/10 12:52
下からの冨士見櫓。
当時こんな橋があったら一日で落城するわ(笑)
2023年09月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
9/10 12:53
当時こんな橋があったら一日で落城するわ(笑)
清明台はやはり天守閣っぽいな。
2023年09月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
9/10 12:55
清明台はやはり天守閣っぽいな。
さようなら宇都宮。また今度はないかもしれない(笑)
2023年09月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
9/10 13:35
さようなら宇都宮。また今度はないかもしれない(笑)

装備

個人装備
街歩きの装備 受付で虫除けスプレー330円を購入

感想

マイルを国内旅行券に換えられると知り嫁に山旅を提案した。結果は却下だったので嫁に丸投げ。で、少しでも山っぽい所と気を使ったようで若竹の杜となった。趣味が違う夫婦の折衷案旅行となると微妙にゆるいものになるのは仕方のない事だろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら