船木山〜駒の尾山 雪山ハイク・樹氷の下を歩こう

コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天候にも恵まれ素晴らしい景色を見ながら雪の稜線歩きを楽しむことができました。
一週間前に摩耶山の隣の長峰山に登ったとき、山頂から北西方向に真っ白な雪山が見えました。帰って調べてみるとその山が後山でした。
後山キャンプ場まで車で行く予定でしたが、雪が多く手前の林道に駐車、そこから歩き始めました。山の大きさと雪の多さを実際に目にして緊張、期待で胸がワクワクしました。
尾根取付の標高は715m、そこから船木山山頂(1334m)まで標高差619mを登るのですが、急登でしかもトレースなし、はっきりいってとてもきつかった! しっかり装着したつもりのワカンも途中でゆるんでしまいました。
予定より約1時間遅れて船木山に到着、CLの判断で後山に行くのは断念、途中まで行って引き返しました。
船木山〜鍋ヶ谷山〜駒の尾山の稜線はなだらかで景色も良く快適でしたが、ワカンでは歩きにくく、今日の状態だとスノーシューのほうが快適に歩けると感じました。実際、今日出会ったほとんどの登山者はスノーシューでした。
駒の尾山から尾根を下って林道に出てきてから駐車場所までは1時間ですが、これは本当にきつかったです。ここは切実にスノーシューが欲しかったです。(NI)
<コース状況>危険個所なし、尾根取付から船木山まではかなり急登で、ラッセルに時間がかかりました。コース全体としてワカンよりスノーシューのほうが早く歩けると感じました。
2010年02月14日(日)兵庫50山 船木山〜後山〜駒の尾山 雪山ハイク・樹氷の下を歩く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57101.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する