ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5967906
全員に公開
ハイキング
東海

【権現山〜古津山〜加野山】探したけど空(カラ)色茸だった(泣)

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
444m
下り
449m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:31
合計
3:13
9:03
21
ながら川ふれあいの森駐車場(古津側)
9:24
9:24
17
散策の森広場
9:41
9:41
21
10:07
10:07
19
10:26
10:26
13
10:39
10:54
9
古津山(展望芝生広場)
11:03
11:03
16
古津展望岩(仮称)
11:19
11:28
20
休憩ポイント
11:48
11:55
21
加野山
12:16
ながら川ふれあいの森駐車場(古津側)
コースはフリーハンドなのでアバウトです^^
コースタイムは写真の情報を参考にしてます
加野山の休憩は栗拾いです^^
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ながら川ふれあいの森の古津側駐車場に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
危険な場所や迷いそうな場所は特にありません
坊ヶ洞林道を歩くときは車に気をつけましょう
管理道もたまに作業車が通るので気をつけてキョロキョロしましょう^^
ながら川ふれあいの森の古津側の駐車場からスタートします
2
ながら川ふれあいの森の古津側の駐車場からスタートします
その前にトイレに寄ったので手をキレイキレイします^^
3
その前にトイレに寄ったので手をキレイキレイします^^
靴慣らしのため管理道をキョロキョロしながら登ります
6
靴慣らしのため管理道をキョロキョロしながら登ります
散策の森広場の前を通過
1
散策の森広場の前を通過
古津山(展望芝生広場)は後から寄るとしてそのまま管理道で登ります
古津山(展望芝生広場)は後から寄るとしてそのまま管理道で登ります
白山展望地に到着しました。御嶽山は雲がかかってました(残念)
7
白山展望地に到着しました。御嶽山は雲がかかってました(残念)
ヤマボウシさんの実がいっぱいなってる(ジュル)
6
ヤマボウシさんの実がいっぱいなってる(ジュル)
山頂下トイレに到着しました。ワンパターンのクールダウン^^
4
山頂下トイレに到着しました。ワンパターンのクールダウン^^
人が多そうだったので百々ヶ峰はパスして権現山へ向かいます
2
人が多そうだったので百々ヶ峰はパスして権現山へ向かいます
権現山山頂に到着しました(嬉)
5
権現山山頂に到着しました(嬉)
白山神社に参拝。今から思うとお賽銭を入れておけば良かったかな??
1
白山神社に参拝。今から思うとお賽銭を入れておけば良かったかな??
白山展望地に戻ってきました
1
白山展望地に戻ってきました
古津山へ向かいます。前後を人に挟まれ亀足キョロキョロできなかった(泣)
古津山へ向かいます。前後を人に挟まれ亀足キョロキョロできなかった(泣)
古津山に到着しました(嬉)
6
古津山に到着しました(嬉)
途中で拾ったデザートと一緒に遅めの朝食。デザートはやや甘みが弱かったかな(泣)
7
途中で拾ったデザートと一緒に遅めの朝食。デザートはやや甘みが弱かったかな(泣)
W権現山をパチリして下ります
7
W権現山をパチリして下ります
古津展望岩(仮称)に到着しました。梯子は壊れたままでした(泣)
5
古津展望岩(仮称)に到着しました。梯子は壊れたままでした(泣)
反対側からパチリ。別名「おてんば岩」とも呼ばれてるらしい(笑)
4
反対側からパチリ。別名「おてんば岩」とも呼ばれてるらしい(笑)
管理道と合流しました。少し登って山道へ行きます
2
管理道と合流しました。少し登って山道へ行きます
下りていくと加野広場に出ますがまっすぐ進みます
下りていくと加野広場に出ますがまっすぐ進みます
人もあまりいないのでちょっと休憩
3
人もあまりいないのでちょっと休憩
兎走山から岩田山をパチリ
7
兎走山から岩田山をパチリ
岩田山と舟伏山の間に名古屋駅前のビル群が見えました
5
岩田山と舟伏山の間に名古屋駅前のビル群が見えました
管理道に合流しました。すぐに山道へ分岐します
管理道に合流しました。すぐに山道へ分岐します
NHKアンテナの方へ向かいます
NHKアンテナの方へ向かいます
分岐は登って道なりに進みます
分岐は登って道なりに進みます
途中で大蔵山をパチリ
3
途中で大蔵山をパチリ
加野山に到着しました(嬉)山名板はありませんが反対側に下りると加野山登山口があります
1
加野山に到着しました(嬉)山名板はありませんが反対側に下りると加野山登山口があります
戻る途中でイガイガと格闘。あまり人が来ないようでけっこう多く拾うことができました^^
6
戻る途中でイガイガと格闘。あまり人が来ないようでけっこう多く拾うことができました^^
坊ヶ洞林道の方へ向かいます
坊ヶ洞林道の方へ向かいます
坊ヶ洞林道に下りてきました。あとはトボトボ林道歩き
坊ヶ洞林道に下りてきました。あとはトボトボ林道歩き
駐車場に戻ってきました
駐車場に戻ってきました

感想

ソライロタケさんを探しに行きましたが会えませんでした(泣)
blueberry-kさんのレコから白山展望地から古津山の間と推測し探そうと思いましたが運悪く前後を人に挟まれ亀足キョロキョロができなかった(泣)
目立つ色だし普通のキョロキョロ程度でも見つかるだろう!と淡い期待をしましたが見事に期待を裏切られました(大泣)
見つからなかったのか?もう無くなってしまったのか?根本的に推測が大外れだったのか?わかりませんがとりあえず来年の楽しみということにしましょ!
来年こそ空(カラ)じゃない空(ソラ)色茸に会いたいな。

靴を新しくしたので靴慣らしのため駐車場から山頂下トイレまでは管理道で登りましたが三田洞側の管理道に比べると華やかさは控えめかな??
山頂下トイレの手押しポンプをキコキコしてると多くの人が百々ヶ峰に向かっていったので山頂が密になってる可能性を考え百々ヶ峰はパスして権現山の山頂を踏むことにしました。

権現山から白山展望地に下り古津山へ向かいました。
直前に後ろを歩いてた人が古津山へ向かいそうな感じだったので追い抜いてもらうため靴ヒモを締め直し計算通り追い抜いてもらう。
これで準備万全と思ったらさらに後ろを歩いてた2人組が自分の後ろから古津山に向かったのが計算違いでした(泣)
結局この3人と自分と遅めの朝食をモグモグしてる途中にマダム1人と2人組が登ってきて一時は古津山山頂に7人が集い今までの中で最高記録となりました^^

古津展望岩(おてんば岩)に立ち寄り直らない梯子を見つめ管理道と合流。
登りで管理道を使ったので近くの分岐から山道へ入る。
人も来なかったので途中のベンチでまったり休憩し再び管理道と合流。
駐車場へ行くにはそのまま管理道で下りるのがベターな選択だったけど「百々ヶ峰に行かなかったしヒサシブリに加野山まで行ってみるか!」と再び山道に分岐し加野山まで行きました。

山頂にはアンテナがあるだけで山名板は無いけど以前に反対側(北側)に下りたときに「加野山登山口」という案内があったのを確認してるので少なくとも地元の人は加野山と呼んでるのかな??
ほとんど認知されてないと思うけど(汗)
ちなみに山頂近くに落ちてるイガイガくんにけっこうな確率で実が入ってたことから滅多に人が来ないことは容易に推測できました^^

駐車場に戻ると年配のマダムがイガイガくんと格闘中。
行きにもコンビニ袋を片手にイガイガくんと格闘する年配のジェントルマンの姿を見かけたけど底の方が少し膨らんでる感じはしましたがライバルが多いのかあまり成果は上がってないようでした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

こんばんは〜wood1623さん♪

良いお天気となり、ソライロタケはお空に帰っていきましたか🤔
あの日に朝活しといて良かったです😅
何処で見つけたかは秘密です(写真はいつも適当に挟み込んでます)🤭私も来年、もっと鮮やかなソライロタケとwood1623さんのレコを楽しみにしてます♪

古津展望岩と書いて「おてんば岩」と読む🙄・・・知る人ぞ知る、私のお転婆ぶり(笑)
梯子は私が折ったわけではないのですが、折れたままの方が事故が起こらなくて良いのかもしれませんね😁
2023/9/24 21:36
いいねいいね
1
blueberry-kさん
来年には梯子が直ってるかな?
おてんば岩とソライロタケさん
来年の古津山が今から楽しみです
推測した場所にソライロタケさんが生えてればですが^^
梯子が直ってる場合に備えてダイエットも必要かな(笑)
2023/9/25 7:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら