天照山


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
まず湯河原駅からは奥湯河原までバスで行きます。湯河原のホームページなどでは奥湯河原バス停の後は広河原と案内していますが、そこはGoogleマップでは出てこなかったので、ヤマレコの地図上の旅館うおしづがそのあたりの目印です。ここまでも地味に上り坂で割と距離があります。
白雲の滝と天照山の案内が出てきますが白雲の滝方向は通行止めになっています。
天照山方向の道へ少し上がって行くと白い鳥居とそのすぐ横にトイレが二つあります。
この先トイレのポイントはありません。折り返してここに戻ってくるまではトイレはありませんのでなるべくここで済ませた方がいいです。
道は意外に荒いです。すぐ横が小さな崖になってる細い道も多いです。
油断すると危険なので縦一列で集中して歩きます。
今はバスは通っていないのですが、白雲の滝を越えて天照山バス停に出るまで登りました。白雲の滝を越えて標高が高くなってからの道は段差一個一個が高くなって足にこたえます。下りがやだなあ、と思いながら登ってました。あとこのエリアは小さな茶色いカエルをよく見ました。
上まで行っても特に何もないので少し休憩してまた元来た道を戻りました。
天照山神社ハイキングコースは紅葉の季節がおすすめなようなのでほとんど人がいませんでした。それと、天照山神社バス停まで出ても今はバスの運行が無いのでバスで戻る事が出来ません。それも人が少ない理由かもしれません。
人がいないせいかあまり整備されているような感じはなくたまに人口の鉄橋はあるもののほとんどが自然そのままの感じです。
景色を見ながら並んで談笑しながら歩く、というようなゆったりハイキングコースではありません。登山と思った方がいいです。
私は服装は登山用のウェアではなくコットンのTシャツとポリエステルの長ズボンで行きました。靴はマムートのローカットのトレッキングシューズです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する