ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5993691
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

茶臼山

2023年09月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
5.5km
登り
476m
下り
470m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:59
合計
4:15
9:06
97
10:43
11:33
99
13:12
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪インターチェンジから、車で扉峠駐車場まで約60分ぐらいですが、県道40号線を上っていくと、霧ヶ峰スキー場を過ぎて、車山肩駐車場方向へ行かず、左折してビーナスラインを走り、八島湿原を過ぎ、和田峠も過ぎて走っていくとその駐車場へ着きます。
営業していないお店の前に舗装された駐車場があり、簡易トイレが設置してありました。三峰駐車場の有料トイレよりも、手入れされていて、綺麗でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道では誰もすれ違わなかったのですが、ヤブも刈り取られていて、整備された登山道です。登山口からいきなりの急登ですが、そこを登りきれば、気持ち良い稜線を味わえます。ただ、途中また森林に入るのですが、迷いやすい場所があり、マーキングのテープをよく見て、最後の急登を登れば山頂です。
その他周辺情報 美ヶ原、三峰茶屋、和田峠
上りの中央道の車中から「中央アルプス」です。
2023年09月29日 06:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 6:47
上りの中央道の車中から「中央アルプス」です。
扉峠駐車場に車を駐めました。
2023年09月29日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 9:00
扉峠駐車場に車を駐めました。
ビーナスラインを横切って、案内の下の登山口から登っていきます。
2023年09月29日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 9:01
ビーナスラインを横切って、案内の下の登山口から登っていきます。
ヤブが刈り取られて、整備された登山道です。
2023年09月29日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 9:08
ヤブが刈り取られて、整備された登山道です。
まだまだ、もみじは青々でした。
2023年09月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 9:12
まだまだ、もみじは青々でした。
山頂まで2.0km地点です。
2023年09月29日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 9:23
山頂まで2.0km地点です。
歩きやすい登山道です。
2023年09月29日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 9:33
歩きやすい登山道です。
すこし、黄色くなった葉が見えます。
2023年09月29日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 9:47
すこし、黄色くなった葉が見えます。
木々の上の方から、赤くなっていくのでしょうね。
2023年09月29日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 9:48
木々の上の方から、赤くなっていくのでしょうね。
お花はあまり咲いていませんでしたが、「ノコンギク」?
2023年09月29日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:52
お花はあまり咲いていませんでしたが、「ノコンギク」?
山頂まで0.8km地点です。
2023年09月29日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 10:06
山頂まで0.8km地点です。
迷いやすいところです。テープを参考に巻くように登っていきます。
2023年09月29日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 10:08
迷いやすいところです。テープを参考に巻くように登っていきます。
苔のお花?実でしょうか。
2023年09月29日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 10:11
苔のお花?実でしょうか。
かみさんが、早く来るように急かしています。
2023年09月29日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 10:16
かみさんが、早く来るように急かしています。
雲の合間に「槍ヶ岳」が見えていました。
2023年09月29日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 10:18
雲の合間に「槍ヶ岳」が見えていました。
気持ちの良い稜線歩きです。
2023年09月29日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 10:22
気持ちの良い稜線歩きです。
まだまだ紅葉には早いですね。
2023年09月29日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 10:30
まだまだ紅葉には早いですね。
まだ「ハクサンフウロ」が咲いていました。
2023年09月29日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 10:40
まだ「ハクサンフウロ」が咲いていました。
ここを登りきれば山頂です。
2023年09月29日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 10:42
ここを登りきれば山頂です。
「茶臼山」の頂上です。
2023年09月29日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 10:50
「茶臼山」の頂上です。
木々の間から、たぶん「鉢盛山」が見えている?
2023年09月29日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 10:54
木々の間から、たぶん「鉢盛山」が見えている?
雲の切れ間に「八ヶ岳」と「車山」
2023年09月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 11:03
雲の切れ間に「八ヶ岳」と「車山」
だんだんと「八ヶ岳」が見えてきて・・・
2023年09月29日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:19
だんだんと「八ヶ岳」が見えてきて・・・
「中央アルプス」の雲は取れそうにないな・・・
2023年09月29日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:20
「中央アルプス」の雲は取れそうにないな・・・
諏訪湖は見えるようになりました。
2023年09月29日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:21
諏訪湖は見えるようになりました。
「蓼科山」も見えるようになって・・・
2023年09月29日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 11:28
「蓼科山」も見えるようになって・・・
ピストンで下山します。
2023年09月29日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:33
ピストンで下山します。
熊鈴を響かせながらの静かな登山道です。
2023年09月29日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:37
熊鈴を響かせながらの静かな登山道です。
「カラマツ」の紅葉はこんな感じです。
2023年09月29日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 11:41
「カラマツ」の紅葉はこんな感じです。
平らな「荒船山」が見えます。
2023年09月29日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:53
平らな「荒船山」が見えます。
気温が上昇してきて、暑かったです。
2023年09月29日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:59
気温が上昇してきて、暑かったです。
「穂高岳」が見えてきました。
2023年09月29日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:01
「穂高岳」が見えてきました。
「槍ヶ岳」もはっきり見えました。
2023年09月29日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 12:03
「槍ヶ岳」もはっきり見えました。
「乗鞍岳」も見えています。
2023年09月29日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:06
「乗鞍岳」も見えています。
毒がありそうな白いきのこが目立っていました。
2023年09月29日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:12
毒がありそうな白いきのこが目立っていました。
「北アルプス」の山並みがきれいに見えてきました。
2023年09月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:39
「北アルプス」の山並みがきれいに見えてきました。
もう1輪「ハクサンフウロ」が咲いていました。
2023年09月29日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:44
もう1輪「ハクサンフウロ」が咲いていました。
秋を感じる八ヶ岳山系が見渡せるようになりました。
2023年09月29日 12:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:51
秋を感じる八ヶ岳山系が見渡せるようになりました。
こちらは「北アルプス」ですね。
2023年09月29日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:52
こちらは「北アルプス」ですね。
ススキと「蓼科山」と「八ヶ岳」。今日は中秋の名月です。
2023年09月29日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 12:54
ススキと「蓼科山」と「八ヶ岳」。今日は中秋の名月です。
「黒斑山」と「浅間山」も見えてきました。
2023年09月29日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:56
「黒斑山」と「浅間山」も見えてきました。
駐車場に戻ったら、アサギマダラがひらひらと・・・
2023年09月29日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 13:19
駐車場に戻ったら、アサギマダラがひらひらと・・・
たぶん、「ノコンギク」?の蜜を吸っているのかと・・・
2023年09月29日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 13:19
たぶん、「ノコンギク」?の蜜を吸っているのかと・・・
フジバカマやヒヨドリバナ以外のお花に止まるなんて・・・
2023年09月29日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 13:20
フジバカマやヒヨドリバナ以外のお花に止まるなんて・・・
たぶんメスかと思いますが、出会えてラッキーでした。
2023年09月29日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 13:20
たぶんメスかと思いますが、出会えてラッキーでした。
車の帰りに三峰茶屋の展望台から「根子岳」「四阿山」
2023年09月29日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 13:51
車の帰りに三峰茶屋の展望台から「根子岳」「四阿山」
霧ヶ峰のビーナスラインから緑の高原からすすきの高原へ(左上に北岳と仙丈ヶ岳が見える)
2023年09月29日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 14:23
霧ヶ峰のビーナスラインから緑の高原からすすきの高原へ(左上に北岳と仙丈ヶ岳が見える)
小黒川パーキングエリアから「甲斐駒ヶ岳」「仙丈ヶ岳」
2023年09月29日 15:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 15:39
小黒川パーキングエリアから「甲斐駒ヶ岳」「仙丈ヶ岳」
駒ヶ根インターチェンジから車で約10分の「アサギマダラの里」(宮田村)に寄りました。
2023年09月29日 16:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/29 16:25
駒ヶ根インターチェンジから車で約10分の「アサギマダラの里」(宮田村)に寄りました。
ここはフジバカマがたくさん植えられています。
2023年09月29日 16:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 16:03
ここはフジバカマがたくさん植えられています。
26日がピークだったらしく、乱舞ではなかったのですが・・・
2023年09月29日 16:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 16:03
26日がピークだったらしく、乱舞ではなかったのですが・・・
まだ、何頭かはヒラヒラと優雅に飛んでいて
2023年09月29日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 16:12
まだ、何頭かはヒラヒラと優雅に飛んでいて
ぐるぐるとフジバカマの花壇を周って
2023年09月29日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 16:12
ぐるぐるとフジバカマの花壇を周って
「アサギマダラ」を探しました。
2023年09月29日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 16:12
「アサギマダラ」を探しました。
じっくりと見ることができて
2023年09月29日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 16:12
じっくりと見ることができて
頭の斑と翅の浅葱色を十分に確かめることができました。
2023年09月29日 16:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 16:13
頭の斑と翅の浅葱色を十分に確かめることができました。
この翅の色が浅葱色、薄い水色でしょうか。
2023年09月29日 16:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 16:13
この翅の色が浅葱色、薄い水色でしょうか。
確か、新選組の羽織が浅葱色だったかと・・・。
2023年09月29日 16:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 16:14
確か、新選組の羽織が浅葱色だったかと・・・。
これから南へと渡るため、たくさんの蜜が必要なんですね。
2023年09月29日 16:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 16:14
これから南へと渡るため、たくさんの蜜が必要なんですね。
この蝶が台湾まで行くんでしょうか。
2023年09月29日 16:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 16:18
この蝶が台湾まで行くんでしょうか。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス 手ぬぐい ツェルト 雨具

感想

中秋の名月の日に茶臼山へ登りました。今回の茶臼山は長野県の王ヶ頭に近い2006mの茶臼山です。山は秋が深くなっているかと思ったのですが、朝9時の登り始めは約20℃ぐらいで、山頂は日陰がないので暑く、下山中は24,5℃になり、まだまだ秋の気配は程遠かったです。

それでも午前中よりも午後からのほうが、山々がよく見え、いつもの逆パターンは珍しかったです。また、駐車場に戻る手前でアサギマダラと遭遇したのも幸運でした。しかし、中央道の工事のため下りの阿智PAから恵那山トンネル手前で渋滞にあってしまいました。

この中央道のリニューアル工事は、ここ数年恵那山トンネルを挟んで、毎年のように行っている気がするのですが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら