ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6013714
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山

2023年10月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
sum. その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.2km
登り
369m
下り
376m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:09
合計
3:05
8:10
8:10
56
9:23
9:24
1
9:25
9:25
7
9:32
9:33
8
9:41
9:41
10
9:51
9:52
2
9:54
9:59
13
10:12
10:12
52
11:04
11:05
5
11:10
11:10
2
11:12
ゴール地点
天候 天気予報では台風並みの嵐。
実際は台風が近づいてる時の感じ。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
行き: 伊丹空港から青森空港へ。
JRバスで青森駅へ。
無料送迎バスで酸ヶ湯温泉へ。
帰り: JRバスみずうみ3号で青森駅へ。
JRバスで青森空港へ。
青森空港から伊丹空港へ。
コース状況/
危険箇所等
仙人岱までの登山道は木の根と大きい石が多いので、雨だと水浸しになります。
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉が登山口に有り、宿泊も日帰り入浴もできます。
伊丹空港から青森空港へ♪ 正面に中山連山♪
2023年10月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/5 11:36
伊丹空港から青森空港へ♪ 正面に中山連山♪
空気がスッキリしてるせいか、空港もすっきり見えます♪
2023年10月05日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 11:39
空気がスッキリしてるせいか、空港もすっきり見えます♪
青森空港到着♪でも天気予報通り雨。
2023年10月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 12:45
青森空港到着♪でも天気予報通り雨。
バスに乗り換え。JR青森駅へ。
2023年10月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 13:01
バスに乗り換え。JR青森駅へ。
バスからの車窓。田んぼが広い。
2023年10月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 13:21
バスからの車窓。田んぼが広い。
青森駅前到着♪
2023年10月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 13:38
青森駅前到着♪
あれ?晴れてる。
2023年10月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 13:43
あれ?晴れてる。
近くの711前が停車場の無料送迎バスで酸ヶ湯温泉へ♪ このまま晴れだといいな〜。
2023年10月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 13:44
近くの711前が停車場の無料送迎バスで酸ヶ湯温泉へ♪ このまま晴れだといいな〜。
酸ヶ湯温泉到着… 雨。
2023年10月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/5 15:08
酸ヶ湯温泉到着… 雨。
部屋の中はこんな感じで雨の事は忘れる♪
2023年10月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 15:08
部屋の中はこんな感じで雨の事は忘れる♪
玄関も良いわ〜♪♪
2023年10月05日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 15:09
玄関も良いわ〜♪♪
廊下も良いわ〜♪♪
2023年10月05日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 15:09
廊下も良いわ〜♪♪
お風呂場への案内板も良いわ〜♪♪
2023年10月05日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 16:32
お風呂場への案内板も良いわ〜♪♪
ロビーにねぶたの小っちゃいやつとか色々飾ってあり、皆さん写真撮ってましたね。
2023年10月05日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/5 16:32
ロビーにねぶたの小っちゃいやつとか色々飾ってあり、皆さん写真撮ってましたね。
有名な仙人風呂の入口♪混浴だけど女性のみの時間帯も有り♪
2023年10月05日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 17:05
有名な仙人風呂の入口♪混浴だけど女性のみの時間帯も有り♪
トイレはあちこちにあって便利。トイレの無い部屋がたくさんあるのでね。我々の部屋もです。
2023年10月05日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 17:06
トイレはあちこちにあって便利。トイレの無い部屋がたくさんあるのでね。我々の部屋もです。
ロックガーデンというのも有りましたが、雨だから誰も外へ出る人はいませんでした。
2023年10月05日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 17:06
ロックガーデンというのも有りましたが、雨だから誰も外へ出る人はいませんでした。
夕食〜♪♪豪華♪
2023年10月05日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/5 17:34
夕食〜♪♪豪華♪
飲み比べの日本酒たのんじゃいました😄
2023年10月05日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/5 17:36
飲み比べの日本酒たのんじゃいました😄
20時から女性専用になる仙人風呂へ。説明書き。
2023年10月05日 19:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 19:41
20時から女性専用になる仙人風呂へ。説明書き。
入浴方法。
2023年10月05日 19:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/5 19:41
入浴方法。
翌朝、雨風がマシなので行ける所までという事にして登山開始!
2023年10月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 7:59
翌朝、雨風がマシなので行ける所までという事にして登山開始!
駐車場脇からスタート。
2023年10月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 7:59
駐車場脇からスタート。
ビジターセンター。
2023年10月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 8:01
ビジターセンター。
いよいよ登山口。
2023年10月06日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 8:07
いよいよ登山口。
結構 足元が悪い。
2023年10月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 8:13
結構 足元が悪い。
ブヨブヨ。
2023年10月06日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/6 8:18
ブヨブヨ。
開けた。
2023年10月06日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 8:22
開けた。
晴れてても歩きにくいだろう。
2023年10月06日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/6 8:30
晴れてても歩きにくいだろう。
黄色い花が綺麗♪
2023年10月06日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 8:38
黄色い花が綺麗♪
ずっとこんな感じ。
2023年10月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/6 8:57
ずっとこんな感じ。
雨が上からまあまあ流れて来てます。
2023年10月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:04
雨が上からまあまあ流れて来てます。
晴れてたら綺麗そうな所ですが、ガス。
2023年10月06日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:20
晴れてたら綺麗そうな所ですが、ガス。
黒い石の道は終わり、風当たりが強くなりました。
2023年10月06日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:21
黒い石の道は終わり、風当たりが強くなりました。
ガスでよく見えません。
2023年10月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:22
ガスでよく見えません。
風は強いけど2週間前の黒岳ほどじゃないので大丈夫。
2023年10月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:23
風は強いけど2週間前の黒岳ほどじゃないので大丈夫。
橋、渡ります。過去レコで見たものは、水は流れてなかった…。橋を渡ってからは爆風に変わりました!
2023年10月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:25
橋、渡ります。過去レコで見たものは、水は流れてなかった…。橋を渡ってからは爆風に変わりました!
風は強いし、道がよく見えないのでケルンを頼ります。感謝。
2023年10月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:31
風は強いし、道がよく見えないのでケルンを頼ります。感謝。
時折り立ち止まって強風をやり過ごしてから歩く感じになりました💦
2023年10月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 9:32
時折り立ち止まって強風をやり過ごしてから歩く感じになりました💦
この先で川の向こうに道が続いてましたが、風が強すぎてとてもじゃないけど渡れず、引き返すことに。
2023年10月06日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/6 9:34
この先で川の向こうに道が続いてましたが、風が強すぎてとてもじゃないけど渡れず、引き返すことに。
ますます風が強くなり、ミニケルンも崩れてました。橋の辺りも上から風で飛ばされた小石が落ちて来て危険でした!橋の手前で引き返しても良かった…。
2023年10月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/6 9:47
ますます風が強くなり、ミニケルンも崩れてました。橋の辺りも上から風で飛ばされた小石が落ちて来て危険でした!橋の手前で引き返しても良かった…。
沢下り状態で靴の中までビチョビチョ。終いには川状態。
2023年10月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/6 10:50
沢下り状態で靴の中までビチョビチョ。終いには川状態。
出口が見えて無事下山😊
2023年10月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/6 11:02
出口が見えて無事下山😊
再び温泉に浸からせてもらって、休憩室から見た川。山の上の方がもっと降ってるのかも。
2023年10月06日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/6 13:37
再び温泉に浸からせてもらって、休憩室から見た川。山の上の方がもっと降ってるのかも。
みずうみ3号のバス停を調べてなくてギリギリに乗って、空港でりんごジュースとアップルパイとおまけを食べて、飛行機が無事に飛んでホッとして、足早に青森の旅が終わりました。
2023年10月06日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/6 18:03
みずうみ3号のバス停を調べてなくてギリギリに乗って、空港でりんごジュースとアップルパイとおまけを食べて、飛行機が無事に飛んでホッとして、足早に青森の旅が終わりました。

装備

個人装備
雨具 ゲイター 70ℓビニール袋 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 着替え(下着)

感想

何年も前から飛行機で行こうと思っていた秋の八甲田山。
来年は介護の時間が増えそうなので、今年しかない!と決心して色々予約してみたものの…。
6日の天気予報は台風並みの大雨。
風も強風との予想。
取り敢えず5日はそれほどの雨風ではなさそうなので、当日天気が少し良くなることを願いつつ出発しました。

北海道大雪山の暴風の経験もあり、あの風が吹くようなら登山は止めて温泉と青森観光で楽しもうと決め、当日を迎えました。

で6日当日…
雨量は午前中はマシで風は強風だけど歩ける範囲。なので他のグループも出発したので我々も行ける所まで行って無理な所で戻ろう!と出発。(他の方たちは時計回りに毛無岱の方へ行かれたそうです)

樹木が途切れた橋の辺りから風が強くなり、渡渉箇所までは行けたものの、増水のうえ吹き上げる強風で飛び石を流れた水しぶきが上に向かって飛び散って、飛び石は危険過ぎるし他に道の続きに行ける所が無かったので、残念ですが ここで引き返しました。
川の状態の写真を撮り忘れて、戻ってからダブル残念( ω-、)

行きは それほど水溜まりになってなかった道も1時間も経つと沢下りに近い状態になってて、靴の中までびちょびちょ💦
宿に戻って濡れてるものは全部ビニールに入れて温泉に浸からせてもらいました😀
宿泊客はチェックアウト後もフロントに声掛けしたら無料で入浴させてもらえるので助かりました😀

悪天候で帰りの飛行機も欠航にならないか心配でしたが、同じ市内でもやはり山とは違って雨は小降り。風は時折キツそうでしたが
飛行機は予定通り出発しました。が、
滑走路をお尻を振られながら離陸、上空の安定する場所に行くまで めっちゃ揺れて、ベルトを何べんも確認しました(>o<")
ちょっと怖かったよ〜💦

何はともあれ無事に帰れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら