ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603258
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

南雁戸山

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,149m
下り
1,148m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:50 八丁平
八丁平鉄塔
6:54 地蔵さま
カケスガ峰への樹林帯 今日はとてもあったかい
1
カケスガ峰への樹林帯 今日はとてもあったかい
良い天気
だいぶ溶けてきてます
3
だいぶ溶けてきてます
8:40 蟻の戸渡り アイゼンが良く効く
6
8:40 蟻の戸渡り アイゼンが良く効く
9:18 南雁戸山へ
9:32 肩手前でしばし休憩
1
9:32 肩手前でしばし休憩
南雁戸山山頂をズーム
1
南雁戸山山頂をズーム
9:52 日暈。取り付きます。西斜面もじゅうぶんに切れてるのでゾワゾワします。
5
9:52 日暈。取り付きます。西斜面もじゅうぶんに切れてるのでゾワゾワします。
10:03 肩のてっぺん
3
10:03 肩のてっぺん
10:06 山頂が目の前 ここも山形側を
5
10:06 山頂が目の前 ここも山形側を
10:10 振り返る
10:12 着いた
来た道振り返る
10:31 帰ります
11:08 さっきと違うように見える
5
11:08 さっきと違うように見える
12:39 北雁戸で3名の方と楽しくおしゃべりしました。スキーヤーの華麗な滑走を見届け下山します。
2
12:39 北雁戸で3名の方と楽しくおしゃべりしました。スキーヤーの華麗な滑走を見届け下山します。
12:47 北雁戸山
拾ったthermos。小屋内部に置いておきました。
2
拾ったthermos。小屋内部に置いておきました。

感想

南雁戸山手前ピーク手前の斜面でthermosを拾いました。
余計なお世話かな?とも思ったのですが、ここに放置しておくのもどうなんだろうと小一時間考え一応、下山時に山工小屋へ立ち寄り小屋内部へ置いて来ました。落としたかもという方がおられましたらおそらく小屋にあると思います。(誰か持ってったりしない限りは…)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

今晩は
南雁戸お疲れ様です。
実はその跡を追うように自分も登って来ました。
17番目の写真の場所何所を通ろうか悩んだところにアイゼンのトレースを見つけてどうにか通過することが出来ました。有難うございます。
そしてこの日は他にも数名の南雁戸登頂者が居られたようですね。dokkoisoさん以外のトレースもいくつか有りました。 その中で気に成ったのがアイゼン未装着の物でした。南雁戸の稜線で未装着と言う事は北雁戸も両方アイゼン無しで登って来られたのか???しかも19番目の写真のセッピの端を綱渡りのように歩いてました。
dokkoisoさんのレコでまさかとは思いましたがアイゼン付けてらしたようで、しかも自分の信用できる一番安全なトレースがdokkoisoさんの物かと思われます。
お互い合言葉は[安全登山]で行きたいですね。

自分は冬の南雁戸初めてでしたが、北雁戸にも負けない聞きしに勝る手強い山でしたね。
2015/3/22 21:44
ゲスト
Re: 今晩は
どうもお晩です!
yuufunさんにお会い出来たかも、と非常に悔やんでおります笑
南雁戸はやはり思った通りにひやひやする箇所があり痺れますね!自分も初めてでしたのでLuskeさんとmanimaniさんの記録を参考にしてなるべく西側をトラバース気味に目指しました☺︎
アイゼン未装着のトレースは笹雁から登られたスキーヤーの方だと思われます!ベテランの方のようで登攀する姿は的確で軽快な感じでしたので見てて安心でした!ただ雪庇の端っこの話はかなり怖いですね^^; 東側の切れっぷりは凄まじいですしね…
今回は早い時間に主尾根に取り付けたので爪もガッチリ効いてくれたのですが、下山時の蟻の戸渡りは雪質緩みまくりでアイゼンも無意味で苦労しました。色々と勉強になってとても良い時間でした^ ^
安全第一でこれからも楽しみたいと思います!次こそはどこかでバッタリ会えることを願っています笑
2015/3/22 23:42
南雁戸山登頂おめでとうございます!
土曜の朝、関沢ICに曲がり際に駐車場がチラッと見たらdokkoishoさん らしき車が見えたので、これは南雁戸狙っているかな?と考えていましたが予想通りでした

南雁戸の肩、自分が登った時より雪が締まっていて登りやすそうですね〜
北雁戸から鞍部まで下りる所はどうだったんでしょうかね?

自分はと言うと南蔵王の方へ足を伸ばしていました
この日は南蔵王も良い天気で最高でしたね!
2015/3/24 0:48
ゲスト
Re: 南雁戸山登頂おめでとうございます!
遅くなりすいません!
あーやはりバレましたか笑 祝日の連休だったからmanimaniさんどこか行ってるのだろうなと思ってましたが、南蔵王テン泊してたとは恐れ入ります!
2月より雪も締まってて歩きやすかったです。
でもやはり肩の切れ落ちた感じはゾワゾワしました笑
南〜北の鞍部は踏み抜きまくりでした。
午後は緩んで踏み抜きパラダイスで、戸渡りでもズボズボでかなり怖かったです^^;
先週はどこらへんに行かれたのか楽しみです^ ^
2015/3/30 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら