記録ID: 6065815
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2023年10月16日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 448m
- 下り
- 435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:08
12:55
ゴール地点
天候 | 朝方小雨→結構な雨→曇り→晴れ(終始強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前泊中は誰かが外で車体を揺らしてるのかと思うほどの強風(笑) 日の出時間は暗い雲にフタをされたような空だったが鬼面山のモルゲンも日の出も見えた。 その後は小雨やら、かなり雨やらをAM7時過ぎまで繰り返したので撤退する車もちらほら。 アンテナギリギリのauでSCWを読み取り、AM8時にボチボチ支度を開始してAM9時前にスタート。 峰の茶屋避難小屋に向かっていると下山する人多数。みなさん風が強すぎて断念したとの話し。 峰の茶屋避難小屋に着くと予想通りの暴風だが過去に撤退したときに比べれば天国w 支度をして小屋を出ると朝日岳方面へ向かう人が3メートルくらい横に流されていたのをツレが見てビビリまくってるw もともと小屋から山頂に向かわないで牛ヶ首方面へトラバースする予定だったのでイケルと判断して出発。 結果、暴風は小屋から無間地獄の手前あたりと牛ヶ首のみで、あとは強風だがどんどん青空になっていく空に流れる雲と目に映る紅葉の景色に比べれば全然気にならなかった。 |
その他周辺情報 | 休暇村那須の日帰り入浴(15時まで)、貸し切り状態でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ニット帽がMVP
|
---|
感想
風が強いことで有名です。今回は日の出後に雨が降ってきたこともあり撤退する人が多かったように思います。避難小屋は特に風が通過する場所らしいので判断が難しいと思いますが、自分たちは過去の経験とSCWの予測からGOサインを出して素晴らしい紅葉と出会えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する