ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6080336
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

竜頭の滝臨時駐車場から千手ヶ浜、かなり良かった見頃始めの紅葉

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.7km
登り
246m
下り
242m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:29
合計
5:40
9:09
9:09
4
9:13
9:14
42
9:56
10:02
54
10:56
10:56
16
11:18
11:21
5
12:30
12:30
11
12:41
13:01
7
13:08
13:08
12
13:20
13:22
7
13:29
13:29
12
13:41
13:42
29
14:11
14:11
27
14:38
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路はほとんど渋滞なしでした。
復路はノロノロな時もありましたが、紅葉を見るにはちょうど良かった?

竜頭の滝駐車場は、回転が早いので少し待てば停められそうでした(整理する人がいる)。
臨時駐車場は満車なのに、整理する人がいませんでした。
誰か指示してくれる人がいれば、駐車場の混雑はかなり緩和したと思います。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、猿はいます。
竜頭の滝臨時駐車場は満車だったが、上手いこと入れ違いに駐車できた。
それにしても、もう少し詰めて駐車すれば、まだかなりの車が駐車出来ると思うのだが・・・
ひとまず竜頭の滝を見に行く。
黄葉で道路脇が明るい。
2023年10月21日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 8:55
竜頭の滝臨時駐車場は満車だったが、上手いこと入れ違いに駐車できた。
それにしても、もう少し詰めて駐車すれば、まだかなりの車が駐車出来ると思うのだが・・・
ひとまず竜頭の滝を見に行く。
黄葉で道路脇が明るい。
ここで既に鮮やか。
滝の紅葉に期待する。
2023年10月21日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/21 8:59
ここで既に鮮やか。
滝の紅葉に期待する。
見事なカエデ。
2023年10月21日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 9:00
見事なカエデ。
人の多い瀧見台で、ちょっとだけ待って最前列へ。
なかなかの紅葉具合だ。
もう少し後の時間なら、光の具合がちょうど良かったな。
2023年10月21日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/21 9:10
人の多い瀧見台で、ちょっとだけ待って最前列へ。
なかなかの紅葉具合だ。
もう少し後の時間なら、光の具合がちょうど良かったな。
縦でも撮っておこう。
人が多いので、早々に立ち去る。
2023年10月21日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 9:10
縦でも撮っておこう。
人が多いので、早々に立ち去る。
遠足だか修学旅行だかの子供達。
なぜ人の多いこの時期の休日に設定する?
2023年10月21日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 9:11
遠足だか修学旅行だかの子供達。
なぜ人の多いこの時期の休日に設定する?
駐車場に戻ってハイキングの準備を整えてからスタート。
足元にはシロヨメナの咲く残り。
花は、どのくらい見られるだろうか?
2023年10月21日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 9:23
駐車場に戻ってハイキングの準備を整えてからスタート。
足元にはシロヨメナの咲く残り。
花は、どのくらい見られるだろうか?
森に入ると、いきなりこの紅葉。
これは結構当たり年?
2023年10月21日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 9:25
森に入ると、いきなりこの紅葉。
これは結構当たり年?
まだまだ緑も多いが、所々で紅葉が進む。
来週がピークかな?
2023年10月21日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 9:28
まだまだ緑も多いが、所々で紅葉が進む。
来週がピークかな?
ブドウっぽい葉が濃い赤に光る。
少し強めの風が吹いているようだが、木が多いので随分風は和らぐ。
2023年10月21日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 9:33
ブドウっぽい葉が濃い赤に光る。
少し強めの風が吹いているようだが、木が多いので随分風は和らぐ。
ここまではカエデの赤が目立ったがシロヤシオの赤も出始める。
2023年10月21日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 9:37
ここまではカエデの赤が目立ったがシロヤシオの赤も出始める。
展望地から社山。
赤と青のコントラストが素晴らしい。
2023年10月21日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/21 9:38
展望地から社山。
赤と青のコントラストが素晴らしい。
シロヤシオの赤が濃い。
2023年10月21日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/21 9:48
シロヤシオの赤が濃い。
水が見える場所で足が止まる。
2023年10月21日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 9:49
水が見える場所で足が止まる。
三色。
2023年10月21日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 9:53
三色。
岩に張り付く紅葉も良き。
2023年10月21日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 9:54
岩に張り付く紅葉も良き。
春にはアカヤシオの花で彩る階段。
この時期は紅葉で彩る。
2023年10月21日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 9:55
春にはアカヤシオの花で彩る階段。
この時期は紅葉で彩る。
このカエデの赤が素晴らしい。
2023年10月21日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/21 9:55
このカエデの赤が素晴らしい。
シロヤシオを見上げる。
2023年10月21日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 9:56
シロヤシオを見上げる。
赤岩から中禅寺湖を見下ろす。
2023年10月21日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 9:57
赤岩から中禅寺湖を見下ろす。
社山方面。
2023年10月21日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 9:59
社山方面。
結構良い色?
栃窪方面。
2023年10月21日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:00
栃窪方面。
岩壁を見上げる。
2023年10月21日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 10:00
岩壁を見上げる。
赤岩から降りる途中で階段を見下ろす。
2023年10月21日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 10:03
赤岩から降りる途中で階段を見下ろす。
展望地から。
2023年10月21日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:07
展望地から。
眼下に広がる斜面の紅葉。
現地で見ないと、素晴らしさが分かり辛い。
2023年10月21日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 10:10
眼下に広がる斜面の紅葉。
現地で見ないと、素晴らしさが分かり辛い。
栃窪に降り立つ。
対岸の紅葉は、この時は大したことないように見えていた。
2023年10月21日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 10:18
栃窪に降り立つ。
対岸の紅葉は、この時は大したことないように見えていた。
赤が点在しているようだが、光の加減で分かり辛い。
ここは午後の方が光が入る。
右の方に遊覧船が近づく。
2023年10月21日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 10:21
赤が点在しているようだが、光の加減で分かり辛い。
ここは午後の方が光が入る。
右の方に遊覧船が近づく。
見事な黄葉はトチノキっぽい。
こんなに黄色になるとは知らなかった。
2023年10月21日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:32
見事な黄葉はトチノキっぽい。
こんなに黄色になるとは知らなかった。
ここは、ツツジ類が咲き乱れる場所。
紅葉を期待したが、くすんだ葉が多かった。
2023年10月21日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:38
ここは、ツツジ類が咲き乱れる場所。
紅葉を期待したが、くすんだ葉が多かった。
浜に出てみる。
水のグラデーションが綺麗。
2023年10月21日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 10:40
浜に出てみる。
水のグラデーションが綺麗。
熊窪方面。
所々に赤やオレンジ。
2023年10月21日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:41
熊窪方面。
所々に赤やオレンジ。
カヌーが行く。
2023年10月21日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:42
カヌーが行く。
千手ヶ浜の紅葉が良さそう。
2023年10月21日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 10:50
千手ヶ浜の紅葉が良さそう。
熊窪の紅葉。
2023年10月21日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 10:52
熊窪の紅葉。
光る水面。
2023年10月21日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 11:07
光る水面。
アキノキリンソウが残っていた。
2023年10月21日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 11:09
アキノキリンソウが残っていた。
この辺も明るい。
2023年10月21日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 11:10
この辺も明るい。
振り返る。
2023年10月21日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 11:10
振り返る。
千手ヶ浜に出る前に、バス停のトイレに寄る。
ちょうどバスが来ていた。
EVの方だった。
2023年10月21日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 11:14
千手ヶ浜に出る前に、バス停のトイレに寄る。
ちょうどバスが来ていた。
EVの方だった。
ベンチが復活していた。
ちょうど一ヶ所空いたので、そこで昼食休憩。
幸いな事に、風は随分弱い。
2023年10月21日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 11:26
ベンチが復活していた。
ちょうど一ヶ所空いたので、そこで昼食休憩。
幸いな事に、風は随分弱い。
食べる前に男体山を撮っておく。
2023年10月21日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 11:27
食べる前に男体山を撮っておく。
冠岩も。
結構ゆっくりしていたら、雲が増えてきてしまった。
2023年10月21日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 11:28
冠岩も。
結構ゆっくりしていたら、雲が増えてきてしまった。
千手堂を目指す。
時々日は差す。
2023年10月21日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 12:23
千手堂を目指す。
時々日は差す。
振り返ったら赤かった。
2023年10月21日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 12:24
振り返ったら赤かった。
橋を渡る。
日が差す時間が短くなってきた。
2023年10月21日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 12:29
橋を渡る。
日が差す時間が短くなってきた。
どうやら、対岸の紅葉はなかなか良いっぽい。
特に、暗い時の黄色が目立つ。
2023年10月21日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 12:29
どうやら、対岸の紅葉はなかなか良いっぽい。
特に、暗い時の黄色が目立つ。
ここは黄葉のトンネル。
2023年10月21日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/21 12:30
ここは黄葉のトンネル。
あ、かなり綺麗だ。
もうちょっと日が差さないかな。
2023年10月21日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 12:31
あ、かなり綺麗だ。
もうちょっと日が差さないかな。
暗いと、かえって綺麗に見えるオレンジ。
2023年10月21日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 12:34
暗いと、かえって綺麗に見えるオレンジ。
右側の赤もなかなか。
随分雲が広がってしまったので、とりあえず千手堂に行く。
2023年10月21日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 12:38
右側の赤もなかなか。
随分雲が広がってしまったので、とりあえず千手堂に行く。
千手堂。
2023年10月21日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 12:41
千手堂。
浜に降りて男体山。
青空ではあるが、所々に影。
2023年10月21日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/21 12:42
浜に降りて男体山。
青空ではあるが、所々に影。
千手ヶ浜で、ゆっくりお昼を食べている場合じゃなかったか。
ここで日が出るのを待ってみる。
2023年10月21日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 12:45
千手ヶ浜で、ゆっくりお昼を食べている場合じゃなかったか。
ここで日が出るのを待ってみる。
少し明るくなった。
暗い方が、写真写りは良い?
2023年10月21日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 12:54
少し明るくなった。
暗い方が、写真写りは良い?
少し引きで。
まぁ、これだけ見られれば良しとしよう。
2023年10月21日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 12:57
少し引きで。
まぁ、これだけ見られれば良しとしよう。
少し風が和らいで、湖面に紅葉が映り出した。
2023年10月21日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 12:59
少し風が和らいで、湖面に紅葉が映り出した。
と思ったら、また少し強くなった。
まぁ今日は、こんなもんだな。
戻る。
2023年10月21日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 13:00
と思ったら、また少し強くなった。
まぁ今日は、こんなもんだな。
戻る。
紅葉と男体山。
北側の方が、雲は少ない。
2023年10月21日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/21 13:04
紅葉と男体山。
北側の方が、雲は少ない。
晴れてきたなぁ・・・と思ったら、雨がほんの少しだけぱらついて来た。
西の方から風に運ばれている様子。
2023年10月21日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 13:14
晴れてきたなぁ・・・と思ったら、雨がほんの少しだけぱらついて来た。
西の方から風に運ばれている様子。
ノコンギクの咲き残り。
2023年10月21日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 13:17
ノコンギクの咲き残り。
またEVバスが来ていた。
乗って行ってしまうことも考えたが、トイレを借りるだけにする。
バスに映る紅葉を撮ってから帰路に着く。
2023年10月21日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/21 13:21
またEVバスが来ていた。
乗って行ってしまうことも考えたが、トイレを借りるだけにする。
バスに映る紅葉を撮ってから帰路に着く。
随分暗くなった。
水の色は青くない。
2023年10月21日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 13:41
随分暗くなった。
水の色は青くない。
午後の光を期待していたが、真っ暗な感じになってしまった。
しかし、おかげで随分と赤が多いことに気がつく。
「赤岩が赤いわ」などと呟いてしまったが、見えているのは赤岩にあらず。
2023年10月21日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 13:57
午後の光を期待していたが、真っ暗な感じになってしまった。
しかし、おかげで随分と赤が多いことに気がつく。
「赤岩が赤いわ」などと呟いてしまったが、見えているのは赤岩にあらず。
暗い時の黄色もなかなか。
2023年10月21日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 14:03
暗い時の黄色もなかなか。
また階段の紅葉を撮ってしまう。
2023年10月21日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/21 14:11
また階段の紅葉を撮ってしまう。
向こうに方は、雨が降っていそうだ。
2023年10月21日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 14:25
向こうに方は、雨が降っていそうだ。
随分と車が少なくなった駐車場にゴール。
男体山の頭は見えなくなっていた。
2023年10月21日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 14:36
随分と車が少なくなった駐車場にゴール。
男体山の頭は見えなくなっていた。
第一いろは坂を、ノロノロ下っている時に車窓から。
2023年10月21日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/21 15:10
第一いろは坂を、ノロノロ下っている時に車窓から。

感想

奥日光の紅葉がそろそろ見頃になってきたようなので、様子を見てくることにしました。
始めは湯ノ湖方面を考えていましたが、中禅寺湖周辺の紅葉も進んでいそうな感じなので、竜頭の滝を見てから中禅寺湖北岸を歩いてみることに。

竜頭の滝は、前評判通りなかなかの色付き。
人が多くてゆっくり見ていられませんが、とりあえず良いものが見られて満足しました。
滝の上流には行かずに中禅寺湖へ。
湖畔は予想以上に紅葉が良い感じ。
夏の暑さでどうなることかと思いましたが、最近の急激な温度低下のせいか予想以上の色付きの良さでした。
来週辺りが最盛期でしょうか?
八丁出島も気になるし、奥日光には再訪したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

dappeさん、おはようございます♫

dappeさんも竜頭の滝臨時駐車場だったんですね〜😀
コロコロ号も停めてたんですよ〜🚗
dappeさんが湯ノ湖方面へと向かわれていたらバッタリできたかもでしたね😀

でも湖畔の紅葉も素敵✨
赤岩じゃないけど、赤岩が赤いわ、ほんと🍁
湖畔の紅葉は社山とか上から見たことはあるのですが、
湖畔を歩きながら、というのはまだ経験がないので、
こんなに赤いんだ、と、いいもの見せていただきました😀

展望地からの社山と紅葉も素敵✨
千手が浜の紅葉も素敵✨
こちらをのんびりもいいですね〜😀
紅葉散策の選択肢がまた一つ増えました♫

素敵なお写真たくさんありがとうございました😀

今日も気持ちのいいお天気になりそうですね✨
どうぞ素敵な1日を😀
2023/10/23 9:52
かやまる@kayamaruさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

まさか、駐車地がニアミスとは(笑)。
湯元の紅葉にもかなり惹かれましたが、紅葉区間が長い湖畔を選択しました。
この時期、毎年のように歩いていますが、いつも楽しめています。
かやまるさんも、是非歩いてみてください。

とは言え、今年の奥日光はなかなか紅葉が良さそうなので、どこを歩くかは迷いますね(笑)。
2023/10/23 21:05
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら