林道笹ヶ峰小谷線未開通で地蔵山行かれず、飯縄山へ登るも撤退


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 567m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
去年5月24日に地蔵山にトライしましたが、藪こぎで疲れて敗退しましたので、今年は早めに行けばヤブも雪に埋もれているだろうと思い行ってきました。ところが林道笹ヶ峰小谷線の真ん中に巨大な除雪車がど〜んと置かれていて先に進めませんでした。笹ヶ峰まで開通するのは5月の連休頃らしいです。Uターンして飯縄に向かいました。一の鳥居駐車場に着いたのは5:30ごろ。車は1台も止まっていませんでした。まだ時間が早いので、駐車場で朝食をとり、まったりしてからスタートしました。今年は雪が多く、登山口の鳥居は腰を曲げないとくぐれないぐらい雪が積もったそうですが、今は地面が出ています。一時姿が見えなかった狛犬が帰ってきていました。修理した形跡がありません。どこに行っていたんでしょう。
山の上の方はガスで覆われていましたが、天気予報は晴れなので、そのうち晴れるだろうと期待して登って行きました。ところが、駒つなぎの場を過ぎて、急登を登り終わったところで雨があたってきました。雨に濡れるのは嫌いなのでここで撤退しました。下山中10人以上の方とすれ違いました。
駐車場に着いたのが9:30。この時間からスタートされる方もいらっしゃいました。まだ時間が早いので、戸隠神社奥社へ行ってみることにしました。この時期に行くのは初めてです。参道はどうなっているのかな。覗いて見ると雪道だったので、登山靴に履き替え、チェーンスパイクを装着しました。この時期でも参道を歩いている方が何人かいました。皆さん、普通の靴です。雪崩の危険があるため進入禁止と張り紙がありますが、自己責任で進みます。ひっそりとした杉並木は夏の混雑した時期よりも神聖な感じがしました。
神社は雪に埋もれていました。雪の斜面を降りて、神社の扉の前に立ちました。扉は閉まっていました。扉のサンにお賽銭が並べてありましたので、それにならってお賽銭を置き、お参りしてきました。その後、山の上の方でザーッという音がしました。多分雪崩だと思います。ここまで落ちてきたら岩の影に逃げようと思いましたが、すぐに音はしなくなりました。雪崩って本当なんだなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する