ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6101157
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳ケーブルを使ってサクッと日の出山まで🌸探し

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
407m
下り
401m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:36
合計
3:26
8:06
21
9:17
9:17
16
9:33
9:50
55
10:45
10:50
23
11:13
11:27
5
11:32
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 御嶽駅7時12分着
   御岳駅(バス)7時30分発
   滝本駅(ケーブルカー)7時55分発
復路 御嶽山駅(ケーブルカー)12時10分発
   ケーブル下(バス)12時24分発
   御嶽駅12時48分発
コース状況/
危険箇所等
首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)の一部です。整備されています。
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/kanto/
今日は夕方に用事が入っているので、文明の利器を使ってのラクラクハイキングです。
2023年10月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/26 8:04
今日は夕方に用事が入っているので、文明の利器を使ってのラクラクハイキングです。
真上は真っ青な空なんだけど、遠くは霞んでちょっと残念。それでも西武ドーム近くに二つの貯水池の湖面が(肉眼では)はっきり見えた!
2023年10月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 8:05
真上は真っ青な空なんだけど、遠くは霞んでちょっと残念。それでも西武ドーム近くに二つの貯水池の湖面が(肉眼では)はっきり見えた!
真っ青な空はこんな感じ。
それではスタート。
2023年10月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 8:06
真っ青な空はこんな感じ。
それではスタート。
早速、小さく可愛らしいナギナタコウジュのお出迎え。
2023年10月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/26 8:08
早速、小さく可愛らしいナギナタコウジュのお出迎え。
たぶんこっちの道に咲いているはず……
と進んだら、ファーストターゲット発見!
タカオヒゴタイ。
2023年10月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/26 8:11
たぶんこっちの道に咲いているはず……
と進んだら、ファーストターゲット発見!
タカオヒゴタイ。
間に合って良かった。
2023年10月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/26 8:10
間に合って良かった。
花弁と蕊の色の組み合わせがとてもお洒落。
(mo) この配色、ツボにはまりました♡
2023年10月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/26 8:11
花弁と蕊の色の組み合わせがとてもお洒落。
(mo) この配色、ツボにはまりました♡
もう暫く咲いていてくれそう。
2023年10月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 8:12
もう暫く咲いていてくれそう。
アップ!
2023年10月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/26 8:12
アップ!
サラシナショウマは終盤。
2023年10月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/26 8:13
サラシナショウマは終盤。
大塚山方面は紅葉が始まっているのか明るい雰囲気。
2023年10月26日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 8:18
大塚山方面は紅葉が始まっているのか明るい雰囲気。
景信山の下りに引き続き、葉のギザギザが少ないアザミさん。
2023年10月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 8:19
景信山の下りに引き続き、葉のギザギザが少ないアザミさん。
今日はクルックルのコウヤボウキが沢山咲いていました。
2023年10月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/26 8:20
今日はクルックルのコウヤボウキが沢山咲いていました。
シラネセンキュウは辺りを明るくしてくれる。
2023年10月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 8:30
シラネセンキュウは辺りを明るくしてくれる。
オランダフウロかな。
(mo) 正面から見がちですが、花びらのうしろの部分もなかなかきれいです。
momoさん撮影。
2023年10月26日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/26 8:30
オランダフウロかな。
(mo) 正面から見がちですが、花びらのうしろの部分もなかなかきれいです。
momoさん撮影。
クサノオウは花期が長いね。
2023年10月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 8:34
クサノオウは花期が長いね。
(mo) ハキダメギク、のびのび茂ってました。
(mym)きれいに撮れてる!
momoさん撮影。
2023年10月26日 08:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/26 8:35
(mo) ハキダメギク、のびのび茂ってました。
(mym)きれいに撮れてる!
momoさん撮影。
コンクリート道の参道でも、いろいろなお花に会えるので嬉しい。セキヤノアキチョウジ。
この後、御岳神社方面へは行かずに日の出山方面へ。
2023年10月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 8:35
コンクリート道の参道でも、いろいろなお花に会えるので嬉しい。セキヤノアキチョウジ。
この後、御岳神社方面へは行かずに日の出山方面へ。
(mo) 日の出山に向かう道の最後にある宿坊・山楽荘さん。風情のある建物と色づきはじめた木々がすてきです。
(mym)山楽荘さん、かなり良さげだよ。いつか御岳で泊るならここかな⁉
momoさん撮影。
2023年10月26日 08:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
10/26 8:42
(mo) 日の出山に向かう道の最後にある宿坊・山楽荘さん。風情のある建物と色づきはじめた木々がすてきです。
(mym)山楽荘さん、かなり良さげだよ。いつか御岳で泊るならここかな⁉
momoさん撮影。
ずんずん進み、「武蔵御嶽神社」から退山。
2023年10月26日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/26 9:00
ずんずん進み、「武蔵御嶽神社」から退山。
東雲山荘は当面の間休業中。(去年、耐震基準を満たしていないことが判明したため)
2023年10月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 9:17
東雲山荘は当面の間休業中。(去年、耐震基準を満たしていないことが判明したため)
この子も今日のターゲット。キッコウハグマ。
2023年10月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 9:19
この子も今日のターゲット。キッコウハグマ。
右向きキッコウハグマ。
12
右向きキッコウハグマ。
左向きキッコウハグマ。
10
左向きキッコウハグマ。
絡まってるぅ!
2023年10月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/26 9:27
絡まってるぅ!
(mo) 初見です。写真で見て一応知っていたつもりでも、実物を見るとこんなにかわいかったんだ〜 と感動。
momoさん撮影。
2023年10月26日 09:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/26 9:27
(mo) 初見です。写真で見て一応知っていたつもりでも、実物を見るとこんなにかわいかったんだ〜 と感動。
momoさん撮影。
こちらもターゲット。センブリ。
陽当たりがとても良い所に咲いているためか、一つ一つの花がのびのび、大きい。
2023年10月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/26 9:29
こちらもターゲット。センブリ。
陽当たりがとても良い所に咲いているためか、一つ一つの花がのびのび、大きい。
(mo) ヤクシソウも陽をあびて輝いてました。
momoさん撮影。
2023年10月26日 09:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/26 9:32
(mo) ヤクシソウも陽をあびて輝いてました。
momoさん撮影。
綺麗な薄ピンクの秋のキク科なよなよ系。
momoさん撮影。
2023年10月26日 09:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/26 9:32
綺麗な薄ピンクの秋のキク科なよなよ系。
momoさん撮影。
ガンクビソウ。
momoさん撮影。
2023年10月26日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/26 9:33
ガンクビソウ。
momoさん撮影。
近くまで来てたけど、ゴソゴソウロウロして時間かかってようやく日の出山頂到着。
2023年10月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 9:33
近くまで来てたけど、ゴソゴソウロウロして時間かかってようやく日の出山頂到着。
立体的な方位盤。
2023年10月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/26 9:50
立体的な方位盤。
(mo) なんてことのない草むらにワレモコウ。見つけたのはもちろんmymmamaさん。
momoさん撮影。
2023年10月26日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/26 9:52
(mo) なんてことのない草むらにワレモコウ。見つけたのはもちろんmymmamaさん。
momoさん撮影。
再び入山。
2023年10月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 10:10
再び入山。
寄り道した所から見えた奥の院方面。少し紅葉してる。
2023年10月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/26 10:23
寄り道した所から見えた奥の院方面。少し紅葉してる。
化粧筆みたいなオクモミジハグマの綿毛。
(mo) 化粧筆 ってうまい表現! にしてもお花の後がこうなるとは知りませんでした。
2023年10月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/26 10:56
化粧筆みたいなオクモミジハグマの綿毛。
(mo) 化粧筆 ってうまい表現! にしてもお花の後がこうなるとは知りませんでした。
少し角度は違うけど、カメラが違うとこれだけ色が変わる。
momoさん撮影。
2023年10月26日 10:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/26 10:57
少し角度は違うけど、カメラが違うとこれだけ色が変わる。
momoさん撮影。
オヤマボクチかなぁ…
2023年10月26日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/26 10:57
オヤマボクチかなぁ…
フクオウソウ。ビジターセンターで教えて頂いたポイントではこの一株しか見つけられなかった。やはり間に合わなかったか…
momoさん撮影。
2023年10月26日 11:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
10/26 11:01
フクオウソウ。ビジターセンターで教えて頂いたポイントではこの一株しか見つけられなかった。やはり間に合わなかったか…
momoさん撮影。
東屋前の紅葉はいい感じでしたよ。
2023年10月26日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/26 11:08
東屋前の紅葉はいい感じでしたよ。
「予定のケーブルカーには早いし、レンゲショウマの方にも行ってみる?何かあるかもしれないし」と遠回りしてみたら、咲いてました!
9
「予定のケーブルカーには早いし、レンゲショウマの方にも行ってみる?何かあるかもしれないし」と遠回りしてみたら、咲いてました!
数は少ないけれど、ちゃんと咲いたフクオウソウ!
momoさん撮影。
2023年10月26日 11:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/26 11:24
数は少ないけれど、ちゃんと咲いたフクオウソウ!
momoさん撮影。
見事に開いたお花も!
5
見事に開いたお花も!
諦めずに探してよかったです!
シロヤシオの回にとても気になった珍しい形の葉っぱの正体がわかり、その咲いた姿も無事確認。とてもスッキリしました。
momoさん撮影。
2023年10月26日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/26 11:26
諦めずに探してよかったです!
シロヤシオの回にとても気になった珍しい形の葉っぱの正体がわかり、その咲いた姿も無事確認。とてもスッキリしました。
momoさん撮影。
4月に撮った根生葉。
この時はこれが何という植物かたどり着けなかった。
2023年04月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/28 11:32
4月に撮った根生葉。
この時はこれが何という植物かたどり着けなかった。
そして本日の山行目的『お花探し』の主役さんたち。
タカオヒゴタイ・センブリ・キッコウハグマ・フクオウソウ。
10
そして本日の山行目的『お花探し』の主役さんたち。
タカオヒゴタイ・センブリ・キッコウハグマ・フクオウソウ。

感想

前回のレコをアップした後、mymmamaさんが「御岳・日の出山でヒゴタイとキッコウハグマを見てるレコがあったよ」と教えてくれました(残念ながらその後どのレコだったかわからなくなってしまいました)。どちらも以前から見てみたい、と言っていたお花です。
日の出山は行ったことがなかったのですがケーブルを使えばそんなに大変じゃなさそうとわかり、即計画。日程は今週どうしてもこの日しかなかったのでmymmamaさんにちょっと無理をお願いしました。おかげで見たいお花プラスアルファを観賞!
・タカオヒゴタイ:きれいな色ですが、草むらだと意外に目立たず。自分はかなりゆっくり目をこらさないと見えてきませんでした
・キッコウハグマ:花の大きさがこんなに小さいとはわかっていませんでした。咲いていると知っていても見落としそうでした。
・フクオウソウ:mymmamaさん、粘り勝ち。最初に「それらしい株」を見つけて全体の姿をインプット、その後草むらから咲いている株を発見。探索力はもうすばらしいとしか言いようがないです。

今回もレコを書いている皆さんとmymmamaさんに大感謝!

タカオヒゴタイとキッコウハグマへのmomoさんの食いつきが強く(笑)、急遽3週連続の山行です。
下調べ中に覗いてみた御岳ビジターセンターHPに、日影林道でお話した博識おじさまが口にしていた「フクオウソウ」が載っていました。そこからいろいろ掘り下げていくと、どうやらそれはシロヤシオを目的にサルギ尾根からケーブルカー駅に抜けた時に見かけて気になった(帰宅後調べてもわからなかった)、とても変わった形の葉をもつ植物のお名前らしい、ただ時期的に遅いかも……でも、見てみたいなぁ……と強く思って粘りました!
4月に見た根生葉だけが特徴のある形で上の方は他のキク科と同じ感じ(植物あるある)、ということを今回のフクオウソウでは学びました。
とても気持ちの良い秋晴れの日に連れ出してくれたmomoさん、ありがとうね。

備忘:スマホログ 距離7km 登り455m 下り445m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら