ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6102221
全員に公開
ハイキング
丹沢

キッコウハグマ開花三の塔

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:30
合計
4:10
12:00
90
菩提峠
13:30
15:00
70
三の塔
16:10
菩提峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠まで原付。ここから三の塔をピストン
ナンテンハギは今年は当たり年の様。
花付きが半端ない。
2023年10月26日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/26 11:29
ナンテンハギは今年は当たり年の様。
花付きが半端ない。
シロヨメナ
咲き初めのきれいな株
2023年10月26日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/26 11:35
シロヨメナ
咲き初めのきれいな株
センブリだいぶん開花してきました。
2023年10月26日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
5
10/26 12:05
センブリだいぶん開花してきました。
大きな株もだいぶん開花したお花が増えました。
2023年10月26日 12:36撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/26 12:36
大きな株もだいぶん開花したお花が増えました。
キッコウハグマ開花
先週は一つもみなかったのに、今週はいっぱい咲き出していました。
2023年10月26日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
6
10/26 12:23
キッコウハグマ開花
先週は一つもみなかったのに、今週はいっぱい咲き出していました。
キッコウハグマ
嬉しくなって、いっぱい撮っちゃいました。
2023年10月26日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5
10/26 12:53
キッコウハグマ
嬉しくなって、いっぱい撮っちゃいました。
葉っぱも含めて全体感を撮ってみた。
2023年10月26日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/26 12:54
葉っぱも含めて全体感を撮ってみた。
ぐっとクローズアップ!このねじねじ感が不思議な造形美
2023年10月26日 12:55撮影 by  X30, FUJIFILM
8
10/26 12:55
ぐっとクローズアップ!このねじねじ感が不思議な造形美
リンドウは引き続き満開です。
2023年10月26日 13:19撮影 by  X30, FUJIFILM
6
10/26 13:19
リンドウは引き続き満開です。
次から次へと咲くので息が長いですね。
2023年10月26日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/26 13:20
次から次へと咲くので息が長いですね。
これは見事な色合いのリンドウでした。
2023年10月26日 13:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/26 13:49
これは見事な色合いのリンドウでした。
リンドウが透けてきれいです。
2023年10月26日 13:55撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/26 13:55
リンドウが透けてきれいです。
ホトトギス
2023年10月26日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/26 13:11
ホトトギス
表尾根秋色
2023年10月26日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
5
10/26 13:51
表尾根秋色
リュウノウギクも引き続き満開。リュウノウギクも息の長いお花ですね。なかなかへこたれずに長く咲き続けています。
2023年10月26日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
7
10/26 13:58
リュウノウギクも引き続き満開。リュウノウギクも息の長いお花ですね。なかなかへこたれずに長く咲き続けています。
岩場にへばりつくように咲き継ぐリュウノウギク
2023年10月26日 14:01撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/26 14:01
岩場にへばりつくように咲き継ぐリュウノウギク
ウメバチソウもだいぶんお花の数が減ってきた。
この王冠のようなしべは何とも言えない美しさです。、
2023年10月26日 14:02撮影 by  X30, FUJIFILM
6
10/26 14:02
ウメバチソウもだいぶんお花の数が減ってきた。
この王冠のようなしべは何とも言えない美しさです。、
日が当たるといいですねえ。
2023年10月26日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/26 14:03
日が当たるといいですねえ。
2輪まとまって咲いていました。
2023年10月26日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/26 14:06
2輪まとまって咲いていました。
リュウノウギクの群生
ほのかにピンク色のお花も混じっていました。
2023年10月26日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/26 14:15
リュウノウギクの群生
ほのかにピンク色のお花も混じっていました。
リュウノウギク
花びらがくりくり丸まって細く見えるので、違うお花のよう。
2023年10月26日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
10/26 14:16
リュウノウギク
花びらがくりくり丸まって細く見えるので、違うお花のよう。
岩場の背丈の低いリンドウ
地べたから、そのまま咲いている感じで逞しさを感じます。
2023年10月26日 14:22撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/26 14:22
岩場の背丈の低いリンドウ
地べたから、そのまま咲いている感じで逞しさを感じます。
タチツボスミレの狂い咲き
2023年10月26日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
10/26 14:23
タチツボスミレの狂い咲き
本日見た中では一番まとまって咲いてたセンブリブーケ
2023年10月26日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
7
10/26 14:28
本日見た中では一番まとまって咲いてたセンブリブーケ
これは豪華に咲き誇ってるキッコウハグマ
1つの株で一度に7つもお花つけたのって、見たことない!
2023年10月26日 15:46撮影 by  X30, FUJIFILM
8
10/26 15:46
これは豪華に咲き誇ってるキッコウハグマ
1つの株で一度に7つもお花つけたのって、見たことない!
ドウダンツツジも紅葉してきています。
2023年10月26日 15:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/26 15:31
ドウダンツツジも紅葉してきています。
幾重にも重なる山並みと愛鷹シルエット
富士山は雲の中でした。
2023年10月26日 15:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/26 15:35
幾重にも重なる山並みと愛鷹シルエット
富士山は雲の中でした。
夕焼けの時刻になってやっと富士山顔出した!
2023年10月26日 16:36撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/26 16:36
夕焼けの時刻になってやっと富士山顔出した!

感想

 昨日、パソコン仕事で大事なデータ、最後の最後で自分で消してしまう大失敗やらかした。夜中までかかって、やり直して半分ぐらい復元したが、時間切れで、夜中に帰宅。そんなこんなで、心に傷を負って今朝は起きれず、2度寝までして9時にやっと床を出た。今日は良いお天気で、車も使えたのに、準備不足で出遅れた。
 遅い朝食摂り、さあて、今日は如何しよう!せっかくの休暇を取ったのに、仕事の失敗ですっかり意気消沈してしまった。富士山麓の紅葉見に行くか?三の塔へセンブリ調査に行くか?迷ったが、これだけ出遅れると、どうしても近場に気持ちが動いてしまう。結局三の塔に行くことに。支度して家出たのは11時を過ぎていた。
 朝は快晴だったお天気も、怪しい積雲がモクモク湧いてきており、いやな予感!!歯車狂うとこんなもんで、悪循環になってしまう。もう開き直ってどうにでもなれと、割り切って菩提峠に向かう。菩提を出発したのは12時少し前になっていた。
 今回の目的は蕾ばかりのセンブリ大株がいつ満開になるのか?という謎を解きたいためだった。ここ2週間で3回目の訪問、ところが今回もまた、三の塔頂上のセンブリの大株はみんな蕾のままであった。しかも何だかみるたびに枯れかかってきているようにも見えた。つまりはすでに開花してしまったお花が、閉鎖花としてそのまま蕾の状態で残っているのではないか?という結論だった。
 今回も麓に近いところの株はそこそこお花がたくさん開花していたが、稜線のセンブリはほとんどすべて、3回とも蕾のままの状態だったのだ。秋のお花は季節が早く変わっていく、頂上の方から開花してくるから、ふもとが咲き始めたということは、頂上のものはもっと以前に咲いているはずだった。この推論から導き出した結論だった。多分稜線の蕾たわわなセンブリはもう開花しないでしょう。
 その代わりと言っては何ですが、今回はたまたまキッコウさんの開花にジャストタイミングで出会えたので、うれしくて即アップしました。キッコウハグマ、先週は、1輪も咲いてるの見なかったのに、たった数日でいっぱいのお花が開花!キッコウさんも、今年は当たり年のようで、たくさんのお花が一斉に咲き出したのには、驚きましたよ。また花付きも良く、たいがいは2輪、一番多かったのは7つもお花を咲かせたキッコウハグマ、見事に豪華に咲き誇っていました。これからしばらくは楽しめそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

みのちゃんさんへ、
表尾根か紅葉ですか。そろそろ私も出掛けたいです。
2023/10/26 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら