ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612063
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

球磨川水源

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
640m
下り
643m

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:51
合計
3:55
11:15
20
林道駐車地点
11:35
11:36
34
源流橋
12:10
12:15
46
奥の二股
13:01
13:46
84
球磨川水源
15:10
林道駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
人吉IC-国道219号線水上村役場-県道142号線古屋敷-鍵掛林道-梅ノ木鶴林道-源流橋
*梅ノ木鶴林道の源流橋手前に落石箇所あり通過困難です。通行止め措置ではないですが路肩が脆くて崖の崩落も考えられます。大事な車は手前に置いてゆく。
山犬切に突き上げる沢の入口に駐車して出発
ここから源流橋まで約1Kです
途中に落石現場があります(軽自動車なら通過できそうですが自己責任で)
4
山犬切に突き上げる沢の入口に駐車して出発
ここから源流橋まで約1Kです
途中に落石現場があります(軽自動車なら通過できそうですが自己責任で)
2013年01月01日 00:06撮影 by  DSC-HX300, SONY
8
1/1 0:06
2013年01月01日 00:11撮影 by  DSC-HX300, SONY
1/1 0:11
源流橋に到着
2013年01月01日 00:13撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 0:13
源流橋に到着
トレイルのエントランス
グーグルアースで見たとうりここから自然林に入ります
ゆる〜い気持ちで森に入る(^^ゞ
2013年01月01日 00:14撮影 by  DSC-HX300, SONY
5
1/1 0:14
トレイルのエントランス
グーグルアースで見たとうりここから自然林に入ります
ゆる〜い気持ちで森に入る(^^ゞ
間もなく現状を見てキリッとした表情に変わります(・_・;)
2013年01月01日 00:22撮影 by  DSC-HX300, SONY
6
1/1 0:22
間もなく現状を見てキリッとした表情に変わります(・_・;)
しばらくトレイルは右岸
2013年01月01日 00:25撮影 by  DSC-HX300, SONY
9
1/1 0:25
しばらくトレイルは右岸
二本杉に到着
ひとりあばれてます
ここは平坦地でこのコース唯一のほっとできるところでした
2013年01月01日 00:37撮影 by  DSC-HX300, SONY
6
1/1 0:37
二本杉に到着
ひとりあばれてます
ここは平坦地でこのコース唯一のほっとできるところでした
2013年01月01日 00:40撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
1/1 0:40
2013年01月01日 00:35撮影 by  DSC-HX300, SONY
4
1/1 0:35
滝の上が最初の二股で右に入ります
2013年01月01日 00:45撮影 by  DSC-HX300, SONY
5
1/1 0:45
滝の上が最初の二股で右に入ります
2013年01月01日 00:47撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 0:47
七遍巡りへ突き上げる沢を渡り
2013年01月01日 00:51撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
1/1 0:51
七遍巡りへ突き上げる沢を渡り
本流の徒渉点に架けられた倒木を渡り左岸へ
水量多く豪快
2013年01月01日 00:59撮影 by  DSC-HX300, SONY
7
1/1 0:59
本流の徒渉点に架けられた倒木を渡り左岸へ
水量多く豪快
行く手に滝が見える
2013年01月01日 01:03撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
1/1 1:03
行く手に滝が見える
奥の二股の左側(本流)に懸かる滝
落差は5m位ですが水量豊かで豪快
2013年01月01日 01:35撮影 by  DSC-HX300, SONY
6
1/1 1:35
奥の二股の左側(本流)に懸かる滝
落差は5m位ですが水量豊かで豪快
トレイルはこの二股の間の尾根を巻いてゆく
2013年01月01日 01:47撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
1/1 1:47
トレイルはこの二股の間の尾根を巻いてゆく
標高1200m付近で水平なトラバースとなる
2013年01月01日 02:06撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
1/1 2:06
標高1200m付近で水平なトラバースとなる
2013年01月01日 02:06撮影 by  DSC-HX300, SONY
11
1/1 2:06
稜線の石灰岩峰
左に七遍巡り
2013年01月01日 02:12撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 2:12
稜線の石灰岩峰
左に七遍巡り
2013年01月01日 02:17撮影 by  DSC-HX300, SONY
4
1/1 2:17
カレンフェルドの斜面に大群落でした
2013年01月01日 02:26撮影 by  DSC-HX300, SONY
12
1/1 2:26
カレンフェルドの斜面に大群落でした
2013年01月01日 02:30撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
1/1 2:30
2013年01月01日 02:34撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
1/1 2:34
2013年01月01日 02:37撮影 by  DSC-HX300, SONY
1/1 2:37
シカに出会う
2013年01月01日 02:38撮影 by  DSC-HX300, SONY
5
1/1 2:38
シカに出会う
急峻な涸れ沢をいくつかトラバース
2013年01月01日 02:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 2:41
急峻な涸れ沢をいくつかトラバース
崩落面の真上のトラバース
2013年01月01日 02:41撮影 by  DSC-HX300, SONY
2
1/1 2:41
崩落面の真上のトラバース
水上越に突き上げる急峻な涸れ沢
2013年01月01日 02:45撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 2:45
水上越に突き上げる急峻な涸れ沢
対岸から見たトレイル
この垂れ下がったロープは宙吊り必至です
ここは高巻きました
2013年01月01日 03:42撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 3:42
対岸から見たトレイル
この垂れ下がったロープは宙吊り必至です
ここは高巻きました
ワクワク( `ー´)ノ
2013年01月01日 02:47撮影 by  DSC-HX300, SONY
4
1/1 2:47
ワクワク( `ー´)ノ
とうとう水源に辿り着きました
すごい急斜面にあります
2013年01月01日 02:59撮影 by  DSC-HX300, SONY
5
1/1 2:59
とうとう水源に辿り着きました
すごい急斜面にあります
これが源流です
2013年01月01日 02:57撮影 by  DSC-HX300, SONY
8
1/1 2:57
これが源流です
ついに御対面
感無量!
2013年01月01日 02:58撮影 by  DSC-HX300, SONY
9
1/1 2:58
ついに御対面
感無量!
この岩の下から滾々と清冽な水が湧き出ています
2013年01月01日 03:08撮影 by  DSC-HX300, SONY
10
1/1 3:08
この岩の下から滾々と清冽な水が湧き出ています
付近の群落はまだ蕾です
2013年01月01日 03:13撮影 by  DSC-HX300, SONY
6
1/1 3:13
付近の群落はまだ蕾です
コーヒータイムしてまたワイルドなトレイルを下っていきました
2013年01月01日 03:17撮影 by  DSC-HX300, SONY
3
1/1 3:17
コーヒータイムしてまたワイルドなトレイルを下っていきました
2013年01月01日 04:04撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
1/1 4:04
撮影機器:

感想

白鳥山から西に派生した山犬切〜積石山へと伸びる脊梁の稜線に非常に魅力を感じるのは尾根筋に残された自然環境(自然林)と細く静かなトレイルが伸びているからでしょうか
今回この尾根の南側の偵察を兼ねて球磨川水源を訪れてみました
しかし何故ここが球磨川の水源なのでしょう
球磨川の下流からここまで辿れば確かに常に河川名がずっと球磨川でこれが本流ということなのでしょう
しかしこの谷を詰めた水上越の向こう側に落ちた雨も球磨川水系の川辺川に注ぎ同じ球磨川の水となる
つまり水源は必ずしも水系の最高峰にあるとは限らない
しかしここはなんともいい雰囲気の場所であることがわかりました
山奥の奥深い美しい原生林の険しいこの沢の源頭から滾々と湧き出すこの不思議な光景!なぜか幸せ!
いったい誰が見つけたのでしょうか
まさに水源と言うにふさわしい最高のロケーションでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2298人

コメント

下流域の平野でお世話になってます。
球磨川の源流行かなければって思ってました。
(川辺川源流も行き損ねてますが・・・汗)
石楠越から行こうかなって思ってましたが
南側から登った雰囲気がいいですね。
ありがとうございます。。
2015/4/16 2:36
Re: 下流域の平野でお世話になってます。
おっきーさんこんばんは  
熊本県民ならずとも県下最大の一級河川の源流となれば興味ありました
あまりに美味しくてポリタンクに詰めて持ち帰りました
あの八代港に注ぐ大河の水源の水はこんなに綺麗なんだ!
源流橋までの林道アプローチも車から滝が見れたり自然林に覆われている源流域の稜線が見えたりして飽きません
こちらから登り水源を経て水上越から七遍巡りや山犬切まで行くと充実すると思いますよ。
2015/4/16 21:33
やっぱり 良か山ですたい!!
球磨川源流まで あと五分
このプレートも 人吉かめさんが 立てたものかなぁ?
2015/4/18 22:05
Re: やっぱり 良か山ですたい!!
nh1030さんこんにちは

脊梁の山の山頂近くでよく見かけますね
そしてあと五分と言われるといつもとても元気になります
しかしこのプレートからは至近距離にあって3分位でした😊
ですがこういう標識を建てる雰囲氣のいい場所も大事ですね
2015/4/19 17:12
今日行って来ましたけど
limitedさん 標高1200m付近で水平なところでトラバースされてますが 
そこまでのテープ・リボンありましたでしょうか? 
それとも地形図と地形見て歩かれました?
2015/4/28 20:10
Re: 今日行って来ましたけど
早速行かれたのですか?さすが八代市民ですね(^^)

滝のある二股からその間の尾根を登る区間ですね
特に地形図見てなかったですが細い踏みあとに沿ってテープ・リボンありましたよ
落ち葉で分かりにくかったですが
2015/4/28 20:39
すみません ありがとうございます。
今度 こちらから七遍巡りまで行く時の参考にします。
不明瞭な上 怖い思いしました
2015/4/28 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら