記録ID: 612063
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
球磨川水源
2015年04月11日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 640m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:55
11:15
20分
林道駐車地点
11:35
11:36
34分
源流橋
12:10
12:15
46分
奥の二股
13:01
13:46
84分
球磨川水源
15:10
林道駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*梅ノ木鶴林道の源流橋手前に落石箇所あり通過困難です。通行止め措置ではないですが路肩が脆くて崖の崩落も考えられます。大事な車は手前に置いてゆく。 |
写真
感想
白鳥山から西に派生した山犬切〜積石山へと伸びる脊梁の稜線に非常に魅力を感じるのは尾根筋に残された自然環境(自然林)と細く静かなトレイルが伸びているからでしょうか
今回この尾根の南側の偵察を兼ねて球磨川水源を訪れてみました
しかし何故ここが球磨川の水源なのでしょう
球磨川の下流からここまで辿れば確かに常に河川名がずっと球磨川でこれが本流ということなのでしょう
しかしこの谷を詰めた水上越の向こう側に落ちた雨も球磨川水系の川辺川に注ぎ同じ球磨川の水となる
つまり水源は必ずしも水系の最高峰にあるとは限らない
しかしここはなんともいい雰囲気の場所であることがわかりました
山奥の奥深い美しい原生林の険しいこの沢の源頭から滾々と湧き出すこの不思議な光景!なぜか幸せ!
いったい誰が見つけたのでしょうか
まさに水源と言うにふさわしい最高のロケーションでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
球磨川の源流行かなければって思ってました。
(川辺川源流も行き損ねてますが・・・汗)
石楠越から行こうかなって思ってましたが
南側から登った雰囲気がいいですね。
ありがとうございます。。
おっきーさんこんばんは
熊本県民ならずとも県下最大の一級河川の源流となれば興味ありました
あまりに美味しくてポリタンクに詰めて持ち帰りました
あの八代港に注ぐ大河の水源の水はこんなに綺麗なんだ!
源流橋までの林道アプローチも車から滝が見れたり自然林に覆われている源流域の稜線が見えたりして飽きません
こちらから登り水源を経て水上越から七遍巡りや山犬切まで行くと充実すると思いますよ。
球磨川源流まで あと五分
このプレートも 人吉かめさんが 立てたものかなぁ?
nh1030さんこんにちは
脊梁の山の山頂近くでよく見かけますね
そしてあと五分と言われるといつもとても元気になります
しかしこのプレートからは至近距離にあって3分位でした😊
ですがこういう標識を建てる雰囲氣のいい場所も大事ですね
limitedさん 標高1200m付近で水平なところでトラバースされてますが
そこまでのテープ・リボンありましたでしょうか?
それとも地形図と地形見て歩かれました?
早速行かれたのですか?さすが八代市民ですね(^^)
滝のある二股からその間の尾根を登る区間ですね
特に地形図見てなかったですが細い踏みあとに沿ってテープ・リボンありましたよ
落ち葉で分かりにくかったですが
今度 こちらから七遍巡りまで行く時の参考にします。
不明瞭な上 怖い思いしました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する