ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61297
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

大平山・貫山 ※秋の風を浴びながら、カルスト台地とススキたなびく貫山へ。

2006年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
marnim その他1人
GPS
04:05
距離
7.5km
登り
534m
下り
519m

コースタイム

(スタート)吹上峠駐車場9:15 → 大平山山頂10:00 → 四方台11:00 → 貫山山頂11:20 → 山頂にて昼食11:20〜12:00 → 四方台12:15 → 茶ケ床園地12:45 → 吹上峠駐車場13:20(ゴール)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2006年10月の天気図
アクセス
貫山に向けて出発。
貫山に向けて出発。
石灰岩とススキが素晴らしい。
石灰岩とススキが素晴らしい。
途中はカルスト台地特有の石灰岩を縫いながらの山行だ。
途中はカルスト台地特有の石灰岩を縫いながらの山行だ。
途中の大平山(おおへらやま)に到着。
途中の大平山(おおへらやま)に到着。
ドリーネと呼ばれる大きな窪みが見られる。
ドリーネと呼ばれる大きな窪みが見られる。
ようやく貫山頂上に着いた。
ようやく貫山頂上に着いた。
眼下には、新北九州空港や遠くには山口県、反対側には小倉市街地などが一望である。
眼下には、新北九州空港や遠くには山口県、反対側には小倉市街地などが一望である。

感想

 10月に入り、あれほど暑かった夏も終わり、少しずつ秋らしい気候になってきた。自分にとって秋は食欲の秋であるが、今年はまさにスポーツの秋、登山には絶好の季節である。紅葉にはまだまだであるが、秋らしいススキを見たくなり貫山にチャレンジする事にした。

 通勤途中の車窓から眺める貫山は穏やかで、しかもこの地域で確固たる存在感を示している。今回の山行は自宅の裏山的な存在とは言いながら、平尾台のカルスト台地を散策できる素晴らしいものとなろう。今回は近所の山であるので、ゆっくりと自宅を出発した。

 スタート地点である吹上峠駐車場には9時過ぎに到着、準備体操をした後出発した。緑の草原と、金色に揺れるススキ、そして真っ白な石灰岩と、色彩のコントラストが素晴らしい。天気も快晴で、風はほとんどなく山登りというよりピクニック気分で先ずは大平山を目指していく。草原には成彬の好きなバッタが飛び跳ねており、ヤツはそちらの方に興味があるようだ。ショウリョウバッタやコオロギ等を捕まえたようだが、「いつでも捕まえられるから放してあげなさい。」と説得するものの、興味は尽きないようで時間ばかり過ぎていく。予想以上に時間が掛かり、出発して45分で大平山に着いた。

 大平山は山と言うよりもカルスト台地上の丘と言う方がピッタリする。ここで軽く休憩し、貫山の方へ向かっていく。今度は成彬がキリギリスを発見、さすがに普通のバッタと違って、キリギリスだけは持ち帰ることを許可し、買い物袋にキリギリスを入れた。大平山を越えて、しばらく進むと、藪コキのような斜面を下る。それを下った後、今回の山登りで最もハードな急勾配の坂を上っていく。遠くからこの坂を下っている男女のペアを見つけたが、坂が急な上、滑りやすく下りはかなり危険と思われる。そのペアと途中ですれ違い、坂を登っていくが、かなりきつい。ようやく坂を登りきったところで、少し休憩とした。

 休憩後茶ケ床への分岐点である四方台に着いた。ここからいよいよ貫山へのアタックとなる。貫山の斜面は滑りやすく、なかなかの急坂であるが、成彬も最後の力を振り絞って登り、ようやく山頂に着いた。山頂からは企救山系の主峰「足立山」や、我々の住む下曽根界隈の街並み、東方面は新北九州空港ならびに豊後水道、遥か遠くには山口県までもが一望である。絶景を見ながら最高の気分で昼食を取る。昼食後もしばらく山頂でのんびりしていたが、成彬は虫捕りに忙しい。と、その時何かを捕まえたらしい。「父さん、ハラビロ捕まえたよ。」どうやら、カマキリを捕まえたようだ。しかし、この1年間で成彬もずいぶん逞しくなったもんだ。そう思いながら眺めていたが、予想通り捕まえたカマキリを持って帰りたいとのこと。カマキリに食べられる心配はあったものの、他に袋はなかったため、キリギリスと同じ袋に入れることにした。「さぁ、出発だ」と山頂を出発しようと袋の中を見たところ、「げぇーー、もう食べられてる。」見ると、キリギリスの首がなくなった無残な死体が転がっていた。「なんとも、可哀想なことをしたもんだ。アーメン。」キリギリスにお祈りをし、先に進むことにする。

 山頂からの下りは滑りやすく、注意しながら下りていく。あっという間に四方台に着いた。ここからは先ほど来た道ではなく、茶ケ床園地を経由して帰ることにした。やはり、違うルートはワクワクするし、第一さっきの坂を下るのはヤバすぎる。遠くにカルスト台地を見ながら徐々に、しかも無理なく坂を下る感じで、景色は楽しめる上、膝にも優しい。と、成彬がいつもの通り何かを拾ったようだ。「父さん、こんなん落ちとったよ。」思わず、何も見ずに「そんなん捨ててしまいなさい。」と言いながら見たところ、「ん?何だこりゃ」見ると大きなねじのようだ。実は次回の大山登山の新兵器として、軽量三脚を持参していたが、なんとその三脚のねじであることが判明したのだ。「この役立たずが!!(怒)」どうやら、他の部品もどこかに落ちており、修復は不可能ということが分かりブチ切れそうになった。いつまでも怒っていても仕方がない。

 そうこう言う内に、茶ケ床園地を過ぎ、吹上峠駐車場へ向かう。本当にこっちで大丈夫かと少し心配したが、先へ進むうちに駐車場が見えてきた。なんだ、かんだで結構疲れた。さぁ、平尾台と言えば「ブルーベリーソフト」これを食って帰ろうと思った矢先、金が足りないことが分かった。最後まで締まらない山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら