石砂山〜石老山(ギフチョウの人気にビックリ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 945m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
天候 | 晴れ後雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(三ヶ木は「みかげ」と読む)(伏馬田入口は「ふすまだいりぐち」と読む) |
写真
感想
ヒルが出る前に、石老山や石砂山は歩いてみたかった。どうせなので、嵐山も含めて歩いてみようと考えた。そして、前回の山歩きは色々あって2ヶ月も前。ちょっと緩やかなところが良いなぁと考えた。
丁度日曜日だけ晴れだし、予定ないし行ってきた。
朝は弱いけど、最近喘息の発作が出るので起きた。というか眠れなかった。これもまあ、結果的には丁度よかった。
伏馬田入口のバス停で降りたのは自分も含めて4人で、準備遅いので最後発。
登山口に入る前に老夫婦と話してたら「カメラ持ってますね。ギフチョウを撮りにきたんですか?」と聞かれ、ギフチョウ自体が何なのかわからないので、何を言っているのかサッパリわからなかったけど、石砂山はこの季節ギフチョウという蝶々が見られるとのことで、ゴールデンウィークでは遅いし見られたら良いね、阪神タイガース色だよと教えてもらった。ギフチョウを見る事も目標に加わった。
写真撮りまくって途中で追い越し、自分も写真を撮って追い越されしている人がいたけど、石砂山で声をかけてもらったのはヤマレコユーザーのサンカンシオンさんでした。
石砂山は最後の方に少しの急坂があるくらいで、非常に歩き易い山です。なかなかいい雰囲気で結構好きな感じです。この後の石老山の登りは普通な感じで「ちょっと坂キツいな」くらいの記憶しか残っていないくらいですが、こっちは良かったです。
この石砂山を下っていると、人がどんどん登ってきます。しかし、登山口入口まで行くと、こっちはもっと人が多いです。しかも、大体カメラ持ってます。ここで、篠原の方と間違えて川沿いを登って行くのですが、そちらにもそこそこ人がいてます。「おかしい、間違えた」と思って引き返しさっきの登山口まで戻ると人が増えています。
バズーカ見たいなレンズ付けた人に聞いてみるとギフチョウを撮りに来たとの事。
「ほほぅ、あの蝶々を見にこんなに大勢の人が来るのか!」と思ってビックリしました、っていうぐらい人がいました。
歩きながら人の話を立ち聞きしたら「鳥をやってると、自然と蝶も撮るようになって〜」と言ってて、鳥人間コンテストにでも出るのかと思ったけど、そうじゃなくて、鳥を撮ることを、鳥をやるっていうみたいですね。調べたら。
石老山を過ぎて、嵐山に登ろうと思ったのですが、登山口がわからず、国道を歩いて駅まで行きました。
とりあえず、これで、丹沢と高尾山と赤線も繋がったし、特に関節も痛まずに歩けたし、今回はこれでいいかな。次はあまり間を空けずに登りたい。
chickmacさん こんばんは
山頂でお声をかけた sun_can4on です。
ギフチョウ、きれいに納めましたね。
私も
30分ほど粘りましたが、花が少ないのと気温が低いことで
乱舞する姿を観察することができませんでした。残念!!
篠原の川沿いを上流まで足を延ばしましたが、ダメでした。
5歳になる娘さんとのファミリー登山が楽しみですね。
レコの方にも時々、おじゃまさせて頂きます。
これからも充実した山行を、お祈り致します。
sun_can4onさん こんばんは
翌日、翌々日と時間が空くと書く気がなくなっていくので、出来るだけ当日中に何とかしたいんですが、眠くてできないんです。何とか翌日でがんばりました。
花は少なかったですよね。気温も上がって、もっと元気に飛び回ってくれてたら良かったんですけど。残念といえば残念でした。
これからはがんばって家族を連れ出したいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する