記録ID: 61479
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
飯盛山から立札山
2010年04月21日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 697m
- 下り
- 688m
コースタイム
9:10みさき公園駅-9:35展望台-10:10提灯講山(?)-11:00飯盛山-11:15孝子立札分岐点-11:35岬町青少年の森分岐-12:15立札山12:50-13:50奥辺峠-14:40奥畑集落林道-15:20六十谷駅
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1173673.html
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1173673.html
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
朝、散歩に出たら西の空に青空が広がっていたので、散歩を取りやめて手近な紀泉アルプスへ。
飯盛山から立札山へは、余り人の入らない場所。
今日会ったのは、飯盛山で二人、立札山で二人、奥辺峠で一人の計5名のみ。
足はスニーカー、先日比良で向こう脛に擦り傷をしてしまったので、今回は下り様にストックを持って行った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2033人
こんばんわ。じじさん←こう呼んでいいですか?
私は山の花といえば
感心させられます。こうしてみると里山にも
つつじ以外にも結構花がありますね
そうそう先日の比良でのドボンの際の 足の腫れは大丈夫ですか?
はい、今日は途中から半そでのTシャツでした。
で、鍋はもう無いですよね
じじさんでOKですよ。
花ですか。そんなに知りませんよ。白黒の山ばかり頭にあったので、この年になってからカラーの山もあるんだって知りました
ドボンの傷があったので、ストックを持って行きましたが大丈夫でした。
話は別ですが、この前のmacchaさんの日記の最後にmiccyanさんが書いているコメント、最高でした
拍手拍手です〜
おっ 鍋じゃなく 焼きそばと日本酒
になってると思いました
私はこの季節になると500m以下の里山は
暑いだけと敬遠がちでしたが カラフルなんですね。
もっと行ってみよう
こんばんは、jijiさん
天気予報では今日は朝からの晴れることに
なっていたので、槙尾山あたりを歩き回ろうかなと
予定していたのが、朝から曇り
ついつい出そびれてしましました。
ところが、昼前から晴れ
jijiさんのご決断には敬服
立札山は登ったことはないですが、
南海沿線
行きやすそうです。
やっぱ、平日は人も少ないですね。
katatumuriさん、今晩は。
紀泉アルプスは春だけの山…って勝手に思い込んでいるのですが
夏は暑いし、秋は松茸泥棒に間違われそうだし
6月上旬の笹ユリの咲くころまではお勧めです。
ぜひ行ってみてください
昨日はまずまずのお天気の中、静かなハイキングを楽しまれたようですね。
それにしても、紀泉アルプスは花が楽しめる山ですね。
当方、昨日はやや体調が悪かったので、ランチ・ウォーキング4kmだけでした。
そして今日は人間ドックでした。やはり、タバコをやめろと言われました。
では、又。
タバコはOUTで、酒はOKですか
まぁ、健康な人でも医者にかかればタバコを止めなさいって言いますからね。
知り合いの医者なんて、自分がタバコを吸うのに患者さんにはタバコはダメですって平気で言ってるみたいですから
で、禁煙するのですか?
マラソンのためには当然タバコはやめるべきですが、25才の時、吸おうと思って始めたタバコを今更やめるのは意志薄弱ではないかとも・・・。
まぁ〜、しばらく考えることにしましょう。
では、又。
ヤマレコの日記で、山のための禁煙がありますが、あれを読むと
でも、山での一幅が美味いんですよねぇ
酒もたばこも、止められません
こんばんわ。タバコは吸いませんが お酒は飲みますが マイカー登山なので
山では飲めないのが
残念です
昔?は山で休憩する時、ヨシ1本!って言ってましたよね。
あれってタバコを1本と言う意味でしょ。タバコを吸わなくても1本!って言ったのでしょうかね
今も言ってるのかなぁ
こんばんわ。
なるほど、こちらから六甲山の方を見られていたのですね。
六甲は、スッポリ、雲
あの中に、昼ごろ、私、居ました
はい、11時ごろ六甲山を見ていました。
雲が無かったらmizuponさんの顔が見れたかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する