記録ID: 6150427
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
秋芳洞 秋吉台 日本有数の名勝観光
2023年11月04日(土) [日帰り]

- GPS
- 01:23
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 173m
- 下り
- 90m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 1:23
14:04
6分
秋芳洞入口付近駐車場
14:10
14:13
2分
秋芳洞入場口
14:15
14:18
22分
秋芳洞入口
14:40
14:43
6分
エレベーター
14:49
14:59
6分
秋吉台展望台
15:05
15:08
4分
エレベーター
15:12
15:14
13分
黒谷支洞
15:27
黒谷支洞入口
天候 | くもりたまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
黒谷支洞の出口にはタクシー乗り場とバス乗り場があります。 秋芳洞入口へ戻るバスは1人330円、タクシーは1200円とのことなので、人数と待ち時間によってはタクシーも全然ありです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された遊歩道歩きのみです。 |
その他周辺情報 | 車で数十分の距離に有名な湯田温泉があります。 温泉の森で入浴しました。1000円でタオルレンタル付きです。 |
写真
感想
蓋井島から吉見港に戻った後、50年で1回も来たことがない ということで、日本有数の名勝の1つである秋芳洞と秋吉台にやって来ました。
初回は小学校2年生の隣組の慰安旅行で細かい記憶はどうしても薄く、2度目は公共交通機関で来た2012年の暮れに続いて私自身は3度目になります。
整備されすぎている感はどうしてもありますが、上から落ちてくるとか危険防止には仕方ないのも事実ですし、何度来てもその規模の大きさには驚きを感じます。
(天外魔境2の秋芳洞ダンジョンは地獄の長さでした。)
本洞以外にエレベータで秋吉台の展望台に上がって眺望を楽しみ、黒谷支洞も歩いて抜け、全部ちゃんとやりきった感が出てよかったです。登山者なら本来は秋吉台を散策したり山頂へ向かったりすべきですが、時間の制約上ここまでで終了です。
そして昨日に引き続いて超幸運なことに、出口を出てみるとそれほど本数の無い、入口へ戻るバスの待ち時間がわずか8分で、サクッと車へ戻ることができました。
車に戻った後は直接に湯田温泉へ向かわずに、カルストロードを北へと高原道路をドライブしてその後萩小郡道路から湯田温泉へ向かいました。
湯田温泉はその最初の慰安旅行で宿泊した地で、41年ぶりの訪問となり、その地に宿泊はできませんし、その宿も失念してしまっておそらく廃業しているでしょうけれど、賑やかな旅館街で本格的な瓦そばを食べて、温泉の森で汗を流してから大阪への帰途につきました。
わずか1泊ではありますが、驚くほどのタイミング運に助けられてかなりうまくいろいろ詰め込めむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する