城山/クッキングワールド他

天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉は一二三荘 @300円 但し備え付けはボディソープのみ ご飯は沼津港の「魚河岸丸天」で魚魚魚。 http://www.uogashi-maruten.co.jp/ 山の後に海の幸って何だか新鮮で嬉しかったよ。 |
ファイル |
非公開
6165.xls
計画書
(更新時刻:2012/11/17 13:58) |
写真
感想
【備忘録】
前日雨、当日はくもり時々晴れ、無風
-AM-
クッキングワールド
8:30着
・ 焼きビーフン 10a TR
・ イアタリアンジェラート 5.8 ○
・ 青椒肉絲 10b ○
・ トマッテーナ 10b ○
-PM-
チューブロック
・ ミウラー 11a ×○
再登。RPは2010年11月。
ほぼ2年ぶりの城山。
また外岩に行きだしたのはいいけれど、前にできたものが登れないとやっぱりへこむ。
最近はそんなことが続いていたので、今回ミウラーが登れて心のモヤモヤがとれた感じ。とてもうれしい。
城山は登らせてくれるな〜。ありがとう!
次の目標はジゴロか。Youtube見たら、早くも緊張してきちゃったよ。
じゅくちょー!
しょうへいのトマッテーナはノーテンですよ。
次はリードだね♪
約2年ぶりの城山。
前日は東京を含め雨風ともに強かったうえに、現地付近に
近付いても雲が取れないうえに風もなく、乾きにかなり
不安があったため、当初予定していたワイルドターキーを
避けて、岩が乾いてそうなクッキングワールドへ。新人3人衆も
大喜び?
午前中前半は岩も湿っていて特にフットホールドが滑ったが、
11時くらいから陽も照る時間帯があって乾いてきた。
焼きビーフン 10a 再登
青椒肉絲 10b 2回フォール(2回とも足が滑った)
青椒肉絲 10b 悔しいので再登
午後はワイルドターキーに向かったが、お目当てのマイウェイは
まったく乾いている感じではなく、諦め。ワイルドボアに向かう。
お目当てのジゴロはこれまたジットリ。横のジャンバラヤは
乾いていた。
結局チューブロックに移動。
ミウラー 11a 2ピン目を取ってからの左への移動からの動きが
上手く行かずテンション、その後はムーブ確認
2便目でRP(マスター)。2ピン目とってからの左移動は
tyoshiさんほど上手いムーブではなかったが、押し切った。
クッキングの11aゴルゴンゾーラの3倍は面白いルート。
新人と来るフリーは、皆でワイワイ、変な追い込まれ感もなく
楽しいな、楽しいな。
来週こそはワイルドボアりたい。
2回目の城山〜。
外岩に登れるようになりたいな計画進行中。
・イタリアンジェラート 5.8
前回ふつーに登った記憶があるのに、離陸から??
う〜・・。と不安がよぎります。
・焼きビーフン 5.10a
離陸直後から上昇できず、岩からはがされまくる。
そして渋滞を巻き起こす。
やっさんにムーブを教えてもらったら解決。
いつになったら自分で見つけられるのかな〜。
・青椒肉絲 5.10b
今日はなるべくリードで頑張りたい、と思っていたけど、
さっきの焼きビーフンでのわたわたぶりでめげる。
あっさりトップロープをお願いしてしまいました。
でも。
何かしらの進歩をお持ち帰りしたい!
ので。
2本目はリードでトライ!
クリップしてから手を伸ばしたい所で届かず。
何とかしてかけようとするも、届かず。
テンション・・がちらつきましたが、今日もめげて帰るのはやだ〜。
登れたよ〜って言ってみたい。その一心でGO。
RPできて良かったです。
・城山物語 5.9
長かったけど、見晴らし良し!
みんなでわいわいクライミングができて楽しかったです。
いろいろアドバイスをもらえて嬉しかったです。
塾長&たけいねーさんからの今後への課題。
すぐ諦めない。
インドアからめんたる改善計画始めます。
ご指導よろしくお願いします!!
追伸。
写真の私、寝てないです。たぶん。
トップローパーのしょうへいです!
1.イタリアンジェラート 5.8 TR
ステップがないと思い,勢いよくハイステップしたころ次のホールドが
見つけられず落下。「ジムじゃねーんだ!」と雷鳥の兄貴に叱られる。
2.焼きビーフン 10a TR
テキトーに右手のガバを取りに行ったところ,浅めに取ってしまい落下。
周りから溜息が漏れる。
3.トマッテーナ 10b TR
ホールド及びステップを信じられず,長い時間壁に張り付く羽目に。
4.青椒肉絲 10b TR
スタミナ不足を露呈。1テンして休憩。テラスで長時間休憩。
5.城山物語 5.9 TR
離陸後,次のホールドが見つけられずスタミナ切れで落下。
お恥ずかしい限りです。慎重にスタで取ることを肝に銘じます。
次週はリードにトライしているので夜露死苦!!
フリー2回目
そして初城山!
10月のフリー、マルチ企画で結構寒い思いしたので
岩場は寒いイメージ・・・
それが11月半ばですから、絶対寒い!と思って行ったけど
城山は結構あったかかったです。
ただ前日の雨で岩はズルズル・・・
先輩方もこのズルズル感には手こずっていた感じ
離陸から怖い感じで、まずはクッキングワールドから
はじまりはじまり〜
1本目 イタリアンジェラード 5.8 TR
甘くておいしそうな感じ!なのは名前だけ
濡れたスラブ怖いっす!!
グッとこらえて左側を登って行く。
濡れてることの恐怖も相まって、ホントに5.8ですか!?
という感じでしたが、とりあえず登りきる。
(あとから登った人は右側のカンテ沿いに登っていて簡単そうだった。)
2本目 焼きビーフン 5.10a TR
皆さんはアップな感じですが、ジム10aクライマーの私にはすでに本番。
こちらは下の方だけ濡れてる感じ
先輩が登ってるときに、しっかりムーブを確認。
あそこはここが足で、手を引っ張りつつ〜ってとこで、
塾長から一言
「テンションかけたら、南半球行きね。
こんなの手こずるようなら、もうずっとスキーやってれば良いじゃな〜い」
え〜!?なぜ?がんばれ的な声はなしっすか
「カモからは380円の補助が出ます。成田までは見送りに行くよ。仕事忙しくなかったらね〜」
本気で言ってたらマジで怖い。380円て成田までも行けないよ?
これが魁!ヤク○塾…おそろしいぜ・・・
落ちれない!TRなのに落ちれない!
そんな気持ちと、先輩ムーブのバッチリ予習でなんとか登りきる。
TRでも頂上は気持ちがいい!
3本目 青椒肉絲 5.10b TR
ここからは、自分に撮ってはチャレンジ区域
もうビレイヤーの胸を借りて、体で一手一手ムーブを再現してトップをめざす!
っと、思ったが塾長からまたもテンション→南半球行き縛りが!
しかも、隣に現れたトシ師匠は
「成田まで見送りに行けないよ、横浜から船で良いじゃなーい」
ウ〜ん、がんばります!!
自分の中でこのルートは3段階。1段目が縦割れの薄いホルールドに
ピン足で立ちこんでの序章
2段目はアンダー決めたところからの核心突入
3段目は核心越えてのスラブでシメ
いろんなムーブが必要で、今の自分にはとても勉強になって面白いルートだった。
が結果、1段目、2段目とテンションかけてしまい、南半球行き決定。(ホント?)
腕パンパンでそのあと当分登れなくなってしまった・・・
雷鳥さんのリードは圧巻の上手さだった。あんな風に軽やかに登りたい!
ワイルドボアゴージに移動。
でも、いろんなとこが濡れてる感じ
4本目 城山物語 5.9TR
5.9だけどスラブ+ロングルートで結構怖かった。
手が無いから足でしっかり登る。勉強になりました。
最後の回収をまかされたため、いっぱいいっぱいで景色見るのわすれた。
今回は結局TRしかやらなかった。次回は青椒肉絲をリードで完登したい!
外岩来るとクライミングのモチベーションスゴい上がる!
次回はもっとましに登れるようがんばろう!
だから塾長。南半球は・・・ご勘弁いただけません?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する