狩勝山



- GPS
- 03:40
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 557m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | 曇りときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉は屈足温泉 トムラレークイン(トムラ登山学校)がお勧め。 駐車スペースはほとんどない。 |
写真
感想
狩勝山は前から気になっていた山だった。
既に新人の域ではないのかもしれないが若者が買ったスキーで滑ってみたいというので提案したら計画に乗ってくれた。
2名でのスキーツアー。
別々に宴会の翌日で非常に意気が上がらない車中の二人はまっすぐに狩勝峠を越えて狩勝林道入り口に到着する。
初めての山で少し行き過ぎてしまい時間をロス。
お天気は高曇りで微妙ではある。
林道を少しだけたどり、植林地から直登をはじめる。
時々作業道を越えながら高度を上げていく。
途中にとても広い広場があるがここら辺からガスに突入してしまう。
時々はガスが薄まり狩勝峠の電波塔や佐幌岳なんかも見えたりする。
頂上まで作業道が伸びているが最後の方でカリカリバーンとなりシール登高を断念。
スキーをデポして進むことにした。
頂上は晴れれば狩振山方面の眺望を楽しみにしてきたが眺望全くなし。
風も強いので稜線下まで下がることにした。
スキーをデポした地点まで戻って滑り出すが、ここで地図読み失敗。
林道最終地点(?)付近から東にだだっ広いオープンバーンが広がっていて気持ちよさそうなので迂回するつもりで回りこんだ。
ここでオイルコンパスをこまめに切らなかったために東側に進みすぎて違う尾根に乗ってしまった。
気がついたときには先ほどの広場の高度が少し上あたりで沢に落ち込む地点であり、あわてて西側に進路をとる。
登り返しながら沢型を2つ越えてやっと広場に到着した。
結果、デポ旗を2つ失う。
林道入り口に直接到着する形でスキーツアーは終わった。
駐車スペースには札幌・北見の車が駐車しており、多分、オープンバーンを回りこんでいる間にすれ違ってしまったのだろう。
山中でひとりも会わなかった。
非常にお手軽な山だったが、逆にいうと少し物足らなかったかな?
眺望に恵まれれば少し違う印象なのかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する