ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6180714
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

求菩提山(鬼の石段があったよ)

2023年11月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
303m
下り
292m

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:29
合計
2:30
12:03
15
座主坊園地駐車場
12:18
12:20
4
岩屋坊
12:24
12:25
6
獅子の口
12:31
12:42
20
国玉神社中宮
13:02
13:04
30
13:34
13:35
8
13:43
13:54
17
国玉神社上宮(求菩提山)
14:11
14:12
21
国玉神社中宮
14:33
座主坊園地駐車場
上宮が山頂です。
中宮の境内を上に抜けると上宮への鬼の石段です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
座主坊園地駐車場  
広めの駐車場(いっぱいになることはなさそう)
キレイなトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
石段が多いので転倒、滑落に気を付けて。
特に難しい場所はないけれど中宮から上宮への
鬼の石段は膝の弱い方には危険かも。
その他周辺情報 求菩提登山口バス停から近い場所に温泉あり。
(卜仙の郷)今回利用していません。
東九州道豊前ICを下りて
県道32号を走ると見えて来た
求菩提山
左奥は犬ヶ岳
東九州道豊前ICを下りて
県道32号を走ると見えて来た
求菩提山
左奥は犬ヶ岳
求菩提資料館前バス停の
広い公共駐車場の所を右折
約1.5Km走るとこの案内
ここの分岐を左へ進むと
座主坊駐車場があるよ。
求菩提資料館前バス停の
広い公共駐車場の所を右折
約1.5Km走るとこの案内
ここの分岐を左へ進むと
座主坊駐車場があるよ。
この入口を見て不安に(;^_^
これって車で行けるの?
もしかして途中で行けなくて
ずっとバックで戻るとか
不安になって迷うこと10分
と、その時ここから普通車が
降りて来た。
(行けるんだ〜)
この入口を見て不安に(;^_^
これって車で行けるの?
もしかして途中で行けなくて
ずっとバックで戻るとか
不安になって迷うこと10分
と、その時ここから普通車が
降りて来た。
(行けるんだ〜)
車で進むと又もや不安に。
石柱が門の様に左右に有り
これを車でくぐっていいの?
この先行けるの?
ここに車を置いて歩こうか?
案内板眺めて心迷走
でもさっきの車はどこから?
車で進むと又もや不安に。
石柱が門の様に左右に有り
これを車でくぐっていいの?
この先行けるの?
ここに車を置いて歩こうか?
案内板眺めて心迷走
でもさっきの車はどこから?
ついに心決めて車で進むと
着いた〜!(^^)!
座主坊園地駐車場ひろ〜い
やった〜やっと出発だ〜
2
ついに心決めて車で進むと
着いた〜!(^^)!
座主坊園地駐車場ひろ〜い
やった〜やっと出発だ〜
少し歩くとこんな休憩場所
風が強く吹くとコツーンと
銀杏の落ちる音がする。
3
少し歩くとこんな休憩場所
風が強く吹くとコツーンと
銀杏の落ちる音がする。
案内図あるけれど写すだけ
ろくに見ないで行っちゃう
もう〜ダメじゃん
この辺りでここは史跡巡り
の山と分からなくっちゃ
案内図あるけれど写すだけ
ろくに見ないで行っちゃう
もう〜ダメじゃん
この辺りでここは史跡巡り
の山と分からなくっちゃ
ちゃんと座主の詳しい説明
あるんだから知識入れて
歩けば史跡巡りが楽しめた
のにと今思うよ
2
ちゃんと座主の詳しい説明
あるんだから知識入れて
歩けば史跡巡りが楽しめた
のにと今思うよ
この辺りではまだ調子よく
1
この辺りではまだ調子よく
長い石段は補修中かな?
ゆるい坂道になっているから
スタスタ進むわ
2
長い石段は補修中かな?
ゆるい坂道になっているから
スタスタ進むわ
次回は資料館にも
寄ってみましょう
1
次回は資料館にも
寄ってみましょう
希少なヒメシャガ保護されて
春はヒメシャガも楽しめるね
1
希少なヒメシャガ保護されて
春はヒメシャガも楽しめるね
石段を上がると岩屋坊
山伏さんの住居
ここから左方向へ
1
石段を上がると岩屋坊
山伏さんの住居
ここから左方向へ
安浄寺跡を抜けて
安浄寺跡を抜けて
こんな場所も抜けて
1
こんな場所も抜けて
豊照神社
興味もなくスルー
1
興味もなくスルー
山頂はこっちなんやね
山頂はこっちなんやね
獅子の口
これかな❓
昨日の雨では水が流れ出る
程には潤ってないのね
2
これかな❓
昨日の雨では水が流れ出る
程には潤ってないのね
求菩提山へ600Ⅿ
これは中宮を抜けて上宮へ
上がる距離
山頂とは上宮なのに分かって
なかったよ
求菩提山へ600Ⅿ
これは中宮を抜けて上宮へ
上がる距離
山頂とは上宮なのに分かって
なかったよ
この鳥居をくぐって
進むと中宮
1
この鳥居をくぐって
進むと中宮
国玉神社中宮
お田植祭という行事が
あるのね
1
お田植祭という行事が
あるのね
鬼神社と中宮を抜けると
上宮へ上がる【鬼の鐙】
おにのあぶみと呼ばれる
長い石の階段に続くの
2
鬼神社と中宮を抜けると
上宮へ上がる【鬼の鐙】
おにのあぶみと呼ばれる
長い石の階段に続くの
でも何の下調べなく来たので
鬼神社から下りて周辺を歩き
進んでるつもり。
1
でも何の下調べなく来たので
鬼神社から下りて周辺を歩き
進んでるつもり。
中宮の周辺をぐるぐると
歩き回りちっとも進んで
ないよ。
中宮の周辺をぐるぐると
歩き回りちっとも進んで
ないよ。
全く同じ場所に戻って来た
のにすぐに気づかないとか
・・アホじゃ〜ん
全く同じ場所に戻って来た
のにすぐに気づかないとか
・・アホじゃ〜ん
あれ?
さっきと同じような神社
あれ?
さっきと同じような神社
あれ?
中宮っていくつあるの?
あれ?
中宮っていくつあるの?
説明も全く同じ
もしかしてここはさっきの
場所なの(>_<)ヒャ〜
これは遭難手前の
リングワンデルングなの〜
1
説明も全く同じ
もしかしてここはさっきの
場所なの(>_<)ヒャ〜
これは遭難手前の
リングワンデルングなの〜
とにかく中宮を抜けだして
山頂方向へ行かなくてはと
気持ちは不安になりながら
GPS見ながらウロウロ
とにかく中宮を抜けだして
山頂方向へ行かなくてはと
気持ちは不安になりながら
GPS見ながらウロウロ
こっち行って見ようかな
14時までウロウロしてダメ
なら来た道帰ればいいよ
こっち行って見ようかな
14時までウロウロしてダメ
なら来た道帰ればいいよ
あっ!!何かある。
行ってみよう。
あっ!!何かある。
行ってみよう。
氷室の説明
五窟?
何なん?
行ってみよう
五窟?
何なん?
行ってみよう
濡れた岩がいい感じ
1
濡れた岩がいい感じ
切り立つ岩壁に圧倒されて
おーすごいね
落ち込んでいた気持ちも
シフトチェンジ⤴
1
切り立つ岩壁に圧倒されて
おーすごいね
落ち込んでいた気持ちも
シフトチェンジ⤴
あっ!!
何かある
1
あっ!!
何かある
阿弥陀窟(第五窟)
ここからがさっきの案内の
五窟なんだ(^_^)v
阿弥陀窟(第五窟)
ここからがさっきの案内の
五窟なんだ(^_^)v
胎蔵界護摩場跡まで800m
何か分からないけど
とにかくこっちかな
胎蔵界護摩場跡まで800m
何か分からないけど
とにかくこっちかな
こんな感じ
とにかく行こう
こんな感じ
とにかく行こう
吉祥窟(第四窟)
吉祥窟(第四窟)
多聞窟(第三窟)
普賢窟(第二窟)
普賢窟(第二窟)
普賢の滝
残念ながら滝というには
水がないわ
ホントにこの秋は水不足
残念ながら滝というには
水がないわ
ホントにこの秋は水不足
でも下に行って見上げると
ポツポツと雨粒のように
頭に水滴
でも下に行って見上げると
ポツポツと雨粒のように
頭に水滴
たらたら歩いて少しずつ
上っているので楽ちん
たらたら歩いて少しずつ
上っているので楽ちん
大日窟(第一窟)
大日窟(第一窟)
五窟を見ても分からない
ままに岩に圧倒されてる
だけでした(^_^;)
でも山頂へのルートを逆に
来ている事はわかったよ
1
五窟を見ても分からない
ままに岩に圧倒されてる
だけでした(^_^;)
でも山頂へのルートを逆に
来ている事はわかったよ
山頂が近い雰囲気で心明るく
歌も出ちゃうよ
2
山頂が近い雰囲気で心明るく
歌も出ちゃうよ
手作りの柵
谷側にはずっとあり
安全への配慮に感謝
ありがとうございます。
手作りの柵
谷側にはずっとあり
安全への配慮に感謝
ありがとうございます。
とにかく修験の山
とにかく修験の山
山頂近いね
あと400Ⅿ
よっしゃ〜
あと200Ⅿ
よっしゃ〜
あと200Ⅿ
珍しく赤リボンの目印
この山は史跡の表示があるか
らなのかテープ目印ないわ〜
珍しく赤リボンの目印
この山は史跡の表示があるか
らなのかテープ目印ないわ〜
シャクナゲかな?
シャクナゲかな?
上宮でーす。山頂でーす。
でもこの時はここが
山頂とはわかってないので
山頂へ行く道探して又ウロ
ウロと行ったり来たり
1
上宮でーす。山頂でーす。
でもこの時はここが
山頂とはわかってないので
山頂へ行く道探して又ウロ
ウロと行ったり来たり
国玉神社上宮
GPSを見るといつの間にか
山頂を越えているので
もしかしてここが山頂かと
納得して降りる事に
GPSを見るといつの間にか
山頂を越えているので
もしかしてここが山頂かと
納得して降りる事に
おーすごい石段(-_-;)
1
おーすごい石段(-_-;)
めっちゃ急なのよ
これ登れないよ〜
ルート間違えて逆に来て
良かった〜
3
めっちゃ急なのよ
これ登れないよ〜
ルート間違えて逆に来て
良かった〜
振り返って(^^;)
石でこの階段作るって
凄い執念を感じるよ
いや違うね信仰心だよね
2
石でこの階段作るって
凄い執念を感じるよ
いや違うね信仰心だよね
鬼の石段降りました。
挑戦は怖くてできないよ。
膝への負担が大きすぎるわ
1
鬼の石段降りました。
挑戦は怖くてできないよ。
膝への負担が大きすぎるわ
これが鬼の石段
下に抜けると
多宝塔跡があり
そして更に降りると
多宝塔跡があり
そして更に降りると
国玉神社中宮に出て
ここでようやく今日の
自分の間抜けぶり自覚
1
国玉神社中宮に出て
ここでようやく今日の
自分の間抜けぶり自覚
中宮からは来た道戻るだけ

中宮からは来た道戻るだけ

行きが迷走状態だったので
帰りはあっちゅうまに到着
さあ高速走って帰りましょ
行きが迷走状態だったので
帰りはあっちゅうまに到着
さあ高速走って帰りましょ

感想

休日に軽く歩くつもりで以前行った犬ヶ岳からみた
求菩提山に行く事にしたけれど
ちゃんと下調べして行けば良かったと自分の思いつくと
即行動にする性格反省。
帰宅してから手持ちの山の本にもネットでも情報はしっかり
あったこと確認。
でも今回は結果オーライ。
膝の悪い方でも逆ルートならのんびり楽しめる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら