ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6198744
全員に公開
ハイキング
関東

天狗山−両崖山 〜今年のもみじ谷の紅葉は? → 前日の山友さん情報で何となく分かっておりますが…〜

2023年11月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
358m
下り
356m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:20
合計
2:24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日は山行お疲れ休暇です(笑)
昨日、山行帰りに飲んでしまい、車を東松山駅周辺駐車場にデポしたので、早朝取りに行き、そのままこちらへやって来ました。
東松山駅から48分…、気温6℃です。
2023年11月20日 06:12撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 6:12
本日は山行お疲れ休暇です(笑)
昨日、山行帰りに飲んでしまい、車を東松山駅周辺駐車場にデポしたので、早朝取りに行き、そのままこちらへやって来ました。
東松山駅から48分…、気温6℃です。
森高千里の名曲「渡良瀬橋」の歌詞の一部。
♪床屋の角にポツンとある公衆電話おぼえてますか♪
2023年11月20日 06:15撮影 by  SC-56B, samsung
11
11/20 6:15
森高千里の名曲「渡良瀬橋」の歌詞の一部。
♪床屋の角にポツンとある公衆電話おぼえてますか♪
昨日、山友のkunkun_marchさんがこちら(両崖山&天狗山)へ訪れておりますが、逆周りで歩きます。
んっ、ここはどこに登山道があったっけ? → お堂の右手です。
2023年11月20日 06:19撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 6:19
昨日、山友のkunkun_marchさんがこちら(両崖山&天狗山)へ訪れておりますが、逆周りで歩きます。
んっ、ここはどこに登山道があったっけ? → お堂の右手です。
日の出時刻から10分程経過しておりますが、久しぶりのご来光を拝みます。
2023年11月20日 06:32撮影 by  SC-56B, samsung
19
11/20 6:32
日の出時刻から10分程経過しておりますが、久しぶりのご来光を拝みます。
須永山。
2023年11月20日 06:32撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 6:32
須永山。
天狗山手前のかわら山かな?
かわら山の山名標もあったみたい。
kunkun_marchさんのレコにより。
2023年11月20日 06:33撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 6:33
天狗山手前のかわら山かな?
かわら山の山名標もあったみたい。
kunkun_marchさんのレコにより。
つる山。
2023年11月20日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 6:37
つる山。
右手が天狗山。
紅葉しております。
2023年11月20日 06:38撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 6:38
右手が天狗山。
紅葉しております。
両崖山山域らしい岩。
2023年11月20日 06:42撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 6:42
両崖山山域らしい岩。
見晴台へ。
2023年11月20日 06:49撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 6:49
見晴台へ。
この先に富士見岩がありますが、そこまで行かず、富士山が見えました。
ここでUターン。
2023年11月20日 06:50撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 6:50
この先に富士見岩がありますが、そこまで行かず、富士山が見えました。
ここでUターン。
天狗山が近付いて来た。
2023年11月20日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/20 6:56
天狗山が近付いて来た。
この辺りは今までにない草木だ。
2023年11月20日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 7:04
この辺りは今までにない草木だ。
天狗山山頂に到着!
先ずは祠に参拝します。
2年振りです。
2023年11月20日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
15
11/20 7:05
天狗山山頂に到着!
先ずは祠に参拝します。
2年振りです。
んっ、監視カメラがある。
昨日、kunkun_marchさんが天狗様とニラめっこをしていたので、カメラにバッチリ収められているかな(笑)
2023年11月20日 07:06撮影 by  SC-56B, samsung
13
11/20 7:06
んっ、監視カメラがある。
昨日、kunkun_marchさんが天狗様とニラめっこをしていたので、カメラにバッチリ収められているかな(笑)
昨日、momo-nekoさんから貰ったドラえもんどらやきを珈琲と共に頂きましょう!
んー、フィルターを忘れた(涙)
今回はキッチンペーパーが無いので諦めます。
2023年11月20日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 7:10
昨日、momo-nekoさんから貰ったドラえもんどらやきを珈琲と共に頂きましょう!
んー、フィルターを忘れた(涙)
今回はキッチンペーパーが無いので諦めます。
へぇー、ドラえもんが出てきた。
momo-nekoさん、ご馳走さま…、とても美味しかったです。
お湯も…(笑)
2023年11月20日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
13
11/20 7:11
へぇー、ドラえもんが出てきた。
momo-nekoさん、ご馳走さま…、とても美味しかったです。
お湯も…(笑)
風の余り当たらないこちらのベンチでまったりしておりました。
ところで、kunkun_marchさんが見ていた天狗さまはどこかな?
2023年11月20日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 7:24
風の余り当たらないこちらのベンチでまったりしておりました。
ところで、kunkun_marchさんが見ていた天狗さまはどこかな?
あっ、ありました!
祠の方でした。
2023年11月20日 07:25撮影 by  SC-56B, samsung
14
11/20 7:25
あっ、ありました!
祠の方でした。
火を守る!天狗さま。
火の用心ですね。
お次はすぐそこの両崖山へ。
2023年11月20日 07:25撮影 by  SC-56B, samsung
13
11/20 7:25
火を守る!天狗さま。
火の用心ですね。
お次はすぐそこの両崖山へ。
振り返って撮影。
お助けロープが有難い。
2023年11月20日 07:27撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 7:27
振り返って撮影。
お助けロープが有難い。
左手は行道山。
三角錐が良い山容だ。
2023年11月20日 07:30撮影 by  SC-56B, samsung
11
11/20 7:30
左手は行道山。
三角錐が良い山容だ。
こんな岩陵、あったっけ?
2023年11月20日 07:40撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 7:40
こんな岩陵、あったっけ?
振り返って、天狗山。
2023年11月20日 07:41撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 7:41
振り返って、天狗山。
道標が無ければ、真っ直ぐ行ってしまいそう。
道があるのかな。
2023年11月20日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 7:42
道標が無ければ、真っ直ぐ行ってしまいそう。
道があるのかな。
いつもは右真っ直ぐへ進んでますが、左に行ってみましょう!
初歩きです。
2023年11月20日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/20 7:44
いつもは右真っ直ぐへ進んでますが、左に行ってみましょう!
初歩きです。
ピークらしい感じ。
2023年11月20日 07:46撮影 by  SC-56B, samsung
4
11/20 7:46
ピークらしい感じ。
こんな山名標がある。
ここが本来の山頂?
そう言えば、kunkun_marchさんのレコにも写真があったな。
2023年11月20日 07:46撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 7:46
こんな山名標がある。
ここが本来の山頂?
そう言えば、kunkun_marchさんのレコにも写真があったな。
へぇー、ここに出るのかぁ!
両崖山山頂です。
2023年11月20日 07:47撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 7:47
へぇー、ここに出るのかぁ!
両崖山山頂です。
御嶽神社で参拝。
2023年11月20日 07:48撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 7:48
御嶽神社で参拝。
足利織姫神社方面。
2023年11月20日 07:54撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 7:54
足利織姫神社方面。
本線?ではなく、端の道歩き。
2023年11月20日 08:00撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 8:00
本線?ではなく、端の道歩き。
鏡山山頂。
もみじ谷は東屋の後ろを右へ下りて行きます。
2023年11月20日 08:08撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/20 8:08
鏡山山頂。
もみじ谷は東屋の後ろを右へ下りて行きます。
九十九折を下りること、5,6分でもみじ谷に出ました。
2023年11月20日 08:14撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/20 8:14
九十九折を下りること、5,6分でもみじ谷に出ました。
んー、陽の当たりを期待しておりましたが、まだ早いのかぁ!
2023年11月20日 08:15撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 8:15
んー、陽の当たりを期待しておりましたが、まだ早いのかぁ!
陽が当たらなくても、こちらはフレッシュな感じで綺麗だ。
2023年11月20日 08:15撮影 by  SC-56B, samsung
18
11/20 8:15
陽が当たらなくても、こちらはフレッシュな感じで綺麗だ。
でも、綺麗ではありませんか!
2023年11月20日 08:15撮影 by  SC-56B, samsung
11
11/20 8:15
でも、綺麗ではありませんか!
もみじ谷の名標があります。
2023年11月20日 08:16撮影 by  SC-56B, samsung
11
11/20 8:16
もみじ谷の名標があります。
これから大きくなるモミジ。
20年後が楽しみ。
何故20年? → まだギリギリ山歩きをしているかと思うので(笑)
2023年11月20日 08:16撮影 by  SC-56B, samsung
11
11/20 8:16
これから大きくなるモミジ。
20年後が楽しみ。
何故20年? → まだギリギリ山歩きをしているかと思うので(笑)
やはり真っ赤なモミジは良いね!
2023年11月20日 08:17撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 8:17
やはり真っ赤なモミジは良いね!
黄色紅葉も良し。
2023年11月20日 08:17撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 8:17
黄色紅葉も良し。
紅葉のグラデーション。
2023年11月20日 08:18撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 8:18
紅葉のグラデーション。
ここは陽が当たってる。
2023年11月20日 08:19撮影 by  SC-56B, samsung
12
11/20 8:19
ここは陽が当たってる。
やはり陽が当たると鮮やかだ!
2023年11月20日 08:19撮影 by  SC-56B, samsung
17
11/20 8:19
やはり陽が当たると鮮やかだ!
足利織姫神社。
平安時代の佇まい。
kunkun_marchさんが竜宮城と表現されていましたが、確かにそうかも♪
2023年11月20日 08:28撮影 by  SC-56B, samsung
13
11/20 8:28
足利織姫神社。
平安時代の佇まい。
kunkun_marchさんが竜宮城と表現されていましたが、確かにそうかも♪
社殿前からの眺め。
2023年11月20日 08:29撮影 by  SC-56B, samsung
11
11/20 8:29
社殿前からの眺め。
灯籠が上から下まで両脇にある。
灯ったらどんな感じで見えるのだろうか?
2023年11月20日 08:31撮影 by  SC-56B, samsung
10
11/20 8:31
灯籠が上から下まで両脇にある。
灯ったらどんな感じで見えるのだろうか?
鳥居には大きな灯籠が両端にある。
さて、駐車場へ戻ります。
2023年11月20日 08:33撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/20 8:33
鳥居には大きな灯籠が両端にある。
さて、駐車場へ戻ります。
撮影機器:

感想

本日は昨日の山行のお疲れ休みです。
まだ有給休暇があるので、どんどん取らなくては…(笑)

昨日、東松山駅周辺でお疲れさん会を行ったので、車を置いてご近所のNimasgsさんと一緒に歩いて帰宅中、Nimasgsさんから「あやもえさん、明日の早朝散歩はどこへ?」と言われましたが、何も考えないて無いと答えたら、「今日、kunkun_marchさんが足利織姫神社と両崖山へ行ったから、追っかけすれば?」と言われ、そうする事にした次第です。

【注】kunkun_marchさんへ
決してストーカーではありませんで、今回の行動…、お許し下さいませ(笑)
なお、写真コメントに頻繁にお名前を出してしまった事はご了承下さい。


さて、2年振りの天狗山ともみじ谷の紅葉歩きですが、小刻みなアップダウンがあって、些か辛い面もありますが、岩歩きもでき、良い歩きが出来ると思います。

また、天狗山山頂は天狗さまが居て楽しい感じがし、ベンチも多数あり、眺めはほぼ360°で、のんびり出来ると思います。

最後は足利織姫神社で願い事をし(○○と会えますように…、等)、清々しい朝散歩となりました。
んっ、願い事? → ここは足利市…、お分かりですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

ayamoeさん、こんばんは!

昨日は大変お世話になりました!
酔った勢いでついお勧めしてしまいましたが、その通りに両崖山と天狗山周回そして織姫神社に行かれたのですね! kunkun_marchさんが前日に歩かれたお陰で、お山ももみじ谷もより一層素晴らしく感じられたのではないかと思います!今日は天気もよく朝から清々しい、よき歩きになりましたね😄

「○○さん」う〜ん、足利と言えばやはり「足利尊氏」ですよね?

ではまた〜😄
2023/11/20 19:00
いいねいいね
1
Nimaさん、こんばんは!

はい、こちらこそお世話になりありがとうございました。
アドバイスどおり、kunkun_marchさんの追っかけをしてきました(笑)
ただ、逆周りでしたが…。

もみじ谷だけは陽が当たらず、少し残念な感もありましたが、終始良き歩きでしたよ!

えっ、足利市と言ったら、森高千里の渡良瀬橋ですよ!
ゆえに、○○は森高が入ります。
確かに足利尊氏が有名ですね。

コメント、ありがとうございました♪
2023/11/20 20:33
いいねいいね
1
あやもえさん、こんばんは😊
昨日の今日で早朝から天狗山〜両崖山からの織姫神社とは、本当にタフですね〜😄
ドラえもんどらやきとお湯のくだりは涙なしには読めませんでした🤣🤣🤣

もみじ谷、実は私達は最初場所がわからず迷ってしまい、通りすがりの方に教えていただきました。鏡山の東屋の後ろから行けるんですね!…あやもえさんだから行けるルートでしょうか?

【注】ですが、ぜんぜんお気になさらないでください!(笑)ニマさんのご提案だったのですね〜😁

あやもえさんのお願い事が、気になります😁
お疲れさまでした!
2023/11/20 19:06
いいねいいね
3
kunkun_marchさん、こんばんは!

ニマさんのおかげで、kunkun_marchさんの追っかけが出来ました!
追いかけたおかげで、両崖山のもう一つの山頂?を発見出来ました。

ティッシュは持ってましたので、フィルター替わりに…、一瞬と思いましたが、止めました。
まぁ、お湯も悪くは無かったです(笑)

はい、もみじ谷は鏡山山頂と九十九折の登山道で繋がっております。
決してバリエーションルートでは無いので大丈夫ですよ。

お願い事はもちろん ○ ○ ○ です。
来年こそは久しぶりに森高のコンサートに行きたいです。

コメント、ありがとうございました♪
2023/11/20 20:44
いいねいいね
2
タフすぎです(笑)
こちら調子こきすぎたのか幸せ筋肉痛です😂

逆ルートから行ったのですね!!!

前は監視カメラなんてなかったけどな何故...そもそも動いてるんですかね?

そしてお湯のくだりで不覚にも笑ってしまいました(笑)
次は忘れずに🤣

もみじ谷凄いですねぇ(*´ω`*)
少し早いと言ってもこんなに綺麗なもみじは見た事がないです👏
羨ましいです...

素敵なレコありがとうございます🙏
仕事頑張れそうです(笑)←既に仕事中だろ!!!笑
2023/11/21 10:46
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは!

へぇー、筋肉痛ですか!
自分も棒ノ嶺の翌日、腰が痛く、脹脛が些か筋肉痛でした(笑)

監視カメラは良く見なかったのですが、もしかしたら、ダミーかもしれませんね。
何にを監視しているのでしょうかね?

まぁ、何を飲んでもどら焼の美味しさは変わらないので、良しと致します。

もみじ谷の紅葉以外にも綺麗な紅葉は多々ありますが、やはり真っ赤な紅葉はより綺麗に感じますよね。

お仕事中なのに、コメントを頂き、ありがとうございました♪
2023/11/21 20:14
いいねいいね
2
こんにちは〜

両崖山、行こうと思いつつ、すっかり忘れていました。
腰痛以来、遠出は控えています。
両崖山、紅葉、きれいですね。
天狗様、ぜひ会いに行きたいです。
2023/11/21 17:13
いいねいいね
2
Blumeさん、こんばんは!

確かに忘れてしまう事はありますよね!
両崖山の事は頭に無かったです。

腰痛は大丈夫でしょうか?
自分も軽度の腰痛持ちなので、無理をした歩きをすると腰にきてしまいます。

今年は紅葉の色付きがいまいちな感じもしますが、もちろん見事な木もありましたよ。

天狗山の天狗様、必見かと思いますので、この冬にでも会いに行って下さいな!

コメント、ありがとうございました♪
2023/11/21 20:21
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら