記録ID: 6228399
全員に公開
ハイキング
関東
紅葉真っ盛り!茨城のジャンダルム生瀬富士
2023年11月26日(日) [日帰り]

コースタイム
09:35 袋田滝駐車場
10:55 生瀬富士
11:10 ジャンダルム
11:30 生瀬富士
12:50 滝のぞき(昼食)
13:35 渡渉
14:20 袋田滝
15:00 袋田滝駐車場
10:55 生瀬富士
11:10 ジャンダルム
11:30 生瀬富士
12:50 滝のぞき(昼食)
13:35 渡渉
14:20 袋田滝
15:00 袋田滝駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の他、鎖場数カ所あり、滝のぞきの先、尾根を降り切った所に渡渉カ所あり。 ジャンダルムはゆっくり行けば問題なし。 渡渉の先、生瀬の滝へのルートは崖崩れのため通行止め。よって、袋田ノ滝に行くには一度月居山の方に登り返して分岐を右、長く急な階段を降りる。 |
その他周辺情報 | 登山口近くに第一、第二無料駐車場あり。 両方ともトイレ完備。 |
写真
撮影機器:
感想
どうせ行くなら紅葉の時期と、ずっと温めていた茨城のジャンダルム生瀬富士。
今回はまさにどんぴしゃり、紅葉真っ只中で、鮮やかなモミジの赤を思う存分楽しんで来ました。
袋田滝駐車場に車を停め、約1時間て生瀬富士に到着。山頂近くにちょっとした鎖場があり、それを過ぎると山頂直結の、いわゆる茨城のジャンダルムが現れてきます。
左右が切れ落ちた岩場を行くと、ポコっと盛り上がった大岩があり、ココが茨城のジャンダルムと呼ばれる所。空模様が怪しくまったく人っ気のない岩場の上で思いっきり好きなポーズで写真を撮りまくって来ました。
その後隣りの立神山を経由して、幾度かのピークを登ったり降りたり。
最後の尾根を下ると川の渡渉箇所があり、本来川沿い登山道を通るはずが崖崩れ危険のためまた月居山にかなり登り返す。長い階段を降り切ると袋田滝に出ます。
袋田ノ滝双方に聳える断崖絶壁の尾根道をつなぐハイキングコース、上り下りを繰り返す険しいルートだが、滝を上から見下ろす滝のぞきがあったりして、スリリングでとても登りごたえのあるルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する