ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623022
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

お久しぶり ぼうがつるでテン泊

2015年04月25日(土) 〜 2015年04月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.6km
登り
418m
下り
410m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道を行きます
2015年04月25日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/25 9:17
林道を行きます
グリーンな光が心地よい
2015年04月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/25 9:31
グリーンな光が心地よい
大船林道
2015年04月25日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:43
大船林道
ブルーキャンパスにグリーン
2015年04月25日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
4/25 10:21
ブルーキャンパスにグリーン
ああ・・やっと来れた
2015年04月25日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/25 11:58
ああ・・やっと来れた
いつもんとこ?
2015年04月25日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/25 14:22
いつもんとこ?
なんだったっけ?
2015年04月25日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/25 14:33
なんだったっけ?
ぼうがつる
2015年04月25日 14:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
4/25 14:44
ぼうがつる
琥珀えびーす
2015年04月25日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/25 16:40
琥珀えびーす
夕陽の平治岳
2015年04月25日 18:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/25 18:42
夕陽の平治岳
だんだん暗くなるね
2015年04月25日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/25 19:09
だんだん暗くなるね
夜のとばりが下りる
2015年04月25日 19:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
4/25 19:42
夜のとばりが下りる
朝日を浴びる
2015年04月26日 05:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
4/26 5:47
朝日を浴びる
工事車両
2015年04月26日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/26 7:49
工事車両
空には飛行機雲
2015年04月26日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
4/26 8:06
空には飛行機雲
名残惜しいけど
2015年04月26日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/26 10:46
名残惜しいけど
たんぽぽ
2015年04月26日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
4/26 10:55
たんぽぽ
おばけだぞーって可愛いですね
2015年04月26日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
4/26 11:30
おばけだぞーって可愛いですね
いやいや、本当に美しい
2015年04月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
4/26 11:31
いやいや、本当に美しい
おーお、ブルースカイ
2015年04月26日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
4/26 11:43
おーお、ブルースカイ
山はええなあ〜
2015年04月26日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
4/26 11:43
山はええなあ〜
踏まれそうになった花
2015年04月26日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
4/26 11:58
踏まれそうになった花
2015年04月26日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
4/26 12:48
2015年04月26日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
4/26 12:49
2015年04月26日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
4/26 12:55

感想

吉部コースをとおってみた。
大船林道では3時間くらいかかったが、ほぼ平坦なのできつくはなかった。
帰りは登山道をとおったが急登がすごいので通りたくないなあと思った。

天気が良かったので急にぼうがつるに行きたくなり出かけた。
やっぱり最高だ。

残念なことにせっかく撮った写真の半分が取り込みミスで消えてしまった。
ああショック!
法華院温泉の生ビールが紙コップからジョッキに変わっていた。
もしかすると味も変わったのかな・・・初めて飲んだ時の感動がいまいちなかった。
ヱビスは美味かったけどねー。
まあ、それはそれ、くじゅうはびくともしなかった。

夜はとても寒く気温は零下でした。
GWでは人が多いだろうなと思う。
でも近いうちにまた来たいと思った。
鹿児島からだと一泊はつらいなあー
3泊くらいはしたいですねー
kirishima

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

きりしまさん。
写真、半分くらい消えてしまったんですか
あー、もっと良い画が見れたかと思うと残念です

この日は晴天に恵まれ、大いに楽しまれたようで!
やはり新緑の季節は綺麗ですもんね〜。
ウキウキしちゃいます
自分らもGW中に坊がつるに別荘立てて、新しい季節を楽しみに行く予定です

PS。
エビスの写真、サイコーです
まるで宣伝用写真みたいww
2015/4/29 0:27
Re: きりしまさん。
マルさん

写真は大ショックでした。
あの後、やまなみハイウェイや大観峰で撮った写真、お気に入りのレンズで撮った写真が無くなりました

GWの終盤は天気悪そうですね。
2日と3日はよさそうですが、人も多いでしょうね・。

エビスの写真はエビスを買った時に撮ろうと思いました。
10枚撮りました

kirishima
2015/4/30 8:39
こんばんは〜(^^♪
いい季節になりましたね〜
これからの坊がつるは最高ですな〜

写真の取り込みミス、重ね重ね残念です!!
2015/4/29 0:42
Re: こんばんは〜(^^♪
チャンさん
ご無沙汰しております

やはり、ぼうがつる最高ですね。
もう、あそこにいると帰りたくないです。

写真の件は馬鹿ですねー
もーショックでした。

kirishima
2015/4/30 8:41
いいですね〜
きりしまさん お久しぶりです
この土日は 最高のお天気だったので 坊がつるも気持ち良かったでしょうね〜
うちも きりしま邸と同じタープがあるので 坊がつるでタープ張って 昼寝するのが夢です
2015/4/29 8:10
Re: いいですね〜
ミスチルさん
ご無沙汰でーす
最高でしたよー
やっぱりボウガツルはええです。

日陰ないのでタープは必需品のようです。
あとチェアOneとテーブルOneもいいです。
少し重くなるけど快適ですよー
kirishima
2015/4/30 8:45
気分最高ですね
いいお天気にも 恵まれまして いいキャンプできましたね

それにしてもカメラは当然かもしれませんが 
ヘリノックスのチェア タープに三脚 一体 どれくらいの重量担がれましたか?
私は 近頃腰が痛くて・・・(;´д`)トホホ…

写真 残念でしたね 気持ちよくわかります
2015/4/29 10:07
Re: 気分最高ですね
isikoro様

コメありがとうございます。
カメラ除いて18キロくらいです。
カメラは2台(APSCサイズ)とレンズは全部で4本です。
全部で22キロくらいですかねー
ちなみにテーブルOneも持って上がりました
とても快適でした。

写真はトホホですね・・
2015/4/30 8:46
(*^▽^*)キリさ〜ん
お久しぶりの九重 いつもんとこ〜
青空と新緑!気持ちよい山時間 良かったですね
キリシマさんの大型ザックのお姿 〜
新緑がキャッチしたお日様の光
鮮やかなきれいな季節  いいですね〜(^^)
日が暮れて夜に変わる空の深い藍や
朝焼けが 山肌を紅に染めた 1枚 
うっとり(*⌒▽⌒*)
キリさ〜ん 美しい九重 ありがとうございます!
2015/4/29 12:18
Re: (*^▽^*)キリさ〜ん
カズさん

こんにちは
新緑が轟くという表現をする人がいます。
まさに彼の地に轟いておりました。
若葉の緑は本当に綺麗です。

夜もとても美しかったです。
やはりくじゅうは最高ですね。

kirishima
2015/4/30 8:50
星生山から見てましたよ!
そちらへ回れば良かったなぁ。
グリーンシャワーを十分に浴びましたね。
リフレッシュ完了、えッ GWはもう始まったんですか?
どこに行こうかなぁ
と言うことで、今日29日は天気予報が外れたので雁俣山・京丈山へカタクリ鑑賞に行ってきました。
こちらも、グリーンシャワーを浴びてきました(笑
2015/4/29 21:13
Re: 星生山から見てましたよ!
ノボロさん

土日の1泊でした。
私のGWは2日から10日までです
でも4日〜7日は天気悪そうです
それでも雨ケ池辺りは最高かなと思います

kirishima
2015/4/30 8:52
くじゅう
写真見てると行きたくなります…
しかし!
GWは僕にはありません…

今日は、懲りずに雨の中高千穂峰でした。ミヤマキリシマはまだでしたが、あっという間に緑が増えていましたね。
午前中は大隅の方にいたのですが、凄まじい雨でした。雨が降らないことには緑も育たないのでしょうけど、あれは降り過ぎでした…

またGW期間中に行かれるのですか?
写真楽しみにしています。
2015/4/30 22:11
硫黄山、立ち入り規制が解除されましたね。
楽しみが増えました。
なるべく早く、韓国岳の計画を立てたいと思います。
決まったら、連絡します。
2015/5/1 17:35
Re: 硫黄山、立ち入り規制が解除されましたね。
いやー
これでね
朝駆けバッチシ

Penta-kirishima
2015/5/5 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら